金曜日に個人面談をした

ちびの担任の先生とお話をしたのだが、今まで継続して担任になっていた女性の先生ではなく新たに担任になった男性の先生だったのでちょっと緊張…
実は今までにそれほど話したことがない…
ちびの保育園での様子を聞いたり、家での様子を話したりしました。
で、判明したこと
やはり家でも保育園でも共通の問題が…
食事に時間がかかる・好き嫌いが多い
保育園では25分と時間を決めて食べさせているらしい
何時までだよ~と自分で時間を見ながら食べるようにしてくれているらしい
が、ちびはイマイチそれが出来ていない模様
もともと食に興味が薄いせいかちょっと食べるとおしゃべりに夢中になったり

家では夕食などは下手すると1時間近くかかっている
家ではどちらかというの残さず食べなさいに比重が多いのでそこは共通にさせないとなぁというわけでちょっとこれから時間を気にすることにします。
好き嫌いに関しては
野菜食べない~、魚嫌い~とかそういう類でなく
ちびの困った性格なのだが、初めて見るものや一度口にしないと決めた物は何を言われても口に運ばないという妙に頑固?な所が原因
ピーマンやにんじんも好きだし、魚も大好きだったりする
困ったなぁ
後は、お片づけができない
家でもエラい片付けるのが苦手です。

ちょっと別の部屋で家事などして戻るとリビング中足の踏み場もないほどおもちゃや描きかけの絵や絵本などが散らばり
片付けなさーい!!

となります
ひとつ出したらひとつ片付けなさいと口をすっぱくして言うのですが…
まぁこれに関しては、ちび以外のお友達も同様らしく
今回のちびたちのクラスは特に片づけが出来ないらしい

今までの子供たちは特に片付けの時間などを設けなくとも、遊びの時間内で片づけまで済んでいたのが、ちびたちは別に片付けの時間を設けないとどうしようもないらしい…
褒めていただいたのは、発表などがきちんとできることや知識が多く質問のレベルが高いことや語彙が多いこと
感受性が豊かで理解度も高いこと
誰とでもバランス良く仲良く出来ていること などなどでした
親バカですが、やはりうれしいです。
おままごとのレベルもかなりアップし、色々がんばっているようです
家でのお手伝いの話などもしました
就学までの1年間有意義に過ごせたらなと思います。