のんの風便り

なに気ない日々を切り取ってみたいと思います

お見舞い申し上げます

2014-09-11 20:08:15 | 話題 色々

昨夜来の雨と雷に時々目を覚ましましたが道内あちこちに被害をもたらしました
自然は突如暴れて怖いです

空を見ますとお月さんが見られました(満月は9月9日)19時23分ーしっかり欠けてますね
昨夜の荒天はウソのようです・でもまた明日は雨予報何事もないように願ってます


ヤブランにアリ

2014-09-10 20:31:59 | 

ヤブラン(ユリ科)
名の由来ー藪に生えるランに似た花という意味

アリが蜜を求めてやって来てました(アブラムシではなさそうでしたが・・・)
花を食べたのは誰かな








カメムシの幼虫でしょうか・私を感じて散りました


ムクドリ

2014-09-09 20:36:33 | 野鳥

ムクドリが家の周りの電線に集団でやってきますがムクドリの1団として
見てましたが頭の白いのも交じっていて?マークです




左側2羽がムクドリ・右側のは誰、子供それともコムクドリと一緒


キツリフネ

2014-09-08 20:09:18 | 自然

中秋の名月

今日は、旧暦の8月15日。今夜の月は「中秋の名月」
中秋は年によって違いますが9月中旬から10月上旬にあたることが多い
9月8日、と早い時期に中秋の名月がやってくるのは38年ぶりのこと
ー19時30分撮影ー




キツリフネ(ツリフネソウ科)

風にゆらゆら揺れて・・・


ミゾソバ(タデ科)




ツチアケビ(ラン科)

花もまだ見られ美味しそうな
ソーセージの様な立派な実をつけてました


バッタ

2014-09-07 19:53:54 | 昆虫

トノサマバッタ




トノサマバッタ(褐色型)




ミカドフキバッタ(オス)




ミカドフキバッタ(メス)




サッポロフキバッタ(メス)




ハネナガフキバッタ(?)

産卵中でした


バッタ

バッタにはみんな翅があると思ってましたが無知な私でした


コオロギ



ツルリンドウ

2014-09-06 20:02:49 | 自然

ツルリンドウ(リンドウ科)

花も終わりがけでもう赤い実をつけているでしょうね
今度出かけたら花と実を一緒に撮れるかもしれません


マイヅルソウ(ユリ科)




足元に目をやると立派なクスサン(蛾)が・・・



ノブキ

2014-09-04 20:49:41 | 自然

ノブキ(キク科)




中心部に雄性の、周りに雌性の筒状化がつく




果実は棍棒状で粘る線毛が密生し動物や衣服に付着して運ばれる



ミミコウモリ(キク科)



大会を盛り上げてくれたパフォーマーさん達

2014-09-02 20:23:30 | 話題 色々

少し遅れましたがUPしますね

私にポーズとってくれた(?)とてもチャーミングだね!



ダイコンさん
何かなと言いましたら「だいこんだよ~」って
周りから笑い声が・・・


我が道民のマスコットキャラクター「コンサドーレ君」



円山動物園のマスコットキャラクター「マルヤマン」けっぱれ



彦根城(?)




北海道マラソン大会会場にて