初めての妊娠&子育て

8歳差の姉弟を育てています。色々色々ありますが、子育ても仕事も結構楽しくやっています。

赤ちゃんのひきつけは・・・

2005年12月28日 | Weblog
ちびがお腹の風邪をひいていたときに
2回ほど引きつけを起こした…

赤ちゃんが起こすひきつけやけいれんのほとんどは、「熱性けいれん」といい、
38℃以上の熱が急に出たときに起こりやすくなります。
赤ちゃんは脳が未発達なため、熱が刺激となって脳に異常が起こり、
ひきつけやけいれんを引き起こすのではないかと考えられています。

ひきつけやけいれんを起こしたときの症状は、
手足を突っ張らせ呼吸が一時的に止まったようになったり、
手足やあごががガクガクと震えたり、意識を失ったりというものです。

熱性けいれんの場合、こうした症状は2~3分でおさまり、
生命に関わることもまずありませんから、落ち着いて対処しましょう。
 
・衣類をゆるめる
 ひきつけやけいれんが起こったら、静かに寝かせて、
 からだを締めつけないよう衣類をゆるめましょう。
 からだを揺すったり、大声で名前を呼んだりしてはいけません。
 また舌を噛んだりといったことはないので
 口に物を詰めたりしないしょうにしましょう。

・気道を確保する
 息をしやすいように、首の後ろにタオルなどを入れて、あごを上向かせます。
 さらに、吐いたものが気管に詰まらないよう、顔を横向きにします。
 
・熱を測る
 38℃以上の熱があれば、熱性けいれんである可能性が高くなります。
 
・ひきつけの様子をみる

 こんなときには急いで病院を受診しましょう。
 熱がないのにひきつけを起こす
 短時間に何度もひきつけを繰り返す
 10分以上ひきつけが続く
 ひきつけ方がからだの左右で異なる
 ひきつけが治まってからも意識がはっきりしない

ちびは熱もなく2度もひきつけを起こしたので大きな病院へ検査に行きました。
幸いけいれんの時間も非常に短く、2回目はひきつけではない可能性もあり
特に問題なく回復しました。
 
熱性けいれんとともに、あまり心配のいらないひきつけに
「泣き入りひきつけ(憤怒けいれん)」があります。
激しく泣いたと思ったら、顔が紫色になり、
手足を縮めて息が止まったようになるもので

これは、赤ちゃんが痛みを感じたり欲求不満だったりして激しく泣いたときに、
呼吸のコントロールがうまくできず、
一時的に酸素不足になるために起こる症状だそうです。
身体への影響も特にありませんが、
念のために一度受診しておくといいでしょう。


赤ちゃんのおなかの風邪は…

2005年12月27日 | Weblog
「今年の風邪はおなかに来ます。」なんて聞いていたら
…ちびに来ました。20日の夜中にちびが5~6回嘔吐。
医者に連れて行った後もなんだかんだで
1週間ほど嘔吐・下痢を繰り返しました。

その原因となるウィルスは小型球形ウィルス(SRSV)と呼ばれるものです。
今の時期はノロウイルスが大半を占めるとされており、
ノロウイルスは寒いほど長生きすると考えられています。
その症状は、吐き気・嘔吐・下痢・さしこむような腹痛です。

子どもでは、つい2~3時間前までは元気だった子が
突然吐き出すことが多いようです。

まさにこれでした。

大人では下痢がよくみられます。頭痛や微熱が出ることもあります。
潜伏期は1~2日で、ほとんどの場合2~3日で治ります。
感染力は強く便や嘔吐物から感染することが多いので、
手洗いは十分に行ってください。
感染したからといって必ずしも全員に症状が出るわけではなく、
抵抗力によって個人差がでます。
また、免疫抗体はできますが、1~2年しか持続しないそうです。
昨冬には広島県の特別養護老人ホームなどで多くの死者を出しており、
乳幼児や高齢者には、特に注意が必要らしい。

通常は適切に水分補給すれば1~3日で回復します。
乳幼児などは脱水などへの注意が必要
下痢止めは、病原体を腸内にとどめ、症状を悪化させかねないそうです。

予防には、食べ物を85度で1分以上加熱してウイルスを殺すほか、
手洗いの徹底などが大切らしいです。

幸いちびは、本当に大変でしたが順調に回復し
今日は保育園へ
私の仕事は…。まあ、ちびのためです。
職場の皆様ごめんなさい。




風邪をひいたら・・・

2005年12月16日 | Weblog
またまたちび共々風邪をひく
週末は、仕事が入っているので
症状が軽い内になんとかしたいと思い病院へ
シロップのみ出されたが、イマイチ鼻水が止まらないので
週明けにまた病院に行かなきゃなぁと思う。

ちびが風邪をひくと割と抗生剤を出されることが多いのだが
鼻水が透明でなく黄色や緑色となり細菌感染ということで
抗生物質による治療が必要なだけで
風邪自体に抗生物質は効かないらしい。

まあちびはまだ小さいのでなかなか難しいが
少し大きい子や大人なら風邪のときには1時間に1杯の水分を摂ると、
鼻腔が広がり不快感が緩和されるらしい
症状の出始めに、処方箋なしで買える抗ヒスタミン薬や
鼻づまり薬(鼻うっ血除去薬)、イブプロフェンのような鎮痛薬で
症状を緩和するのもよいとのこと。

ついでにいうと風邪をひいている人からは
少なくとも90cm離れるようにすると本当はいいらしい
…難しいだろ~それは

赤ん坊の世話をしている母親などで、
これが不可能な場合には、できるだけ頻繁に手を洗うか、
アルコール性の殺菌効果のあるハンドジェルなんかを使うと

冬に風邪が多い理由として
寒さにさらされた場合は暖かくしていたより、
風邪の症状を訴えるリスクが2倍との実験結果がある。
寒いと鼻の血管が収縮し、
感染と戦う白血球に栄養を補給する温かい血液が遮断されるせいだという。
体温が下がると体の抵抗力が弱まり、それが関与するという意見もある。
でも寒い季節にありがちな人が集まった室内は、
風邪がはびこるには最もよい場所なので換気をお忘れなく。

適度な運動は免疫系の活性化に役立つのだが
風邪などひいた場合は回復しても
運動の再開までにはさらに2、3日体を休めることが望ましく、
ひどい風邪のあとは3日から4日間、
インフルエンザのあとは最低1週間の休養が必要でとの事。
再開する場合は、本来の体力および持久力が戻るまで
通常の運動時間の半分にした方がいいらしい。
病気はけっこう体力を奪われるものなのね…


自分も予防接種

2005年12月09日 | Weblog
昨日2時間程会社を早引けして病院へ
うちの会社は、時間休が取れるのでこういう時に助かる。

そんなわけでインフルエンザの予防接種を受けに病院へ
もちろんちびのように予約を入れられるところなんかじゃなくて
市内で一番安いところ
それでも3,000円するけど
そして病院に着くと…大混み
病気がうつりそう…。

院内に放送が入るので、玄関のそばの人がいない所で待機
…1時間後。診察室へ
で10秒もかからず終了。

予防接種のワクチンの原価は500円もしないっていうけど
この病院による金額差ってのは、なにかなぁ。

子供を守るためには・・・

2005年12月07日 | Weblog
ここ数日非力な子供たちをターゲットにした犯罪が乱発している気がする
我が家にはちびもいるし決して人事ではない。
事件を起こす犯人を理解することが出来ないし
被害者に対してのマスコミの報道とかも理解できない…。
ただ思うことは、警察やメディア、学校関係保護者諸々起きた後の対応ではなくて
起きないための対策に心をくだいて欲しいです。
被害者の冥福と残された方々が早く心おだやかに過ごせるように祈るばかりです。

ほとんどの家庭では、
「知らない人に付いて行ってはいけない」と常識的に教えているはずなのだが
最近は『友達親子』のような関係が増えて、
こういった常識を教えていない親が多いと言われている。
子供を犯罪などのトラブルに遭遇させない為の最低限のものとして

・「何か買ってあげる」などと言われても、
 知らない人には付いていかないように必ず約束させる。
・学校やたとえ隣の家であっても一人では行かせないようにする。
 親が付き添えない場合では、集団登校の様に
 友達などのグループ単位での外出のみ認める。

・中学生になっても基本的には同じですが、一人で出歩く機会は増えます。
 この場合も門限や、定期的な連絡時間を設定し、
 破った場合はきちんと叱る。
 叱る理由としては、≪心配≫という理由を
 素直に言うのが一番らしい
 また、本当に心配し友達の家などに連絡をしまくれば、以降は子供が
 約束を守るようになる可能性が高いです。
 
 子供ながらに「親に心配かけたくない」と感じてくれる子もいますし、
 なによりも同じことを繰り返すと、
 再度友達に連絡が行き格好悪くなるという思いがあるみたいです。

・親が一緒に外出する際は、危険な場所を子供に理解させる。
 廃屋など入ってはダメ、ダンボールハウスのそばに行ってはダメ、
 この道より向こうに行ってはダメというように
 ただ同時に、何かあったらここの交番とか、ここのお店というように
 安全な場所も教えることも大事
 
・子供の行動範囲に顔見知りを作り、子供が危険な行動などをしていたら
 注意してくれるように頼んでおく。
 注意にしても『他の人に怒られるからダメ!』というような叱り方をする親がたまにいるが、
 「他の人が怒るから」ではなく、「親が叱る」のでなければ、やはり意味がないないらしい。
 正しいしつけが出来ていない子供は、大人に不快感を与え
 この不快感が殺意に変わり、子供を狙った犯罪に発展する可能性もあるとのこと

でも仕事をしている自分としては、ちびの行動全てに目を配れるかというと
一抹の不安もある。
色々含めて注意が必要なんだなぁと思う。
どうすれば自分の子供を守れるのか、
世の親たちは、みんな心を砕いているんだろうなぁ…。




赤ちゃんの靴は・・・

2005年12月06日 | Weblog
昨日ちびの始めての靴を購入した。
欧米では初めて履いた靴を大切に保管しておき子供が成人した時に
それを記念に渡してあげる風習なんかもあるらしい。

約7割が軟骨で出来ている赤ちゃんの足は、変形しやすく非常にデリケート。
最近は、子供にまで外反母趾やハンマー・トゥという足が変形する病気が
増えているらしく、側わん症や腰痛になるケースもあるそうです。
こういった病気は突然起こるのではなく、
足に合わない靴を履き続けていたことが原因。
そうなると親の責任…。
もっと足・体と靴の関係を意識しなければならないらしい
また、靴を履いている時、何度も何度も転んだり、歩くのを嫌がる場合は、
もしかすると靴が合っていない為かもしれないとのこと

赤ちゃんの靴は発育用品と考え、
歩行発達を段階的に促すものであることが大切
本来ならば、シューフィッターのいるお店で選ぶのが一番らしいのだが、
自分で選ぶ際のポイントとしては、

1・つま先に適度な広さと高さがあり足指を自由に動かせるゆとりがある

2・つま先が少し反り返っている

3・かかと部分がしっかりと安定している

4・靴底がやわらかく指の付け根部分で曲がる
5・自分で履きやすい(2・3才児位から)     

う~んここまでチェックしたかなぁ…
4番がやばいかも…
まあダメならとっとと買い換えよう





赤ちゃんとインフルエンザ

2005年12月01日 | Weblog
ちびが昨日1回目のインフルエンザの予防接種をした。
厚生労働省人口動態統計によると、インフルエンザにより、
昨年には8名の赤ちゃん(乳児=1才未満)が亡くなっているらしい
わり身近な病気ですが、あなどれない。

その値段がなんと5千円2回やるので1万円かかる
まあ完全予約制なので待たずに受けられるのと
アフターケアがきちんとしてるのがその理由なのだろうが
すぐ近所の病院では3千円…なんだこの差は
まあその病院では2時間近く待たされ、アフターケアもなんもないらしい。
時間と安心の値段が2千円かぁ~

赤ちゃんは2回接種しないと十分な抗体値が得られないので
2回接種する必要があるらしい。
間隔は4週間前後が最も有効とされています。
また、抗体値が病気を阻止するのに十分なレベルに達するまでには、
接種後4週間ほどかかるとのことなので
できれば流行が予測される時期の4週間前までには
1回目の接種を受けておくと

毎年、インフルエンザが本格的に流行するのは
12月中旬から1月なので
11月上旬に1回目を済ませておくと安心らしい
時期を逸してしまったり、流行前の時期に接種対象月齢になっていなくても、
できるときに早めに受ければそれなりの効果が得られるとのこと

また、接種したインフルエンザワクチンと
別の型のウイルスに感染したとしても、
ワクチンを接種していれば合併症の発生率を低く抑えるという利点がある
最近は、流行の予測精度も高くなっているので、
ワクチンの接種は決して無駄ではないそうです。

インフルエンザの症状は、流行するウイルスの型によって多少異なりますが、
年長児や成人では急激な発熱・頭痛・関節痛・筋肉痛・全身倦怠などで始まり、
やや遅れて鼻汁・咳嗽などの症状がでてきます。
39~40℃の高熱のことが多く、2~3日持続しますが、
長くても5日以内で熱は下がります。
他に嘔吐・腹痛・下痢などの症状が見られることがあります。

しかし赤ちゃんや子どもは、年齢的な違いや訴えが不十分な事もあって、
普通の風邪と区別できない場合もよくあるそうとか
合併症としては、気管支炎・肺炎・中耳炎等があり、
咳嗽の悪化や発熱の持続が特徴です。
数は少ないのですが、
痙攣や意識障害がみられる脳症は重症で、注意が必要です。