楽善区で座談会が行われました
今回は認知症サポーター養成講座がメインで行われました
多くの参加があり認知症についての理解が深まったようです
感謝💗
楽善区で座談会が行われました
今回は認知症サポーター養成講座がメインで行われました
多くの参加があり認知症についての理解が深まったようです
感謝💗
楽善区で座談会が行われました
今回は消費生活講座がメインで行われました
多くの参加があり消費生活トラブルについて
理解が深まったようです
感謝💗
楽善区で座談会が行われました
今回は認知症サポーター養成講座がメインで行われました
多くの参加があり認知症についての理解が深まったようです
感謝💗
今夜は、杉下区で座談会が行われました
先日行われた、こども防災訓練の振り返りでした
子ども会の協力を得て、多くの子供と保護者が参加されました
消防団と子ども
保護者と区役員
また、新たな地域のつながりづくりのきっかけが出来ました
感謝❤
楽善区内の
若草児童学園で
秋祭りが行われました
楽善区座談会のメンバーで
秋祭りのお手伝いをされました
地域と施設のコラボレーション
大変素敵な催しだと思います
感謝❤
杉下区で座談会が行われました
今回は、町の総合防災訓練に併せて
子ども避難訓練を計画されました
自宅から集会所へ
その後に小学校の体育館へ
どのように避難するのか
災害時に誰を頼ればいいのか
様々な意見が出て素晴らしい計画になりました
当日が楽しみです
感謝❤
楽善区で座談会が行われました
今回は、認知症サポーター養成講座でした
オレンジリングが増えました
この養成講座は
家族を支える講習会と思います
感謝❤
集会所入り口の看板がリニューアルしていました
以前の看板はこの場所で待機していました
こんにちは
今日も日差しの強い大津町です
さて昨日は町の中心部にある行政区
中央区のお試し座談会が行われました
区長さん、組長さん、区内にある福祉施設「おおづセンターホーム」
の管理者さんなど、総勢11名の方が参加されました
まずはパワーポイントを見ながら 「地域福祉について」簡単におさらい
その後は2つのグループに分かれ、
中央区の「すでにやっていること」「困りごと」「困りごと解決のアイデア」
についてワークショップ形式で話し合いました
「防災のこと」「区内に子ども会・老人会等がない」
など色々な意見が出されました
今後は区長さん、組長さんたちが座談会を通じて
定期的に顔合わせを行い、自分たちの住む中央区
についてもっと知っていこうということになりました
新しい一歩を踏み出された中央区の活動に期待が
膨らみます