職員全体研修会が行われました
秋の全国交通安全運動期間に合わせて
交通安全についての研修会が行われました
職員は公用車を運転する機会が多く
送迎車を運転する機会も多いです
大変勉強になりました
感謝❤
外にあるのぼりを
こっそり新品に変えていた
職員もいます
職員全体研修会が行われました
秋の全国交通安全運動期間に合わせて
交通安全についての研修会が行われました
職員は公用車を運転する機会が多く
送迎車を運転する機会も多いです
大変勉強になりました
感謝❤
外にあるのぼりを
こっそり新品に変えていた
職員もいます
今年度第2回目の
地域福祉推進懇談会を開催しました
見守りについて
社協、地域支え合いセンター
地域包括支援センターから
説明させていただきました
終了後は
赤い羽根共同募金運動への協力のお願い
社会福祉協議会普通会費のお願いをさせて頂きました
10月1日から全国一斉に
赤い羽根共同募金運動が展開されます
じぶんのまちを良くするしくみに
ご協力をお願い致します。m(_ _)m
感謝❤
机の脇には
こんな妖精が
顔を出していました(^^♪
熊本地震で被害を受け
解体された町の庁舎の
新たな建設が始まりました
完成予定は令和3年5月です
熊本地震から3年半になります・・・
それを喜ぶように
近くに秋桜がひっそりと咲いていました
第2回目の地域福祉計画と
地域福祉活動計画の
策定委員会が行われました
第2期計画の評価検証と
第3期計画の柱の説明が行われました
委員の民様から多くのご意見を頂戴し
良い計画になるように検討して行きます
感謝❤
会場の脇では
テントウムシが
葉っぱの中で休んでいました
毎月1回
ケース検討会を兼ねた
勉強会が行われます( ..)φメモメモ
今回は、災害について
学習を深められました
大変、勉強熱心な相談員の方々です
感謝
佐賀県大町町へ
九州ブロック社会福祉協議会の
職員派遣で第4クールとして
5日間行ってきました
工場の油が流出した地区は
今後も支援が必要と感じました
地元社協にそっと寄り添うための
活動を考えようと思います
感謝❤
中陣内区で座談会が行われました
今回は、役場の防災担当と連携して
県の防災士会からの出前講座を開催しました
防災について学びを深めることが出来ました
感謝❤
米山区でお試しの
介護予防型ミニデイふれあい事業が行われました
多くの方々が参加されました
ほりだし体操から始まり
これからの事業展開について協議されました
持ち寄ったお菓子でワイワイと話され
次回からの展開が決められました
感謝❤
集会所の裏には、🌰山栗が落ちていました。
集会所の横には彼岸花も綺麗に咲いていました
社協広報「ふれあいネットワーク通信」
最新号第207号をアップしました。
毎月、担当者の皆さんは、
(^_^;)苦労をして作成していますので、
是非、ご一読ください。
閲覧方法は?
本会のホームページ「広報誌」からご覧ください!
↓本会HPアドレス↓
http://o-shakyo.info/
23日間のソーシャルワーク実習が終了しました
今年度より、最終日に発表会を計画しました
実習の成果や思いを伝える場所です
各部署の職員も参加し
有意義な発表会が出来ました
内容は、自分たちで考えました
大学に帰ってからの学習目標が定まったようです
感謝❤
朝から幸せを運ぶブルービーを見ることが出来ました
実習生に幸運が訪れることを願っています
今村区で介護予防型ミニデイふれあい事業がスタートしました
町内23地区名です
沢山の笑顔がありました
身近な歩いて来られる所で
介護予防のプログラムが出来る場所です
ほりだし体操も重要ですが
集まっておしゃべりすることの方が
ずっと脳トレにつながるような気がします
感謝❤
災害公営住宅(町民グラウンド)建設伴う
第2回目の説明会が行われました
建設などのスケージュール説明と
これから必要になるものやことの話など
沢山の説明がありました
住民により
団地名称の候補が協議され
部屋割りが決まりました
これからも寄り添って行きたいと思います
感謝❤
令和元年8月九州北部大雨に伴う
九州ブロック社会福祉協議会による
各地の災害ボランティアセンター派遣について
第1クールが終了し、残りのクールの参加者に対して
事前打合せ会が行われました
熊本県は佐賀県大町町災害ボランティアセンターへ
派遣されています。
地元社協に充分な寄り添い支援が出来るように
現地の状況確認と意思の統一が図られました
感謝❤
槇の木の剪定に来られました✂
暑い中、大変ありがとうございました。
この木は、民生児童委員創設80周年記念の時に
🌲記念植樹されました
今年で、20年目に成ります
代々、剪定は民生委員さんで
引き継がれています✂🌲
感謝❤
昨夜は、毎月定例の職員会議が行われました。
地域福祉活動計画と地域福祉計画策定に伴う
ヒアリングを含め
事前配布の資料に基づき協議事項を話し合いました
事業担当者による悩みの共有
人、物、金、等
が潤沢にあることがない社協が
計画的に
どのように地域共生社会を展開して行くのか
これから介護保険制度と
介護予防事業等にどのように融合して行くか
様々な、課題検討が行われました
少ない、正規職員で知恵を出し合い
力を合わせて乗り切って行ければと思います
感謝