クンシラン 2007-03-06 20:24:08 | 花 クンシラン 寒い寒いと言っていても正直で季節を感じて咲き出しました。 アデニウム(キョウチクトウ科) (砂漠のバラという別名のとおり乾燥に強く、バラに似た鮮やかな花を咲かせる) 種から育てた物ですがうまく咲かせられずにもう諦めていましたら蕾がついて花が 咲くのももう少しです。秋に家に取り込んでからは水も忘れた頃にやり覗く事も しませんでした。それが良かったのですね。花も過保護は良くない事を実感しました。 « ヒメオドリコソウ | トップ | ギンヨウアカシア »
12 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (ポタ) 2007-03-06 22:57:51 君子蘭綺麗ですね。アデニウムを種からですか。種はどこで手に入れられたのでしょう。売っているのでしょうか。花がつくまで、大きくよく育てられましたね。 返信する 君子蘭 (キャン) 2007-03-06 23:14:23 君子蘭の色が綺麗に出ていてマクロの画像はやはり良いですね。アデニウム、種からコゴで育てるには、随分根気が要ったでしょうね。君子欄と言い、お花を咲かせるのが上手ですね。 返信する クンシラン開花ですか (hana) 2007-03-06 23:27:12 nottiさんクンシランの朱色が見事に開花ですね今時・・花色が不足がちの時このような 見事なクンシランの花が開花してくれますと家の中が一度に明るくなります。一つの花で部屋が明るく気持ちも前向きになれますね。アデニウムはnottiさんお上手ですね。やはり愛情・・愛情ですね。開花UPして下さいね。 返信する ボタ様 (notti) 2007-03-07 20:41:30 君子蘭が二階の寒い部屋で開花し始めました。季節は春に確実に近づいています。アデニウムを育てていた方から種を頂きました。ポットに20個発芽して今はまだ12個あります。あまり手を掛けなくても良いことが分かり後は肥料食いの様ですので少し太らせて大きくしたいのですが・・・。挿し木でも育ちますが根元はぷりぷりとは大きくなりませんね。 返信する キャン様 (notti) 2007-03-07 20:48:55 春が近づいている事が君子蘭が知らせてくれてます。マクロで撮ってみましたがもっと面白い撮りかた考えているのですが。アデニウムの発芽は燕麦の種に似ておりすぐ芽が出ました。それからです。大きくならないのです。大きくして沢山花をつけるのが夢ですがまだまだ先のようですね。 返信する hana様 (notti) 2007-03-07 20:55:10 hanaさんの言われるとおりですね。一輪の花でも開花すると嬉しくなってしまいます。その花にあった環境に置くのも分かるまで時間がかかります。アデニウム毎回蕾つけては咲ききれないのです。今回はここまで来たら花見れそうです。咲いたらUPしますね。 返信する 今晩は (小鳥沢) 2007-03-07 22:02:47 クンシラン・・・きれいですね~!花の美しさが際立っています。アデニウムの開花を楽しみしています。 返信する 君子蘭 (jyonko7) 2007-03-08 00:32:51 君子蘭の朱色が素晴らしいです!!我が家にも君子蘭がありますが、まだ咲いていません。君子蘭が咲いたら、nottiさんのようにマクロで撮ってみたいです。お勉強になりました、ありがとうございます。 返信する 小鳥沢様 (notti) 2007-03-08 20:31:03 花は時を忘れずに咲きますね。元気を貰い春を待ちます。あまり期待しないでいるとどうしてか蕾を付けてくれました。今まではいつ咲くのと期待ばかり掛け過ぎていたようです。花は正直です。 返信する jyonko7様 (notti) 2007-03-08 20:35:05 君子蘭が咲き出しますと春まじかを感じます。咲きましたら素敵にUPして見せてくださいね。 返信する 我が家の君子蘭 (せいこ) 2007-03-09 22:18:53 君子蘭きれいな色ですね。のーから貰った我が家の君子蘭、一歩もあの部屋から出さなかったのに今、蕾も持っているの。嬉しいです。今年はきっと外に出します。 返信する せいこちゃん (notti) 2007-03-10 20:51:53 君子蘭蕾つきましたか。育てて答えてくれると嬉しいものですね。我が家のはまだ全部は花芽あがってきません。ずれて咲くのかしら。気になる所です。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡
マクロの画像はやはり良いですね。
アデニウム、種からコゴで育てるには、随分根気が要ったでしょうね。
君子欄と言い、お花を咲かせるのが上手ですね。
クンシランの朱色が見事に開花ですね
今時・・花色が不足がちの時このような
見事なクンシランの花が開花してくれますと
家の中が一度に明るくなります。一つの花で
部屋が明るく気持ちも前向きになれますね。アデニウムはnottiさんお上手ですね。やはり愛情・・愛情ですね。開花UPして下さいね。
季節は春に確実に近づいています。
アデニウムを育てていた方から種を頂きました。
ポットに20個発芽して今はまだ12個あります。
あまり手を掛けなくても良いことが分かり後は肥料食いの
様ですので少し太らせて大きくしたいのですが・・・。
挿し木でも育ちますが根元はぷりぷりとは大きくなりませんね。
マクロで撮ってみましたがもっと面白い撮りかた考えているのですが。
アデニウムの発芽は燕麦の種に似ておりすぐ芽が出ました。
それからです。大きくならないのです。大きくして
沢山花をつけるのが夢ですがまだまだ先のようですね。
開花すると嬉しくなってしまいます。
その花にあった環境に置くのも分かるまで時間がかかります。
アデニウム毎回蕾つけては咲ききれないのです。
今回はここまで来たら花見れそうです。咲いたらUPしますね。
花の美しさが際立っています。
アデニウムの開花を楽しみしています。
我が家にも君子蘭がありますが、まだ
咲いていません。
君子蘭が咲いたら、nottiさんのように
マクロで撮ってみたいです。
お勉強になりました、ありがとうございます。
あまり期待しないでいるとどうしてか蕾を付けてくれました。
今まではいつ咲くのと期待ばかり掛け過ぎていたようです。
花は正直です。
咲きましたら素敵にUPして見せてくださいね。