Whatever will be, will be.

気まぐれ日記。

子宝・安産の宿 地蔵庵

2017-03-20 18:03:05 | 
青島での宿は子宝・安産の宿 地蔵庵


1日数組だけの小さな宿

部屋


メゾネットタイプ的な部屋で、洗面所、浴室が2階にあります。
部屋の風呂も温泉が入れるとのこと。
なので、折角だから入っておこうかと思ったら、水の出が悪く、面倒くさくなって入りませんでした。
正直面倒なんだけど...
1階側は2間あり、広々としていますが、冬なので寒かったり...

大浴場貸切タイプが2つ
空いている時に自由に入るスタイル。


なので、逆にタイミングが悪いと入れないのですが、幸い宿泊客は推定4組程度だったようで、
とりあえず、チェックイン時は先に1組だけの模様。
なので、チェックインしてすぐに入り、あとは翌朝、入浴開始時間すぐに行き、すんなり入れました。

夕食




和牛ステーキがメイン。
全般的に美味しかったですが、これが特に美味しかった!!

朝食

割と質素かな。

館内


趣のある木造2階建て
雰囲気は良いです。

料金は安くはないですが、接客や料理は素晴らしく、料金を取るだけのことは有ると思いました。

宮崎旅行3日目(01/28)その4

2017-03-20 15:03:05 | 
宮崎駅から青島駅へ移動。


宮交ボタニックガーデン青島(青島熱帯植物園)へ。

入園無料

大温室、熱帯果樹温室の2つの温室があります。

大温室にはブーゲンビリアなど熱帯の花があります。



熱帯果樹温室にはバナナなどのトロピカルスイーツが展示しています。


バナナの花、初めて見ました。

園内にも綺麗な花が生育、そしてヤシの木も...


南国ムードが味わえる素敵な植物園です。


この日は青島の温泉宿に宿泊。
別途。

宮崎旅行3日目(01/28)その3

2017-03-20 01:19:05 | 
宮崎県総合博物館の南側にあるのが宮崎神宮

第一代天皇である神武天皇を祀っています。
神武天皇の孫の健磐龍命(たけいわたつのみこと)が祖父の遺徳を讃えるために鎮祭したのが始まりとのこと。
尚、健磐龍命は熊本の阿蘇神社の御祭神でもあります。

宮崎神宮に隣接してあるのが宮崎護国神社

宮崎神宮は土曜日でもあるし、たくさんの人出ですが、こちらは閑散...
立派な神社ですが...

全国にある護国神社の多くは明治維新の頃にできたものですが、宮崎護国神社は諸般の事情でその頃ではなく...
太平洋戦争中に建設を始めましたが、終戦を迎え、連合軍に土地を占拠され、完成途中のままとなり、
その後の昭和30年に苦難の末に完成を見た神社となります。

護国神社から南へ徒歩20分ほど。
香泉寺

高野山真言宗のお寺で九州八十八ヶ所霊場の37番札所となっています。
住職は暇だったのか、お茶を頂きながら、しばしお話を...
宮崎のあれこれなど、こちらの旅行のことなどをはしました。

バスで宮崎駅まで戻りランチ。

ぐんけい宮崎駅前店


炭火焼きの人気店の一つですが、ランチ営業しています。

食べたのは地頭鶏ラーメンとそぼろ丼のセット。
1,000円

地頭鶏ラーメンスープは良い出汁が出ていますが麺がダメダメな感じ..。
もう少しでもまともな麺を使用すれば美味しいラーメンになるのに惜しい...。
そぼろ丼良い感じの旨味が出ていて、こちらは美味しい!!
出来ればそぼろ丼だけ食べたかった!!

ランチ後は宮崎駅東口からすぐの宮崎科学技術館へ。


実体験型学習ができる科学館。
主に小中学生向けな感じで、ゲーム要素の有るモノもあり、楽しく学習できそう。
親子の来場者が多く、親子で学習できるのも良いですね。
入館料はこれらの展示室のみは540円
プラネタリウム込みだと750円

敷地内にはH1ロケットの実物大(約40m)の模型があります。