本会では
鬼滅の刃とのコラボレーションで
赤い羽根共同募金運動が行われています
500円以上募金を頂いた方へ
希望者の中から
鬼滅の刃のクリアファイルを
お渡ししています
自分の町を良くする仕組みへ
ご協力をお願いします。
感謝💛
本会では
鬼滅の刃とのコラボレーションで
赤い羽根共同募金運動が行われています
500円以上募金を頂いた方へ
希望者の中から
鬼滅の刃のクリアファイルを
お渡ししています
自分の町を良くする仕組みへ
ご協力をお願いします。
感謝💛
お花のボランティアさんが
来所されました
今回は
フォックスフェイス
が目立っています
いつも通りの素敵なお花になっています
センターのご利用者さんは
毎回、楽しみにされています
感謝
はれる~や☀が開催されます
引水団地から徒歩5分以内にある
引水区の
生涯学習センターの研修室で行われます
地域住民の方々との交流ができればと
開催しています
感謝💛
はれる~や☀が開催されます
吹田区にある
災害公営住宅の
さんそん桜団地集会所で行われます
地域住民の方々との交流ができればと
毎月開催しています
感謝💛
はれる~や☀ が 開催されました
町民グラウンド災害公営団地集会所にて
緑が丘区の方々も交えての開催でした
地元の民生委員・児童委員さんの
事前の声かけやご協力のおかげで
多くの方々の参加がありました
毎月1回、ぼちぼちやっていこうと思います
感謝💛
素敵なカレンダーが出来上がりました
今月の切り絵です
毎月、ボランティアさんが持参されて
交換して帰られます
今回は「阿蘇の雲海」を持参されました
いつも
細かな作業に頭が下がります<(_ _)>
センターの利用者さんは
この切り絵を
毎回、楽しみにされています
感謝
阿蘇はススキが満開に咲いています
本日より社会福祉士の卵である
久留米大学の社会福祉士の卵
実習生の受入れを開始しました
社会福祉について
しっかり学んで欲しいと思います
感謝💛
今月は町内イベント目白押しです
町の防災訓練に参加させて頂きました
今回は避難所運営訓練が行われ
先日の台風での福祉避難所運営の経験を
活かすことが出来たようです
コロナ禍の中、どのように避難するのか?
いつもと違う日常を考えさせられる
良い機会となりました
感謝💛
本日は
町の合同相談日です
行政相談、消費生活相談
弁護士相談、人権相談
心配ごと相談
5つの関係相談員さんが
一同に集い対応にあたられます
相談員さん同士、
横の情報交換もできるようです
感謝💛
秋晴れの中、町身体障がい者福祉会による
ペタンク交流会が行われました
コロナ禍で外に出る機会が減る中
予防対策万全で実施されました
11月には県の大会が行われるとのことでした
ゾロの銅像が建設される予定の
会場の大津町中央公園では、金木犀が満開でした
益城町社会福祉協議会主催の
地域福祉塾の講師として職員が招かれました
大津町での取り組み状況を
お伝えすることが出来たようです
素晴らしい取り組みの一助となることが出来て
大変感謝申し上げます💛
会場は熊本地震の時に
多くの人が避難して、全国でも有名になった
健康福祉センターでありました
お花のボランティアさんが
来所されました
今回は
バラの花が
季節を感じさせてくれています
いつも通りの素敵なお花になっています
センターのご利用者さんは
毎回、楽しみにされています
感謝
社協広報「ふれあいネットワーク通信」
最新号 第220号 をアップしました。
・令和2年社協会費、共同募金の募集
・思いを届けよう!
「夏のボランティア大作戦2020」第2弾 etc
毎月、担当の皆さんは、
(^_^;)苦労をして作成していますので、
是非、ご一読ください。
閲覧方法は?
本会のホームページ「広報紙」からご覧ください!
↓本会HPアドレス↓
http://o-shakyo.info/
米袋でエコマイバックづくりを開催しました。
製粉工場、地域おこし協力隊員、
民生委員児童委員さん、
関係施設のご協力で実現しました
3密を避けて、マスクを着用し
体調管理のチェックシートを活用し
久しぶりの講座的な開催でした
人が集まりアイデアを出すことで
地域活動は広がりを見せます
コロナ禍の中、少しずつでも
適応できるように努力を重ねます
これからの広がりを考えると
ワクワク感が止まりません
感謝💛