さて、いよいよ今回の最大の目的。
温泉巡りの日。
白馬をあとに最初に向かったのが、長野北東部、木島平にある馬曲温泉 望郷の湯。
今回の下調べの中では、一番期待度が高かったところです。
白馬から車で2時間で到着。

白馬の出発が計画より遅くなり、時間が押していた事もあり、内湯は諦めて、
すぐに露天風呂へ。
今回は、秘湯っぽい自然の中の露天風呂をチョイスしたのですが、なかなか秘湯っぽいところです。
脱衣所のひなびた感じはなかなか良いです。
さて露天風呂ですが、晴れていれば、高台にあるので、良い眺めが期待できるところなはずだったのですが、
残念ながら、この日は靄っていて、景色はほとんど見ることが出来ず。。。
それとアブが1匹に飛んでいてそれがうざい。
温泉自体はまずまずだったのですが、落ち着いてはいることが出来ず、
期待が高かっただけに、イマイチでした。
休憩所があるので、ここで少し休憩し、次の温泉へ。
馬曲温泉からずっと南下したところにある高山温泉郷の一つ熊の湯温泉 熊の湯ホテルです。

ここの魅力は、濃厚な緑色のお湯。
温泉もかなり古く、硫黄臭も結構強く、良い感じを出してます。
露天風呂も悪くないですが、ここは内湯の方が広く良い感じです。
また、ここは飲む事が出来るので、柄杓で軽くいっぱい飲んで見ました。
特に味があるわけでもないのですが、温泉を飲むのは初めてだったので
チョットうれしかった。
(でも緑色のお湯なので、体に悪そうで、チョットためらいましたが・・・)
でも、ここはお薦めできる温泉です。
さて、さらに温泉巡りは続きます。
熊の湯温泉からさらに南下。
同じく高山温泉郷にある五色温泉 五色の湯旅館
一軒宿で、とても古びた良い味を出したところです。

五色温泉の由来は、季節や気温で、色が五色に変わるところから来ているそうですが、
この日は白濁色。
そして温泉は、ここの露天風呂は最高です!!
営業終了間際ということもあってか、他の入浴者がいなかったので、独占して
入れたかもありますが、
温度も程よいし、白濁色の湯に強い硫黄臭。
露天のすぐ近くに勢い良く流れる川の水の音。
今まで入った中で一番好きな温泉になりました。
さて、まだ続きます。
五色温泉から、さほど離れていないところにある七味温泉。
いくつかある温泉処からテーマの秘湯っぽさを重視して七味温泉 湯元牧泉館へ。
七味温泉も五色温泉よりは薄めでしたが、白濁色の湯。
露天風呂はとても大きく、ここも良い温泉です。

ここも他の入浴者がいなかったので、ここは露天風呂を撮影してみました。
写真の奥から源泉が並々と出ています。(奥は熱くて危険です)
これで一応、温泉巡り終了。
と言うことで、今日泊まる上諏訪のホテルへ。
ここも温泉なので、この日は5箇所入浴。
結構、充実して気持ち良かった。
最後に。
この日の締め夕の食。
上諏訪に着いたら土砂降りで、店を探すのも大変なので、駅近くの味宏という店へ。

天ぷらと郷土料理の店ですが、久々に揚げ立てのてんぷらを食べたっていうのもあるけど、
とても美味かった。
明日は最終日。
また観光しながら、また温泉です。
温泉巡りの日。
白馬をあとに最初に向かったのが、長野北東部、木島平にある馬曲温泉 望郷の湯。
今回の下調べの中では、一番期待度が高かったところです。
白馬から車で2時間で到着。

白馬の出発が計画より遅くなり、時間が押していた事もあり、内湯は諦めて、
すぐに露天風呂へ。
今回は、秘湯っぽい自然の中の露天風呂をチョイスしたのですが、なかなか秘湯っぽいところです。
脱衣所のひなびた感じはなかなか良いです。
さて露天風呂ですが、晴れていれば、高台にあるので、良い眺めが期待できるところなはずだったのですが、
残念ながら、この日は靄っていて、景色はほとんど見ることが出来ず。。。
それとアブが1匹に飛んでいてそれがうざい。
温泉自体はまずまずだったのですが、落ち着いてはいることが出来ず、
期待が高かっただけに、イマイチでした。
休憩所があるので、ここで少し休憩し、次の温泉へ。
馬曲温泉からずっと南下したところにある高山温泉郷の一つ熊の湯温泉 熊の湯ホテルです。

ここの魅力は、濃厚な緑色のお湯。
温泉もかなり古く、硫黄臭も結構強く、良い感じを出してます。
露天風呂も悪くないですが、ここは内湯の方が広く良い感じです。
また、ここは飲む事が出来るので、柄杓で軽くいっぱい飲んで見ました。
特に味があるわけでもないのですが、温泉を飲むのは初めてだったので
チョットうれしかった。
(でも緑色のお湯なので、体に悪そうで、チョットためらいましたが・・・)
でも、ここはお薦めできる温泉です。
さて、さらに温泉巡りは続きます。
熊の湯温泉からさらに南下。
同じく高山温泉郷にある五色温泉 五色の湯旅館
一軒宿で、とても古びた良い味を出したところです。

五色温泉の由来は、季節や気温で、色が五色に変わるところから来ているそうですが、
この日は白濁色。
そして温泉は、ここの露天風呂は最高です!!
営業終了間際ということもあってか、他の入浴者がいなかったので、独占して
入れたかもありますが、
温度も程よいし、白濁色の湯に強い硫黄臭。
露天のすぐ近くに勢い良く流れる川の水の音。
今まで入った中で一番好きな温泉になりました。
さて、まだ続きます。
五色温泉から、さほど離れていないところにある七味温泉。
いくつかある温泉処からテーマの秘湯っぽさを重視して七味温泉 湯元牧泉館へ。
七味温泉も五色温泉よりは薄めでしたが、白濁色の湯。
露天風呂はとても大きく、ここも良い温泉です。

ここも他の入浴者がいなかったので、ここは露天風呂を撮影してみました。
写真の奥から源泉が並々と出ています。(奥は熱くて危険です)
これで一応、温泉巡り終了。
と言うことで、今日泊まる上諏訪のホテルへ。
ここも温泉なので、この日は5箇所入浴。
結構、充実して気持ち良かった。
最後に。
この日の締め夕の食。
上諏訪に着いたら土砂降りで、店を探すのも大変なので、駅近くの味宏という店へ。

天ぷらと郷土料理の店ですが、久々に揚げ立てのてんぷらを食べたっていうのもあるけど、
とても美味かった。
明日は最終日。
また観光しながら、また温泉です。