本日は、ボランティア交流会が開かれました。
お互いの親睦を深め、町中であっても声かけの出来る
関係づくりを目的として
合同での炊き出しの訓練や会食を行い、
意見交換を行いました。
またひとつ、和が広がったような気がします。
本日は、ボランティア交流会が開かれました。
お互いの親睦を深め、町中であっても声かけの出来る
関係づくりを目的として
合同での炊き出しの訓練や会食を行い、
意見交換を行いました。
またひとつ、和が広がったような気がします。
本日、ホームページのカウンターが 800 を超えました。
毎回、ご覧頂いている方々へ感謝申し上げます。
5/18に開設し、(残念ながら100の期日は不明?ですが・・・)
7/5に200 8/3に300 8/25に400 9/10に500 9/25に600 10/13に700
そして、
10/27に800(これまでで、最短の14日間)
これを励みに、これからも
優しさと 温かさの ブログを更新してまいります。
みなさまも、毎日1回は、のぞきに来て下さい
嬉しいことに、以前は、皆無だった検索サイトで、
最近は、引っかかるようになりました。
楽善区の座談会へ行きました。
この地区は、毎回、自己紹介と個人の近況報告が行われます。
近況報告を交えることで、かいを重ねるごとに、参加者間の親近感が深まります。
区長さんによる区内行事の近況報告では、
「防災訓練を行ったこと」 「楽善区スポーツ大会を行ったこと」
「環境美化作業を行ったこと」etc が報告されました。
報告の後は、前回のワークショップの続きを行いました。
今回は、「人材」 「見守り」 「広報」 の3つのテーマに分かれて
ワークショップが進められました。
楽善区は、退職された教諭の方が多い地区でもあり
あらためて人材が豊富な地区だと思いました。
今後は、この3つのテーマで進められる予定です。
奄美地方大雨災害に伴う義援金の受付が開始されました。
みなさまのご協力をお願いいたします。
共募 http://blogs.yahoo.co.jp/kyodobokin
日赤 http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00001863.html
詳しくは
奄美市社協ブログ http://blog.amamishakyo.org/
ニュースでは、自然災害のすごさが伝えられています。
自然の前では、人間は無力のようです。
考えさせられます。
10/21からの奄美大島大雨災害
本会としては他人事ではありません
災害が起きると、行政を共同で災害対策本部を設置し、
災害ボランティアセンターの立ち上げを行います。
被災者ニーズの聞き取りや救援物資の配布
ボランティアの調整など、自分の家のことは後回しにして、
住民のみなさまへの様々な支援を行います。
奄美市社協でも活動が始まっています。
詳細は奄美市社協のブログにて更新されていますので
自分のこととしてご覧いただき、今後の経験に生かせたらと思います。
先日、町内の高校とコラボレーションして、
高齢者の料理教室を開催した。
近年、双方の都合で中止が続いていた事業です。
参加者は、エプロンをし、包丁を握り、レシピを見ながら
高校生と一緒に、楽しそうに調理に取り組んでいらっしゃいました。
メニューは、たかなめし 野菜の牛肉巻き すまし汁 くるみ和え ババロア
日頃の我流を封印して、慣れないメニューに悪戦苦闘のようでした・・・
会食の時に参加者の方がポツリと話されたことが耳から離れません。
「調理しても、どうせひとりで食べなんけん、張り合いのなかとたい」
やはり、食事は大勢いで、食べた方がおいしいみたいです。
本日、健康診断が行われました。
健康な体があっての仕事や家庭です。
健診を受けていて、一期一会の大切さに気づきました。
看護師さんや検査技師さんなど
一日に何十人、何百人の方と毎日接することになります。
同じ作業の繰り返しに成ることでしょう。
人と人が接する仕事と考えるか
人を物と同じと考えるか
その人の資質や考え方で変わってきます。
健診を受ける人は、年に1回や初めての方ばかりなのです。
福祉の仕事も一期一会を大切にしましょう。
熊日新聞に本会関係の記事が 3日間連続 で掲載されました。
月曜日には、IKESONO(本会の職員ユニット)子育て応援歌
火曜日には、福祉まつり
水曜日には、翔陽高校での高齢者との合同調理会
素晴らしいことです。
皆さん、ご覧になっていない方は、記事をお探し下さい。
取材に来ていただいた、大津支局長さまに感謝です!
記事を採用していただいた本社の担当者の方にも感謝です!