星くず日記

お気に入りの音楽のことや日々チョットしたことをまったーりと綴っていきます

『神代植物公園の花』

2010-01-31 16:53:21 | Weblog
sUnです

先日、snowと調布市にある“神代植物公園”に行ってきました。
駐車場があまり広くないので、少し早めに出かけたのが正解で、すぐに止めることができてラッキー
だけど、もう少し駐車代が安ければもっといいのになって思っちゃったりして


神代植物公園は、入園すると東京都は思えない静けさがあり、見渡す限りにはビル群などはまったく見えません。

sUnとsnowにとっては、“ほっと”することができるとってもいい環境です。

また、この公園には四季を通して楽しめる花などがあり、大きな芝生もあるのでお弁当持参で一日楽しめます。

園内を歩いていて驚いたんですが、園内の水辺には“カワセミ”も居ます。


この日も朝から天気がとてもよく、温かくて絶好の公園日よりです。

今回は、写真とデジブックで紹介しちゃいます。

梅が主になるのですが、“金花茶”や温室の“蓮の花”もありますので、是非見てみてくださいね





















家族で外房ドライブ

2010-01-31 13:45:34 | sUn
またまたsUnです

今回は、外房への家族ドライブを書きます(写真もね)。

外房へ家族でドライブしたのは、年が明けて1月2日。

当日はとてもで温かく、ドライブ日和でした。

9時半に長男イチローので出発

まずは、首都高を羽田空港へ向けて進み、竹橋Jctを通り、科学技術館を右に見ながら港区を通過。

早い時間に出発したとあって、首都高もスムースに走れ、快適そのもの・・・って、

この辺までは地図を見ていてどこを走っているのかは分かったのですが、この辺から分からなくなっちゃいました。

そうこうしている間にレインボーブリッジを渡り、フジテレビの社屋を見ながら羽田空港過ぎて、



いよいよ東京湾アクアラインに突入です。

アクアラインの通過中に思ったのですが、天井から海が落ちてきたら、いくら泳ぎが達者でもだめですよね。
お尻のあたりがムズムズするsUnでした
途中、海ほたるで休憩しようと思ったのですが、駐車場には長蛇の列

こりゃだめだと観念し、そのまま木更津へ直行

海上のアクアライン、それにしても天気が良くて、なんと気持ちのいいこと。

房総半島を海岸沿いに外房に向けて、オティッコタイムを取りながら快適ドライブを続けます。
館山を過ぎ、さらに海岸線の道に拘って走り続けると、“第一町人発見”・・・ではなく、真っ白の灯台を発見

当然のように駐車場に滑り込んだには言うまでもあ~りましぇん

この灯台は“洲崎灯台”といって、この灯台より東京湾側が内房、外洋側が外房のようです。

ここからは富士山や伊豆大島も見え、とても景色のよい岬です。

洲崎灯台からの景色を堪能した後、野島崎灯台へ向けて出発です。

房総フラワーラインを布良方面に南房パラダイスを横目で見ながらしばしのドライブ

いよいよ野島崎灯台です。

駐車場の確保に少々苦労しましたが、何とか到着。

野島崎灯台に登って広大な太平洋を望み、また、迫力満点の波飛沫を見ながらまったりとした時間を楽しみました。

ここで突然ですが、sUnのお腹から悲鳴が聞こえるではありませんか

お腹が空いた~ってことで、昼食で~す。

sUnはちょうど一年前の1月2日に三重県の大王崎灯台で食べたメニューと同じ“さざえ丼”です。

野島崎灯台のさざえ丼は、さざえの身が厚くてsUnの歯では少々てこずりましたが、とっても美味しくいただきました。

美味しい昼食を済ませ、お店でアジの開きを買って、いざ帰路へ

帰路では、お察しの通り渋滞、渋滞また渋滞で、お疲れとなったのは言うまでもありましぇ~ん。

これで、“家族で外房ドライブ”はお終いで~す。
またのドライブをお楽しみに

-------------------------------------------------------------------------------------------


洲崎灯台。

小ぶりの灯台ですが、東京湾の入り口を守るとても重要な灯台です。


-------------------------------------------------------------------------------------------


洲崎灯台から望む“富士山” こんなに大きく富士山が見えるなんて


-------------------------------------------------------------------------------------------


洲崎灯台から望む“伊豆大島” とっても不思議な感じがします。


-------------------------------------------------------------------------------------------


洲崎灯台全景。 眩い白さが印象的な灯台


-------------------------------------------------------------------------------------------


太平洋の波飛沫。 迫力満点です


-------------------------------------------------------------------------------------------


太平洋。 地球は丸いのです


-------------------------------------------------------------------------------------------


台風のニュースなどでおなじみの“野島崎灯台”

その姿は、凛として気品が漂います。


-------------------------------------------------------------------------------------------


洲崎灯台で見つけた“海苔” 美味しそうですよね


1月30日のお月さまです。

2010-01-31 13:40:15 | sUn
こんにちは、sUnです
昨夜は何の日かご存知でした

そうなんです、昨夜は満月だったんです。

snowもsUnも昨日の朝までは覚えていたのですが、歳のせいか・・・すっかり忘れちゃいました。

で、やっと満月のことを思い出したのが、30日が31日に変わろうとしている遅い時間・・・

ギリギリで思い出したりして、sUnはまだまだいけるかもって、思い出したのはsnowだったりして・・・ショボンです。

sUnもsnowもお風呂上がりだったことも忘れて、sUnはTシャツ姿でベランダへ直行です。
満月のお月さまは・・・な、なんと輪っかがついてるじゃありませんか

この輪っかはハロというものなんですよ。

とっても幻想的てすよね
えっ、ハロープロジェクトって、そんなバナナ・・・

いえいえ、ハロとは大気中の水滴や氷晶(雲や霧など)によって、

太陽又は月の光が反射、屈折、回折などを起こすことによって見える大気光学現象のことです(Wikipediaで勉強しました)。

低気圧が近づいたときなどには、よく見られる現象とのことですので、是非見てくださいね。

写真は昨夜の満月に現れたハロです(画質の荒れはご勘弁ください)。