こんにちわsUnです。
今回の「関西の小さな旅」は、アジサイとお地蔵のお寺、奈良県の「矢田寺」です。
矢田寺へは6月16日の日曜日にsnowと行ってきました。
土曜日の考えたのですが、ちょうど雨予報だったので、どうせなら雨の後の方がアジサイが綺麗かなと思い、日曜日にしました。
矢田寺は自宅から高速道路と一般道を使って約1時間のところにあります。
この時撮った写真はデジブックにしましたので、よかったら見てみてくださいね(一番下にあります)。
矢田寺の門をくぐり、長~い石段を登ったところに咲いていた平家物語にでてくる沙羅双樹(夏椿)。
白色がとっとも鮮やかで、心が洗われるようです。
「矢田のお地蔵さん」で親しまれている矢田寺は、お地蔵さんに縁の深いお寺で、ご本尊様は地蔵菩薩なんです。
このお地蔵さんは「味噌なめ地蔵」。
むかし自家製の味噌の味が悪くなり困っていた農婦が、夢の中に石のお地蔵様があらわれて、「味噌を食べさせてくれたら、
良い味にしてやろう」とお告げになり、矢田寺に参って夢に立たれたお地蔵様の口許に味噌をぬったところ、自家製味噌の
味が直っていたということからついたと言われています。
「味噌なめ地蔵」と仲間たちです。
青や紫のアジサイがとってもきれいです。
「アジサイ園」を散策すると、色とりどりのアジサイが迎えてくれます。
立ち止まってゆっくり見ていたいと思うのですが、散策路が狭いのでそうもいきません。その分、心に残ります。
矢田寺の本堂、本堂の裏から御影堂につづく散策路にもアジサイがいっぱい咲いています。
帰りの参道で食べた、ちめたい西瓜がめっちゃ美味しかった。