民児協定例会が行われました
年度始めの行政異動の紹介が行われました
社会福祉協議会の今年度の事業計画について
お話しできる時間も頂きました
コロナ禍で失われたコミュニティを取り戻し
つながりを再構築する為に
民児協にはご協力を頂く機会が増えそうです
地域では様々な協議や活動や取り組みが行われています
感謝💗
民児協定例会が行われました
年度始めの行政異動の紹介が行われました
社会福祉協議会の今年度の事業計画について
お話しできる時間も頂きました
コロナ禍で失われたコミュニティを取り戻し
つながりを再構築する為に
民児協にはご協力を頂く機会が増えそうです
地域では様々な協議や活動や取り組みが行われています
感謝💗
身体障がい者福祉会の総会が行われました
近年は、会員が減少傾向で
会員増強の為に支援が必要と感じました
令和6年度の事業報告と決算
令和7年度の事業計画と予算の審議が行われ
承認されました
感謝💕
今月の切り絵です
毎月、ボランティアさんが持参されて
そ~と交換して帰られます
この心遣いに職員は、いつも励まされます
今回は「桜と逆さ富士」を持参されました
いつも
細かな作業に頭が下がります<(_ _)>
センターの利用者さんは
この切り絵を
毎回、楽しみにされています
感謝💗
理事会が終了しました
令和7年度の事業計画と予算
定年延長関係、補正予算などでした
多くの方向性を示していただきました
感謝💗
社協広報「ふれあいネットワーク通信」
最新号 第273号 をアップしました。
・非常勤職員募集
・マッチングギフト報告
・多々良区、楽善区の活動報告
・令和7年度ボランティア活動保険更新のお知らせ etc
毎月、担当の皆さんは、
(^_^;)苦労をして作成していますので、
是非、ご一読ください。
閲覧方法は?
本会のホームページ「広報紙」から
カラー写真版をご覧ください!
↓本会HPアドレス↓
http://o-shakyo.info/
大津町女性の会主催の
菜の花コンサートが行われています
センター内に多くの歌声が響いています
毎年このコンサートで
🌸春の気配を感じています
感謝💕
お寄せ頂いた毛糸を
JA菊池女性部大津助け合いの会さんへ
寄贈させて頂きました
「制作活動に力が入ります」
と話されていました。
新たなつながりも模索して行きたいと思います
感謝💕
以前のブログ記事を参照下さい。
3.11 忘れては いけない日 です
思い出しましょう
東日本大震災から
明日で14年です
熊本地震からもうすぐ9年です
被災者として当事者として
年を重ねるごとに、思いが強くなっています
「被災された方々へ寄り添うこと」を
日々模索しています
「令和6年能登半島地震」被災した方や地域へも
まだまだ、多くの支援が必要です
熊本地震支援もまだ必要ですし
熊本豪雨災害支援もまだ必要です
能登半島地震の支援はまだ道半ばです
YahooとLINEで「3.11」と検索すれば
寄付されます。
皆さん、参加してみましょう
3.11 これからも、できること。| Yahoo! JAPAN / LINE (search311.jp)
東日本大震災を知らない方
改めて知りたい方は
NHKのHPを参照ください。
「東日本大震災アーカイブス」
東京エレクトロン九州株式会社様から
今年度も、マッチングギフトを頂きました
この寄付は、平成19年の車の寄贈から始まり
今年で、16年目(19回)になります
大変、感謝申し上げます
地域福祉活動の推進に活用させていただきます
感謝💗
※マッチングギフトとは?
社員の寄付額と同額を会社より支出し
併せた額を社会貢献活動へ寄付する仕組みです
良い取り組みが近隣企業にも広がることを願っています💗
昨日、4月から一緒に働く正規職員の
職員採用試験を行いました
多くの方々にご参加いただきました
感謝💕
本日は、非常勤職員の面接試験を行いました
多くの方々にご参加いただきました
感謝💕
第30回の老人クラブ福祉大会が行われました
開会行事や式典、表彰式の後、
単位老人クラブからステージ発表が行われました
途中、介護予防体操も有りシニアパワーを頂きました
感謝💕
式典で使用された素敵なお花は
老人福祉センターに寄付されました🌸