幼稚園と保育所の一元化に向けて、
両方の機能を併せ持つ新施設「認定こども園」なるものを
整備するための法案が出来たらしい。
↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060227-00000501-yom-pol
政府は10月から新施設をスタートさせる考えとか
新施設が増えれば、待機児童解消や、地域での子育て支援に
つながることが期待されているとのこと。
ちびにも
影響は出るのだろうか?
入園に苦労した身としては、待機児童解消というのは
望ましいことだと思うけど
基本的に条件が全く違う物を同じにしようとするのは
ちょっと無理がある気がする。
幼稚園は、学校教育法に基づき、所管は文部科学省
幼児を保育し、適当な環境を与えてその心身の発達を助長すること
(学校教育法第77条)
保育園は、児童福祉法に基づき、所管は厚生労働省
日々保護者の委託を受けて、保育に欠けるその乳児又は幼児を保育すること
(児童福祉法第39条)
この保育に欠ける
という言い方はちょっと気に入らないのだが
まあ基本的なコンセプトが全然違う
幼稚園の預ける時間を延長したら、保育園のように昼寝
などないのだから
子供にはキツイものになるかと思うし
そんなに預ける必要ないっていう保護者もいるかと思う。
何より月謝も跳ね上がる
だろうし…。
それに保育士と幼稚園の教諭資格別物じゃないの…。
職員の確保や財政面での問題も山積みになるんだろうなぁ
なんでまあこういう無理そうなことを10月から
なんて言い出すかなぁ
子育てから一番かけ離れた場所にいる人が、
実際に今子育てしてる人達の意見を聞かないで考えるから
こんな明らかに無理っぽい法案が出来たりするんだろうなぁ。
両方の機能を併せ持つ新施設「認定こども園」なるものを
整備するための法案が出来たらしい。
↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060227-00000501-yom-pol
政府は10月から新施設をスタートさせる考えとか
新施設が増えれば、待機児童解消や、地域での子育て支援に
つながることが期待されているとのこと。
ちびにも

入園に苦労した身としては、待機児童解消というのは
望ましいことだと思うけど

基本的に条件が全く違う物を同じにしようとするのは
ちょっと無理がある気がする。

幼稚園は、学校教育法に基づき、所管は文部科学省
幼児を保育し、適当な環境を与えてその心身の発達を助長すること
(学校教育法第77条)
保育園は、児童福祉法に基づき、所管は厚生労働省
日々保護者の委託を受けて、保育に欠けるその乳児又は幼児を保育すること
(児童福祉法第39条)
この保育に欠ける


まあ基本的なコンセプトが全然違う
幼稚園の預ける時間を延長したら、保育園のように昼寝

子供にはキツイものになるかと思うし
そんなに預ける必要ないっていう保護者もいるかと思う。
何より月謝も跳ね上がる

それに保育士と幼稚園の教諭資格別物じゃないの…。

職員の確保や財政面での問題も山積みになるんだろうなぁ
なんでまあこういう無理そうなことを10月から

子育てから一番かけ離れた場所にいる人が、
実際に今子育てしてる人達の意見を聞かないで考えるから
こんな明らかに無理っぽい法案が出来たりするんだろうなぁ。
