ヘルパーステーションの前に
大きなタペストリーが飾ってありました
ご利用者様の手作りを展示しているとのこと
大変立派な作品です
感謝❤
ヘルパーステーションの前に
大きなタペストリーが飾ってありました
ご利用者様の手作りを展示しているとのこと
大変立派な作品です
感謝❤
本町では、桜が咲きました🌸
本来であれば、🌸桜まつりが開催される予定でした
新型コロナウィルス感染症予防対策で中止になりました
春のつかの間の青空で
気持ちだけでも、優しくなれますように
タンポポも咲いていました
日本全国が災害に見舞われているような感じです
災害公営団地で
鍵の引渡し式が行われました
新型コロナウィルス感染症予防対策として
落成式は中止となりました
これで、熊本地震による
被災者支援は次のステージへと
移ります
既存地域コミュニティとの交流や
団地住民間のコミュニティづくり
の支援が始まります
感謝❤
阿蘇の山々では、春の野焼きが行われていました
お花のボランティアさんが
来所されました
今回も春を感じさせる
素敵なお花になっています
センターのご利用者さんは
毎回、楽しみにされています
感謝❤
社協広報「ふれあいネットワーク通信」
最新号 第213号 をアップしました。
社会福祉士募集中です!
その他の職員募集も掲載しています♪
毎月、担当の皆さんは、
(^_^;)苦労をして作成していますので、
是非、ご一読ください。
閲覧方法は?
本会のホームページ「広報誌」からご覧ください!
↓本会HPアドレス↓
http://o-shakyo.info/
3.11 忘れては いけない日です
思い出しましょう
東日本大震災から
今日で、9年を向かえました
熊本地震からもうすぐ4年です
被災地として当事者として
年を重ねるたびに、思いが強くなっています
「被災された方に寄り添うこと」を
日々模索しています
熊本もまだまだ、支援が必要です
yahooではこんな取り組みも行われています
検索欄に 3.11 と 入力して検索してくださいm(_ _)m
知らない年代はnhkのhpを参照してください
「東日本大震災アーカイブス」
昨夜は、毎月定例の職員会議が行われました。
事前配布の資料に基づき協議事項を話し合いました
新型コロナウィルス感染症対策
次年度の職員体制や事業について
関連法の改正について など
事業担当者による悩みの共有
人、物、金、等
が潤沢にあることがない社協が
計画的に
どのように地域共生社会を展開して行くのか
これから介護保険制度と
介護予防事業等にどのように融合して運営して行くか
権利擁護や成年後見について
どのように取り組んで行くのか
地域福祉を推進する社会福祉法人として
どのように取り組んで行くのか
様々な、課題検討が行われました
少ない、正規職員で知恵を出し合い
力を合わせて乗り切って行ければと思います
感謝
本日、食の自立支援事業で
お届けした昼食メニューです
おいしそうでしょう
ボランティアさんの手で
心を込めて届けられています
感謝
現在、配達して頂けるボランティアさんを募集中です!
活動は、お昼前の1時間(11時から正午)
貴方も社会に貢献する活動を
ライフワークにしませんか?
お待ちしております。m(_ _)m
今月の切り絵です
毎月、ボランティアさんが持参されて
交換して帰られます
今回は「アーチ三橋(兄)弟」を持参されました
「アーチサンキョウダイ」と読むそうです
細かな作業に頭が下がります<(_ _)>
センターの利用者さんは
この切り絵を
毎回、楽しみにされています
感謝❤
お花のボランティアさんが
来所されました
春を感じさせる
素敵なお花になっています
センターのご利用者さんは
毎回、楽しみにされています
感謝❤
社会福祉士の相談援助実習が終了しました
今年度は4校の実習生を受け入れました
今年度は最終日に23日間のまとめとしての
実習の発表会を取り入れました。
実習生のプレゼンテーション企画です
大変良い取り組みとなりました
職員にも聞いていただきコメントなどを頂きます
職員、実習生の双方に効果があるようです
感謝❤