梅の収穫 2007-08-04 20:32:36 | 庭 4台風の影響もあってお天気がすぐれません。 雨の合間をぬって梅(南高梅)を収穫しました。 思いがけずに14kgもあり今までで一番の収穫です。 梅漬けと梅酒にする予定で今水にさらしてあります。 カクトラノオ(シソ科) 花の中を覗けば « もう紅葉ですか | トップ | 花と蝶と »
14 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 台風 (ミレイ) 2007-08-04 21:00:42 nottiさん台風の被害は、ございませんでしたか?hanaさんにも、コメントさせていただきましたが、ブログのお友達の地方の事が、気になるようになっています。北海道に再上陸するという台風5号。被害がないことをお祈りしています。いつも美しい画像、感動です。私も見習わなくては・・・。まだまだ、一眼レフは、手に負えていません。 返信する 梅漬け (soramame) 2007-08-04 23:33:21 台風は津軽半島に再上陸しまして太平洋に出て温帯低気圧になった様ですね。たくさんの梅を収穫出来ましたね。梅酒と梅漬けにされるんですね。私も今日、6月に下漬けしました梅を土用干しにしました。今年は梅雨が明けましても、愚図ついたお天気で中々土用干しが出来ませんでしたが、今日出しました。2.3日天日干しにしまして本漬けしましたら終りです。nottiさんちは今からですね。そうそう我が家では今年友人に教えて頂いて、ブランデー(一番安いので)に漬けてみました。来年どの様な味になりますか、その時はまた報告します。 返信する 南高梅 (キャン) 2007-08-05 00:25:54 こんばんは~梅の実が沢山の収穫ですね。粒も揃っていて綺麗な実ですね。梅の種類は地域により違うようですが昨年「なんこうばい」で漬けた梅干しを頂き皮が柔らかくてとても美味しかったでした。nottiさんの「南高梅」と同じかも知れませんね。我家では、「豊後梅」で漬けて土用干も済み樽の中で熟成中です。 返信する 梅干・梅酒 (hana) 2007-08-05 08:01:16 nottiさん南高梅蛾沢山収穫出来ましたね。綺麗な梅ですね。梅干は以前試みましたが 塩分が多く失敗でしたその後はもっぱら梅酒ばかりですその梅も最近は古木で実がなりません寂しくなりました。春・花だけは開花しますので未だ斬るわけには行きませんこれからお楽しみですね 返信する Unknown (Yu) 2007-08-05 11:16:05 nottiさん見事な梅の収穫ですね。北海道でも南高梅が採れるのですね。カクトラノオの一つ一つのお花はこんなになっているのですか。素敵なお写真ですね。 返信する ミレイ様 (notti) 2007-08-05 21:01:23 台風はお蔭様で静かに去っていきました。ご心配頂き有難うございました。私もそうなんですよ。ブログを始めてからグログのお仲間のお住まいの事が気になるます。一眼レフ勉強されているミレイ様に追い抜かれそうです。私も頑張らなくては! 返信する soramame様 (notti) 2007-08-05 21:11:39 お蔭様で台風は静かに去っていきました。梅が1本の木から思いがけなく収穫があり嬉しい悲鳴でした。soramameさんは土用干しされてやはり早いですね。もう少しで美味しい梅が出来上がりますね。私はこれからですので気がせきますが漬かりましたらお天気見て干したいですね。ブランデー漬けですか。どんな味になるのか来年が楽しみです。ご報告待っておりますね。 返信する キャン様 (notti) 2007-08-05 21:19:51 梅が今年は思いがけない収穫で驚いております。きっと同じ種類の「南高梅」でしょうか。我が家で採れましたので軟らかさとかはどうなんでしょうね。農薬とかは心配ありませんので安心ですね。「豊後梅」ですか。土用干しも終えられて頂く時が楽しみですね。 返信する hana様 (notti) 2007-08-05 21:31:46 お蔭様で思いがけない収穫でした。新聞で漬け方見ましてから今は減塩梅漬けに心がけております。2kg材料に対して10%の塩と35度の焼酎1カップでこの所漬けております。タッパーで漬けますがカビもせずに好調です。ご近所でも何年も庭にありました梅の木今年枯れたと言っておりました。新しい梅の木を買って植えられたようです。花が見られるのならまだ楽しみがありますね。梅が漬かるのが楽しみで食も進むでしょうね。 返信する Yu様 (notti) 2007-08-05 21:34:56 思いがけない収穫で驚いております。こちらでも「南高梅」は育つようですね。カクトラノオ私も覗き込んで「へ~」でしたね。 返信する 収穫 (小鳥沢) 2007-08-05 23:08:03 たくさんの梅を収穫されましたね。梅酒に漬けた後の梅をレーズンと一緒に、パウンドケーキに入れて、焼きますと美味しいですよ。カクトラノオをきれいに撮られましたね~!プロのようです。 返信する 小鳥沢様 (notti) 2007-08-06 20:27:43 梅を思いがけなく沢山収穫でき嬉しい悲鳴です。梅酒煮付けた後の梅捨てはしませんがそのまま食たりもしておりますが細かく切ってバウンドケーキに入れますと食感も良くて美味しいでしょうね。こんどお試しします。教えて下さり有難うございます。 返信する Unknown (ポタ) 2007-08-08 21:55:04 いまごろが梅の収穫期なんですね。たくさん、梅酒と梅干し出来ますね。 返信する ボタ様 (notti) 2007-08-09 20:13:56 こちらでは6月頃に本州で収穫した梅がお店で売られております。道内産は今時期です。思いがけない収穫でしたが梅漬けと梅酒にしました。 返信する 規約違反等の連絡
台風の被害は、ございませんでしたか?
hanaさんにも、コメントさせていただきましたが、
ブログのお友達の地方の事が、気になるようになっています。
北海道に再上陸するという台風5号。
被害がないことをお祈りしています。
いつも美しい画像、感動です。
私も見習わなくては・・・。
まだまだ、一眼レフは、手に負えていません。
なった様ですね。
たくさんの梅を収穫出来ましたね。梅酒と梅漬けにされるんですね。
私も今日、6月に下漬けしました梅を土用干しにしました。
今年は梅雨が明けましても、愚図ついたお天気で中々
土用干しが出来ませんでしたが、今日出しました。
2.3日天日干しにしまして本漬けしましたら終りです。
nottiさんちは今からですね。そうそう我が家では今年
友人に教えて頂いて、ブランデー(一番安いので)に漬けてみました。
来年どの様な味になりますか、その時はまた報告します。
梅の実が沢山の収穫ですね。
粒も揃っていて綺麗な実ですね。
梅の種類は地域により違うようですが
昨年「なんこうばい」で漬けた梅干しを頂き
皮が柔らかくてとても美味しかったでした。
nottiさんの「南高梅」と同じかも知れませんね。
我家では、「豊後梅」で漬けて
土用干も済み樽の中で熟成中です。
南高梅蛾沢山収穫出来ましたね。
綺麗な梅ですね。
梅干は以前試みましたが 塩分が多く失敗でした
その後はもっぱら梅酒ばかりです
その梅も最近は古木で実がなりません
寂しくなりました。春・花だけは開花しますので未だ
斬るわけには行きません
これからお楽しみですね
見事な梅の収穫ですね。
北海道でも南高梅が採れるのですね。
カクトラノオの一つ一つのお花はこんなになっているのですか。
素敵なお写真ですね。
ご心配頂き有難うございました。
私もそうなんですよ。ブログを始めてから
グログのお仲間のお住まいの事が気になるます。
一眼レフ勉強されているミレイ様に追い抜かれそうです。
私も頑張らなくては!
梅が1本の木から思いがけなく収穫があり嬉しい悲鳴でした。
soramameさんは土用干しされてやはり早いですね。
もう少しで美味しい梅が出来上がりますね。
私はこれからですので気がせきますが
漬かりましたらお天気見て干したいですね。
ブランデー漬けですか。どんな味になるのか来年が楽しみです。
ご報告待っておりますね。
きっと同じ種類の「南高梅」でしょうか。
我が家で採れましたので軟らかさとかはどうなんでしょうね。
農薬とかは心配ありませんので安心ですね。
「豊後梅」ですか。土用干しも終えられて頂く時が楽しみですね。
新聞で漬け方見ましてから今は減塩梅漬けに心がけております。
2kg材料に対して10%の塩と35度の焼酎1カップでこの所漬けております。
タッパーで漬けますがカビもせずに好調です。
ご近所でも何年も庭にありました梅の木今年枯れたと言っておりました。
新しい梅の木を買って植えられたようです。
花が見られるのならまだ楽しみがありますね。
梅が漬かるのが楽しみで食も進むでしょうね。
こちらでも「南高梅」は育つようですね。
カクトラノオ私も覗き込んで「へ~」でしたね。
梅酒に漬けた後の梅をレーズンと一緒に、
パウンドケーキに入れて、焼きますと美味しいですよ。
カクトラノオをきれいに撮られましたね~!
プロのようです。
梅酒煮付けた後の梅捨てはしませんがそのまま食たりもしておりますが細かく切ってバウンドケーキに入れますと食感も良くて美味しいでしょうね。こんどお試しします。教えて下さり有難うございます。
道内産は今時期です。思いがけない収穫でしたが梅漬けと梅酒にしました。