ヒメオドリコソウ 2007-03-04 19:16:52 | 話題 色々 栃木で(2) ヒメオドリコソウ(シソ科) 北国で見かけるのと色合いや背丈が少し違うように思いました。 訂正ー北国で咲いているヒメオドリコソウにとてもよく 似ていましたが栃木で撮影した物でホトケノザのようです。 ヒメオドリコソウが咲き出したら違いを観察して見ます。 オオイヌノフグリ(ゴマノハグサ科) 今年は暖冬で雪も少ない。北国で野花が咲き出すのも早いでしょうか。 ヒヨドリ 何処でも見かけますね。野菜を食い荒らすと 野菜を作っている方が嘆いていました。 « 一足早い春ですが | トップ | クンシラン »
12 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (ポタ) 2007-03-04 21:07:09 うっかりミスだと思いますが、一番上の画像はホトケノザではないですか?ヒメオドリコソウは、葉が赤紫で花ももっと短いですね。ヒヨドリはどこに行ってもいますね。野菜の害鳥です。ツバキやシデコブシの花も食べてしまいます。メジロ用に置いた餌もあっという間に食い尽くします。 返信する Unknown (hoko) 2007-03-05 12:04:35 お孫さん大事にならず良かったですね。出発の時はいろいろと大変でしたね、ご苦労様でた。カメラ持参でしたのね、さすがです。もういろいろと可愛いお花が咲いているのですね。ひとあし早い春をありがとうございました。 返信する ボタ様 (notti) 2007-03-05 20:24:58 見た時に少し違うかなと?いう思いでした。図鑑でも確認したのですが少し背丈も高いし花も少し違う様なと思いながらUPしました。ホトケノザは此方では自生していないのでしょうか。図鑑には北海道の名はありませんが。これからも間違いがありましたらご指摘下されば幸いです。こちらのヒヨドリは雪の中で野菜や花を荒らすのは考えられませんが実感して帰ってきました。 返信する hoko様 (notti) 2007-03-05 20:31:08 お蔭様で思ったよりも早く回復しましてほっとしました。その時は気を張っておりましたが後で疲れが出ましたね。小さいので邪魔になりませんのでコンパクトデジカメ持って行きました。あちらはすっかり春でしたね。 返信する 野のお花 (キャン) 2007-03-05 21:20:04 野のお花もnottiさんの手に掛かると別物になりますね。額縁と言いぼかし方と言い上手ですね。以前に写真のソフトを教えて頂いたのに無料の物で上手く行かないかと探して見たのですがそう、簡単には行きませんね皆さんのステキな画像に憧れます 返信する Unknown (ポタ) 2007-03-05 21:38:17 そういえば、ホトケノザは北海道にはありませんね。暖帯から温帯に生える植物です。北海道はちょっと寒すぎるようです。それにしても、nottiさんのブログを見せていただくようになってから、いろいろ新しいことに気づかされます。津軽海峡を境に大分植生が違うのですね。 返信する お疲れさまでした。 (jyonko7) 2007-03-05 22:49:20 今日は強風と雨のところ、遠い所からお疲れさまでした。栃木ではもう野の花が咲いているのですね。この地でもオオイヌノフグリの可憐なお花のお目見え?を♪春よこい、早くこいと待っていま~す\(^O^)/。 返信する 栃木の花そして鳥 (hana) 2007-03-06 17:09:18 nottiさんお帰りなさいませ。お疲れ様でした。お孫ちゃんお元気になられよかったですね ★ヒメオドリコソウなど開花しているのですね背丈蛾高い気もしますが・・犬フグリの花も毎年種無しで開花するのですね可愛い清楚な花で好きです。ひよどりは割りと嫌いという方が多いですね。我家で唯一来る野鳥なのでお客様ですが・・・ 返信する キャン様 (notti) 2007-03-06 21:07:47 額縁は無料のソフト使ってます。JTrimで検索してみてください。下は使い方が分かりやすく解説されてます。http://tatu.s58.xrea.com/kakou/ 返信する ボタ様 (notti) 2007-03-06 21:11:30 私も野の花に関心を持ってから図鑑を良く開きますが植生などあまり理解できておりません。これからもご指導よろしくお願いいたします。 返信する jyonko7様 (notti) 2007-03-06 21:14:59 昨日は本当に悪いお天気でしたね。車でも怖い位でしたもの。今日は啓蟄ですが本当に春よ来い!早く来い!ですね。 返信する hana様 (notti) 2007-03-06 21:21:06 お蔭様で早く回復して帰ってこられました。ヒメオドリコソウ背丈が高いなあ~と見たのですがホトケノザだそうです。間違いやすいですね。並んで咲いていますと分かりやすいのですが・・・。ヒヨドリは雪のない所では悪さをするようで嫌われていますね。私もヒヨドリ見て楽しんでおります。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡
ヒヨドリはどこに行ってもいますね。野菜の害鳥です。ツバキやシデコブシの花も食べてしまいます。メジロ用に置いた餌もあっという間に食い尽くします。
出発の時はいろいろと大変でしたね、ご苦労様でた。
カメラ持参でしたのね、さすがです。
もういろいろと可愛いお花が咲いているのですね。
ひとあし早い春をありがとうございました。
図鑑でも確認したのですが少し背丈も高いし
花も少し違う様なと思いながらUPしました。
ホトケノザは此方では自生していないのでしょうか。
図鑑には北海道の名はありませんが。
これからも間違いがありましたらご指摘下されば幸いです。
こちらのヒヨドリは雪の中で野菜や花を荒らすのは
考えられませんが実感して帰ってきました。
その時は気を張っておりましたが後で疲れが出ましたね。
小さいので邪魔になりませんのでコンパクトデジカメ持って行きました。
あちらはすっかり春でしたね。
額縁と言いぼかし方と言い上手ですね。
以前に写真のソフトを教えて頂いたのに
無料の物で上手く行かないかと探して見たのですが
そう、簡単には行きませんね
皆さんのステキな画像に憧れます
お疲れさまでした。
栃木ではもう野の花が咲いているのですね。
この地でもオオイヌノフグリの可憐なお花の
お目見え?を♪春よこい、早くこいと待って
いま~す\(^O^)/。
お帰りなさいませ。お疲れ様でした。
お孫ちゃんお元気になられよかったですね
★ヒメオドリコソウなど開花しているのですね
背丈蛾高い気もしますが・・
犬フグリの花も毎年種無しで開花するのですね
可愛い清楚な花で好きです。
ひよどりは割りと嫌いという方が多いですね。我家で唯一来る野鳥なのでお客様ですが・・・
JTrimで検索してみてください。
下は使い方が分かりやすく解説されてます。
http://tatu.s58.xrea.com/kakou/
植生などあまり理解できておりません。
これからもご指導よろしくお願いいたします。