毎日、熱い日が続いています
本日も、熱くなる予報です
ここ、2~3日で、公用車の故障が増えています
エアコンが効かなくなったり
バッテリーが弱くなりエンジンがかからなくなったり
数台の公用車が同じ症状です
車も、この暑さにまいっているのでしょうか?
修理代がかさみ、予算も赤く燃え上がっています
毎日、熱い日が続いています
本日も、熱くなる予報です
ここ、2~3日で、公用車の故障が増えています
エアコンが効かなくなったり
バッテリーが弱くなりエンジンがかからなくなったり
数台の公用車が同じ症状です
車も、この暑さにまいっているのでしょうか?
修理代がかさみ、予算も赤く燃え上がっています
本日は、午後1時から4時まで
老人福祉センターおいて、
心配ごと相談所が開設されます
悩みごと、心配ごと等の相談に
相談員さんが対応されます
みなさま、ご活用ください
現在、ボランティア募集中の
災害ボランティアセンターは
阿蘇市のみになっています
詳しくは県ボラセンのHPをご確認ください
? ? ? ? ? ? ?
http://www.fukushi-kumamoto.or.jp/kinkyu/pub/default.asp?c_id=23
最終更新日 [2012年7月29日 15時42分]分
本日、ホームページのカウンターが
11900 を超えました
ご覧頂いている方々へ感謝
申し上げます。
これを励みに、これからも
優しさと 温かさの ブログを更新してまいります。
みなさま、毎日1回は、
「ホームページ」から
このブログをのぞきに来て下さい
・・・( ☆お気に入り への登録をお忘れなく)
ブログをお気に入りに登録している方は
帰りに、左上のプロフィールをクリックして
コンタクトのウェブサイトをクリックしてからお帰り下さい“”
H22/5/18に開設し、(残念ながら100の期日は不明?ですが・・・)
7/5に200 8/3に300 8/25に400 9/10に500 9/25に600
10/13に700 10/27に800
11/8に900 11/15に1000 11/22に1100 11/30に1200
12/7に1300 12/13に1400 12/17に1500 12/24に1600
H23
1/5に1700 1/12に1800 1/18に1900 1/24に2000 1/31に2100
2/4に2200 2/10に2300 2/17に2400 2/23に2500
3/2に2600 3/8に2700 3/14に2800 3/17に2900 3/23に3000 3/28に3100
4/4に3200 4/13に3300 4/21に3400 4/28に3500
5/10に3600 5/17に3700 5/22に3800 5/26に3900
6/2に4000 6/8に4100 6/13に4200 6/20に4300 6/24に4400
7/4に4500 7/11に4600 7/16に4700 7/22に4800 7/29に4900
8/4に5000 8/9に5100 8/17に5200 8/22に5300 8/29に5400
9/1に5500 9/8に5600 9/14に5700 9/20に5800 9/26に5900 9/30に6000
10/5に6100 10/11に6200 10/15に6300 10/20に6400 10/25に6500 10/29に6600
11/3に6700 11/8に6800 11/11に6900 11/17に7000 11/23に7100 11/28に7200
12/2に7300 12/8に7400 12/15に7500 12/21に7600 12/28に7700
1/5に7800 1/12に7900 1/17に8000 1/23に8100 1/27に8200
2/3に8300 2/7に8400 2/12に8500 2/15に8600
2/21に8700 2/24に8800 うるう年の2/29に8900
3/5に9000 3/9に9100 3/13に9200 3/19に9300 3/22に9400 3/28に9500
H24
4/2に9600 4/9に9700 4/13に9800 4/19に9900 4/24に10000
5/1に10100 5/8に10200 5/13に10300 5/17に10400 5/22に10500 5/28に10600
6/2に10700 6/7に10800 6/12に10900 6/18に11000 6/22に11100 6/27に11200
7/2に11300 7/6に11400 7/12に11500 7/16に11600 7/19に11700 7/24に11800
7/30に11900
(今回は、6日間でした。)
こんにちは
今日も日差しの強い大津町です
さて昨日は町の中心部にある行政区
中央区のお試し座談会が行われました
区長さん、組長さん、区内にある福祉施設「おおづセンターホーム」
の管理者さんなど、総勢11名の方が参加されました
まずはパワーポイントを見ながら 「地域福祉について」簡単におさらい
その後は2つのグループに分かれ、
中央区の「すでにやっていること」「困りごと」「困りごと解決のアイデア」
についてワークショップ形式で話し合いました
「防災のこと」「区内に子ども会・老人会等がない」
など色々な意見が出されました
今後は区長さん、組長さんたちが座談会を通じて
定期的に顔合わせを行い、自分たちの住む中央区
についてもっと知っていこうということになりました
新しい一歩を踏み出された中央区の活動に期待が
膨らみます
本日、菊池市災害ボランティアセンターへ行ってきました
場所は、菊池市泗水地域福祉センターです
阿蘇市災害ボラセンの情報は、良く見聞きすることが出来るのですが、
菊池市災害ボラセンの情報が分からなかったので、
社協連合会の幹事社協として状況を聞きに伺いました
旧泗水町のニーズは終息に向かっているとのことですが
旧旭志村のニーズが少しづつ増えて来ているようです
しかし、ボランティアさんの数が不足しているとのことです
訪問した時のボランティアさんの数は、
土曜日に5名、日曜日に4名の予約登録とのことでした
しかし、1日に50名程度のボランティアさんが必要とのことです
現地スタッフから
「熊本県内の方で高校生以上の方の登録が必要です
来られる方は事前に予約をお願いします。」との事です
菊池市災害ボランティアセンター
0968-38-5382
詳しくは下記の菊池市社協のHPをご参照ください!
? ? ? ? ? ? ? ? ?
本日、ホームページのカウンターが
11800 を超えました
ご覧頂いている方々へ感謝
申し上げます。
これを励みに、これからも
優しさと 温かさの ブログを更新してまいります。
みなさま、毎日1回は、
「ホームページ」から
このブログをのぞきに来て下さい
・・・( ☆お気に入り への登録をお忘れなく)
ブログをお気に入りに登録している方は
帰りに、左上のプロフィールをクリックして
コンタクトのウェブサイトをクリックしてからお帰り下さい“”
H22/5/18に開設し、(残念ながら100の期日は不明?ですが・・・)
7/5に200 8/3に300 8/25に400 9/10に500 9/25に600
10/13に700 10/27に800
11/8に900 11/15に1000 11/22に1100 11/30に1200
12/7に1300 12/13に1400 12/17に1500 12/24に1600
H23
1/5に1700 1/12に1800 1/18に1900 1/24に2000 1/31に2100
2/4に2200 2/10に2300 2/17に2400 2/23に2500
3/2に2600 3/8に2700 3/14に2800 3/17に2900 3/23に3000 3/28に3100
4/4に3200 4/13に3300 4/21に3400 4/28に3500
5/10に3600 5/17に3700 5/22に3800 5/26に3900
6/2に4000 6/8に4100 6/13に4200 6/20に4300 6/24に4400
7/4に4500 7/11に4600 7/16に4700 7/22に4800 7/29に4900
8/4に5000 8/9に5100 8/17に5200 8/22に5300 8/29に5400
9/1に5500 9/8に5600 9/14に5700 9/20に5800 9/26に5900 9/30に6000
10/5に6100 10/11に6200 10/15に6300 10/20に6400 10/25に6500 10/29に6600
11/3に6700 11/8に6800 11/11に6900 11/17に7000 11/23に7100 11/28に7200
12/2に7300 12/8に7400 12/15に7500 12/21に7600 12/28に7700
1/5に7800 1/12に7900 1/17に8000 1/23に8100 1/27に8200
2/3に8300 2/7に8400 2/12に8500 2/15に8600
2/21に8700 2/24に8800 うるう年の2/29に8900
3/5に9000 3/9に9100 3/13に9200 3/19に9300 3/22に9400 3/28に9500
H24
4/2に9600 4/9に9700 4/13に9800 4/19に9900 4/24に10000
5/1に10100 5/8に10200 5/13に10300 5/17に10400 5/22に10500 5/28に10600
6/2に10700 6/7に10800 6/12に10900 6/18に11000 6/22に11100 6/27に11200
7/2に11300 7/6に11400 7/12に11500 7/16に11600 7/19に11700 7/24に11800
(今回は、5日間でした。)
昨晩、大津東区で座談会が行われました
600世帯を超える町内でも最大規模の行政区です
座談会の参加メンバーがほぼ一新したということで、
まずこれまでの大津東区の取り組みをパワーポイントで
振り返りました
そしてその後には、「大津東区の良いところ・困りごと
困りごと解決のアイデア」を5つのグループに分かれて
ワークショップ形式で話し合いました
話し合いのあとは各班ごとに発表
「交通・防犯に関すること」「地域のネコについて」
「認知症の勉強会をしてみてはどうか」など
様々な意見・アイデアが出てきました
また現在、区内の地域福祉推進委員さんが
中心となって大津東区福祉まつりを計画
されているそうです
これから大津東区で行われる地域福祉活動が楽しみです