大津町社会福祉協議会(熊本県)のブログです!
一期一会を大切にしながら、優しさや地域支え合いの記事を掲載して行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
今夜は、
町内の老人福祉施設
つつじ山荘で
夏祭りが行われます
地域への社会貢献として行われます
明日は
障がい者福祉施設
つくしの里の夏祭り
&
あけぼの区の夏祭り
&
大津東区の夏祭り
と
つづきます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
昨夜は、中陣内区で
座談会が行われました
各地区団体からの活動報告や
これからの活動の紹介が行われ
直近の活動の打ち合わせが行われました
休憩時間には西瓜やお菓子がふるまわれました
この活動は
少しずつ 少しずつ
広がっています!
感謝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
錦野区で
ふれあいサロンの
第1回目が開催されました
名前は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
「カフェサロン 花」
飲み物メニューやお茶菓子が
区の費用で準備されていました
多くの区民の方々が参加され
簡単なレクリエーションも行われました
中には、数年、地区の集まりには
参加したことがない方もいらっしゃいました
身近な場所に
顔を合わせる場があることの
必要性を再確認しました
地域の福祉力に感謝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
心配ごと相談員研究協議会が
開催されました
相談員さんの
毎月定例のケース検討会です
ケース検討から新たな支援に
つながることがあります
ケースがない時は
学習会が行われます
今回も成年後見制度の学習などに
つながりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
日々、相談を受けている
相談員さんに感謝です
本日は、午後1時から4時まで
老人福祉センターにおいて、
心配ごと相談所が開設されます
悩みごと、心配ごと等の相談に
相談員さんが対応されます
みなさま、ご活用ください
昭和39年から始まった
この心配ごと相談事業は、
近年、総合相談として
再注目されつつあります
やはり、歴史は繰り返されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
今日から町内の夏祭りがスタートします
まず最初は
ここです
ここの敷地内には、
有料老人ホーム
養護老人ホーム
保育園
クリニックがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
町内の福祉の向上に寄与されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
本日の給食サービスのメニューです
土用丑の日にちなんで「うなぎ」です
おいしそうでしょう
ご利用者様におかれましては、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_beach.gif)
暑い夏を乗り切ってい欲しいと思います
今日も、安心と優しさと一緒に
ボランティアさんに届けて頂きました
感謝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
毎月定例の
ホームヘルパー
ミーティングが行われました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
新規や変更、入退院等
ご利用者様の変更点や
サービス内容の変更や確認など
様々な情報交換が行われます
ケースワークから
コミュニティワークにつながる
課題の集約にもつながっています
ひとりの困りごとは皆の困りごと
ひとつの困難ケースは
将来の問題解決に繋がります
本日は、午後1時から4時まで
老人福祉センターにおいて、
心配ごと相談所が開設されます
悩みごと、心配ごと等の相談に
相談員さんが対応されます
みなさま、ご活用ください
昭和39年から始まった
この心配ごと相談事業は、
近年、総合相談として
再注目されつつあります
やはり、歴史は繰り返されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
社会福祉施設等体験事業
(ワークキャンプ)の
説明会が行われました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
各協力施設の紹介や
直前の説明などが行われました
県福祉人材研修センターとの
コラボレーションで
福祉の職場についての講話を
福祉施設の若手職員さんに
していただき、福祉に対する
イメージアップを図りました
今年度は、約50プログラムに
中高生や高学年児童の約100名が
参加します!
夏のボランティア体験の始まりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
本日の給食サービスのメニューです
鮭の香草パン粉焼き、ひじき煮など
おいしそうでしょう
今日も、厨房職員が心を込めて調理しました
ボランティアさんが
安心と優しさと一緒に配達されます
感謝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
民生児童委員協議会の定例会が行われました
夏休み前に警察署からお越しいただき
青少年の犯罪防止について学習されました
委員相互の体験報告なども行われ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
充実した定例会になりました
感謝
年に数回
菊池ブロック社会福祉協議会
災害時応援協定に伴う
連絡会議を開催しています
台風到来前の時期と
次年度予算作成前に
行われることが多いようです
今年度、幹事社協の
菊陽町で行われ
キャロッピアが会場でした
サインの大きさにビックリしました
大きい方が分かりやすいですね
菊池ブロック社協では切磋琢磨しながら
スクラムを組んで
地域福祉の推進を行っています
森区座談会へ伺いました
地区担当職員が交替しました!
上森公園に滑り台ができた!
あいさつ運動の看板をリニューアルした!
夏祭りの日程が決まりました!
etc
森区内の多くの変化を聞くことが出来ました
給食サービスのメニューです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
鱈のマスタード焼き
豚肉のニラ玉 etc
おいしそうでしょう!
ボランティアさんの手により
安心と優しさを添えて配達されます
感謝