ふれあいネットワーク

大津町社会福祉協議会(熊本県)のブログです!
一期一会を大切にしながら、優しさや地域支え合いの記事を掲載して行きます

インフルエンザ

2012-01-30 18:14:22 | 季節

最近、インフルエンザが流行しています

新聞には、集団感染の記事もちらほら

部外の訪問者に自粛をお願いしている

施設の話しを聞きます

子どもの間で、流行しているようで

学級閉鎖などの話しも聞きます

罹患した児童は5日間の登校停止になるようです

治りかけが他人にうつるようなので、

本会では、家族が罹患すると5日間の出勤停止になります

職場は大変になりますが、利用者さんのことを思うと

仕方のない対応だと思います

そんな状況なので、仕事にも支障がでると思い

以前より、家族には、手洗い、うがい、マスクの着用等を

徹底したいたのですが・・・

昼頃、子どもが熱発の電話があり病院に行くと

インフルエンザとのこと

とうとう、我が家にも罹患者が

ということで、来週まで出勤停止です

でも、プラス思考で

5日間、子どもの看病をしたいと思います

中々、一緒に居れないので

良い会話の機会が出来ればいいな~と思います

もちろん、インフルエンザがうつらないように、心がけて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マニュアル

2012-01-30 13:03:14 | 地域福祉

仕事は、組織で動いています

その組織内には担当があります

担当者にはマニュアルがあります

その、マニュアルを作るのも

実行するのも人です

しかし、仕事の中にはマニュアルに

記載されていないことがたくさんあります

その仕事を進んで実行する人が

気づき や 優しさ や やる気の部分なのでしょうか?

その仕事は、

ある人が不在の時に見つかったり

退職してから見つかることがあります

社協職員はマニュアル以外の事を

他人任せにしないで、人の嫌がる仕事に

ともに寄り添いながら

取り組める職員が必要と思う今日この頃です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会

2012-01-30 12:30:36 | 地域福祉

先日、22年ぶりに同級生と再会し

一緒に情報交換を行いました

その次の日ににも、20年ぶりに

年の離れた人と再会し

情報交換をする機会がありました

22年ぶりでも20年ぶりでも

若い内にコミュニティを形成している人とは

あまり、労力を使わなくてもコミュニティは

安易に復活するこを実感することができました

地域福祉の実践とは、こんなことなのかもしれません

住み慣れた地域で暮らす

顔見知りの地域で暮らす

地域で暮らし続けるために

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修会

2012-01-30 11:38:28 | 地域福祉

本日は、研修会へ2名の職員が参加しています

 一つ目は、成年後見制度利用実務研修会

 二つ目は、法人後見制度利用促進検討会議

 三つ目は、社会福祉法人会計スキルアップ研修会です

1と2は午前と午後なので参加が可能です

以前の本会では、重なると参加が難しかった研修に

やっと別れて参加できるようになりました

各担当者は、研修会が集中する時期ですので、

手分けして参加し、少しでもスキルアップを目指したいです

でも、人数の少ない社協の事も考えて

研修会も少しずつ時期がずれればいいのですが・・・

内容は、参加者がそれぞれアップすると思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式

2012-01-30 11:26:06 | 地域福祉

先日は、県社会福祉士会の

創立20周年記念の式典に参加してきました

多くの来賓の方々が来られていて

社会福祉士会の力を感じました

会長の挨拶の中に、最初は、3人での

スタートでしたとの話しの後

式典内で、歴代会長の表彰も行われ、

多くの方々のご尽力により

これまでの、社会的地位を確立されたのだと

感謝の気持ちでいっぱいになりました

Dsc_0065

記念講演では、日本社会福祉士会の

会長さんのお話を直接聞くことが出来、

本県会長の人望の厚さにをあらてめて、実感しました

配布資料の中の記念誌は永久保存版にします

Dsc_0066

終了後の懇親会では、様々なセクションで働く

社会福祉士の方と顔見知りになれました

社協職員は、つながりが大切ですからね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばってん城次

2012-01-30 11:01:01 | 地域福祉

先日、隣の市社協の主催で開催された

地域福祉フォーラムに参加して来ました

Dsc_0054

部は、地域住民などによる福祉劇で

大変、考えられた内容でした

休憩の間には、サロン担当職員さんによる

きくちゃん体操も行われました

Dsc_0059

部は、ばってん城次さんの講演会と

熊本の伝統芸能である肥後にわかショーが行われました

Dsc_0062 Dsc_0063

会場入口では、ポットバック(災害用と入院用)の展示もありました

Dsc_0061 Dsc_0060

近隣社協などの頑張りを見に行くと、

良い刺激になり、頑張ろうと思います

モチベーションを高める為にも良い機会になりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新燃岳

2012-01-27 16:49:26 | 地域福祉

みなさん、憶えていますか?

1月26日

そうです、鹿児島県と宮崎県との県境の

霧島連山・新燃岳の噴火から1年が過ぎました

火山灰による被害は甚大なものだったと記憶しています

いまだに、立ち入り禁止区域に指定されている箇所もあるとか

ことわざに

対岸の火事 とか

のど元過ぎれば熱さ忘れる など

いろいろありますが、

決して忘れてはいけないことも多くあります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三寒四温

2012-01-27 14:28:38 | 季節

今週から寒波が到来して、寒さが厳しくなっています

インフルエンザも大流行しているようで、マスクが離せません

そんな寒空の中、散歩の途中で、子ども達が集まっていました

何やら発見したらしく、道路わきに壁を眺めていました

一緒に覗いてみると、そこには、黒い赤いトゲのある虫が

子ども達曰く「ツマグロヒョウモンの幼虫」だとか

120127_1

春には、成虫のちょうちょうに変身するそうです

日が暮れる時間も徐々に長くなってきています

新聞には、梅の花が咲いた記事がありました

今日は、虫に春の足音を教えてもらいました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきなり団子

2012-01-27 14:16:39 | 地域福祉

本日、老連女性部の方々の調理教室が開催されました

老連の女性部メンバーの方でも「いきなり団子」を

つくったことが無いという方がいたとのことで

今回は、会員同士が先生になり開催したそうです

120127_2

差し入れを頂き、みんなで、お昼にデザートとして頂きました

大変おいしかったです

あまりに、おいしかったので、残り、3個になった時に

写真を撮るのを思い出しました

こうやって伝承料理は引き継がれてゆくのですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8200

2012-01-27 13:53:23 | ニュース

本日、ホームページのカウンターが

8200 を超えました。

ご覧頂いている方々へ感謝申し上げます。

これを励みに、これからも

優しさと 温かさの ブログを更新してまいります。

みなさま、毎日1回は、

「ホームページ」から

このブログをのぞきに来て下さい

・・・( ☆お気に入り への登録をお忘れなく)

             

ブログをお気に入りに登録している方は

帰りに、左上のプロフィールをクリックして

コンタクトのウェブサイトをクリックしてからお帰り下さい“

               

H22/5/18に開設し、(残念ながら100の期日は不明?ですが・・・)

7/5に200  8/3に300  8/25に400  9/10に500  9/25に600

10/13に700 10/27に800

11/8に900 11/15に1000 11/22に1100 11/30に1200

12/7に1300 12/13に1400 12/17に1500 12/24に1600

H23

1/5に1700 1/12に1800 1/18に1900 1/24に2000 1/31に2100

2/4に2200 2/10に2300 2/17に2400 2/23に2500

3/2に2600 3/8に2700 3/14に2800 3/17に2900 3/23に3000 3/28に3100

4/4に3200 4/13に3300 4/21に3400 4/28に3500

5/10に3600 5/17に3700 5/22に3800 5/26に3900

6/2に4000 6/8に4100 6/13に4200 6/20に4300 6/24に4400

7/4に4500 7/11に4600 7/16に4700 7/22に4800 7/29に4900

8/4に5000 8/9に5100 8/17に5200 8/22に5300 8/29に5400

9/1に5500 9/8に5600 9/14に5700 9/20に5800 9/26に5900 9/30に6000

10/5に6100 10/11に6200 10/15に6300 10/20に6400 10/25に6500 10/29に6600

11/3に6700 11/8に6800 11/11に6900 11/17に7000 11/23に7100 11/28に7200

12/2に7300 12/8に7400 12/15に7500 12/21に7600 12/28に7700

1/5に7800 1/12に7900 1/17に8000 1/23に8100 1/27に8200

(今回は、4日間でした。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護事業者間の連携

2012-01-26 17:05:58 | 地域福祉

本日は、第1回の予防訪問介護事業所と

地域包括支援センターとの連携会議が開催されました

町内外から9事業所の担当者の方々が参加されました

内容は、第5期介護保険事業計画の策定状況の説明

次年度から取り組んで行く、介護予防事業の方向性や

地域包括ケアについて

最後に、各事業所間の情報交換会等が行われました

情報交換では、様々な要望や悩みが出されました

個人宅へ訪問する訪問介護員さんは

1対1での仕事になるので、不安も多く

各事業所からの悩みは同じのようでした

悩みを共有し、今後の業務に生かすことも

大事なことだと思いました

昨日は、医療関係者との連携会議が行われたとのこと

地域包括支援センターが核となり、今後の介護事業を

推進して行けたらいいな~と感じる会議でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森区

2012-01-26 12:26:23 | 地域福祉

昨夜は、森区の座談会でした

森区では、この座談会を

福祉の話し合い「肥護木会」と呼ばれています

各団体の代表者の方が集まり

行事報告や行事予定の調整

区内の困りごと等が話し合われます

120126_2

120126_3

「継続こそ力なり」を

本当に感じることが出来る素敵な地区です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【 12,000 】

2012-01-26 12:17:09 | ニュース
やりました!
開設以来 640日
このブログに訪れた方のトータルが、本日、
 12,000人 を超えました。
38日間で1,000人! (前回は、36日でした。)
これからも、本会の情報 や 優しさ や 気づき を掲載してまいりますので、
みなさまのご支援をよろしくお願いいたします。
できれば、ホームページからお越しください
(お気に入りに登録もよろしく
そこから、ブログにリンクしていただくと両方カウントされますので
益々、やりがいが出ます。
ブログからお入りの方は、
帰りに左上のプロフィールの中の
コンタクトのウェブサイトを見て帰ってください
みなさま、よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県社協が市町村社協へやって来た!

2012-01-26 12:13:19 | 地域福祉

本日、県社協の職員さんが

本会へ訪問されました

地域福祉権利擁護事業全面委託1周年を記念して

全市町村社協を巡回されているとのことでした

120126_1

事務内容についての指導が行われ、

いろいろ、気づかないところをご指導頂きました

どうも、ありがとうございました

午後からは、隣町の社協へ行かれるとのことです

隣町の担当者は、ドキドキでしょうね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまモン

2012-01-25 21:22:18 | 気づき

今夜、車を運転中に

輝く くまモン を 発見しました

とても素敵だったので、写メしてきました

120125_3

120125_5

県外からいらっしゃった方を

笑顔で お出迎えしているようでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする