こんにちは
今日の配食サービスメニューのご紹介です
お正月ならではの特別なメニューも・・・
配食サービスをはじめとする各種サービスは
昨日から開始しております
老人福祉センターの一般利用は本日から
開始となっています
本日もボランティアさんが配食を待つ
利用者さん宅にお弁当を配られます
利用者の皆様、ボランティアの皆様
今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
今日はデイサービス利用者対象にランチバイキングが行われました
写真では見えにくいですが、かぼちゃサラダや三色生酢
もありますデザートは3種類あり、うどんは目の前で
ゆでてもらった麺にえび天や油揚げなどを自分でトッピング
するなど様々な工夫が凝らされており、利用者さんからは
たくさんの笑顔がみられました
私もいただきましたが、自分で料理を選んで食べれるという
ことはとても幸せなことだと実感しました
毎回、利用者さんの笑顔のために企画・準備を行う
厨房、デイサービスの職員に感謝です
今日は雨が降っている大津町です
さて本日の配食メニューのご紹介です
美味しそうですね
写真と併せて、毎日メニューと一緒に
記載されている食に関する豆知識も
ご紹介します
『イタリアでは、小麦粉から作る製品をパスタと言い、
300種以上ある。その中で 、太さが2.5mm以内の長い
めんをスパゲッティと言う。』とのこと
勉強になりますね
雨が降っておりますが、いつもと変わらぬ
笑顔と優しさでボランティアさんが利用者さん宅
へ給食をお届けします
こんにちは今日は曇り空の大津町です
さて今日の配食サービスメニューのご紹介です
メニューの1つ1つにもふたをしてます
ので、保温された状態で利用者さんに
お届けできるのも本会の配食サービス
の特徴です
ではまもなく温かいお弁当を、ボランティア
さんがあたたかい心をこめて配達されます
こんにちは今日も快晴ですね
どこかにお出掛けしたくなります
ということで本日の給食サービスの
メニューをご紹介します
今日は和なテイストのメニューですね
ちなみに今日の食数は31食。
毎日、作られる厨房の職員さんには
本当に頭が下がります
間もなくボランティアさんが
給食と笑顔を届けに利用者さんの
お宅へ向かいます
ランチバイキングが終了しました
お約束通りにアップします
入口看板 生花の飾り付け
鶏つくねの照り焼き 煮物と魚のてんぷら野菜あんかけ
ちらし寿司と桜エビシューマイ 豚じゃぶサラダとほうれん草のからし和え
デザートはアイスクリーム、プリン、おはぎ、果物
コーヒー付き
会場の様子
どうですか?
おいしそうでしょう
年間を通じて各曜日1回ですが、
利用者さんは楽しみにされています
会場での表情は、いつになくニコニコ(^O^)でした
選択できる喜び
来年度も、実施予定です
報告を こうご期待!
/本日は、デイサービスセンターで
ランチバイキングが行われます
詳細は、後ほど…
昨日の新年会の後に立ち寄ったところで
くまモンカレンダーをゲットしました
ゲットしたのは
大津町の情報紙「GO-OZU」を発行している人のお店です
そのお店で、お店初の「メガ盛全部載せカレー」を注文しました
お店の店員さんも、初めて見るとのことで写メしていました
大変、美味しくみんなで頂きました
迷惑な客ですみませんでした
これからも社協をよろしくお願いします
本日、三気の里が運営している あんぱ さんが、
パンの販売に来られました
月に数回、来られます
いろいろなパンがあって迷ってしまいます
お店のパンに負けないくらいに仕上がっているので、
毎回 つい つい 買いすぎてしまいます
売上金は、利用者さんの為に活用されますので
間接的に 社会貢献 を していることになります
本日の給食サービスのメニューです
メインは鶏天
検食をさせて頂きました
毎回、バランス良く、美味しく出来あがっています
そのため、
デイサービスのバイキングランチは
食べることが出来ませんでした
残念
本日開催された
デイサービスでのバイキングランチのメニューを紹介します
いかと大根の煮物、鮭の塩焼き、ほうれん草の胡麻和え、野菜サラダ
酢の物と牛ステーキ、 きのこご飯、かき玉汁
揚げだし豆腐、抹茶ババロア、フルーツ
入口の花も、朝より豪華になっていました
季節に合わせた虫の音楽会の壁の
飾り付けは、切り絵で作成してあります
会場には、クラッシック音楽 が 流れていて
大変高級感がある雰囲気でした
本日は、
デイサービスセンターでのバイキングランチの日です
会場入口には、きれいな花が飾られています
テーブルには「いちょう:銀杏」「かえで:楓」「もみじ:紅葉」
秋の紅葉の木々の名前が付けられています
職員が、昨日から準備をしているようです
当日を迎えるまでには、事前の打合せで
多くのことを決める必要があります
ランチの時間は1時間程度なのですが
それを行うには、陰で多くの労力が必要です
詳細は、後からアップします
配食サービスの献立です
8月20日(土)
麦ごはん、とろろ汁、魚の煮物
かぼちゃサラダ、酢の物、漬物、デザート
8月22日(月)
ごはん、肉団子のスープ、魚のマヨ辛焼き
人参の卵とじ、中華風酢の物、漬物、デザート
今日から配食サービスボランティアさんへの
検食が始まります
第3者からの意見や感想は
福祉サービスを向上させるためには大事なことです
フォロー中フォローするフォローする