本日から2泊3日で上京します
地域包括支援センターの職員さんと一緒に
埼玉県和光市に視察研修へ行きます
和光市は、要介護認定率が約9%ということで
介護予防事業に力を入れていて
効果を上げていると聞いています
本町の要介護認定率は15%なので
本町の介護予防事業へ協力するために
事前学習を深めて臨みたいと思います
今日と明日の2日間
本会の社会福祉士2名が
社会福祉士実習指導者の研修会に
参加しています
来年度から
実習指導者のいる施設でないと
実習受け入れができなくなるようです
昨年度、2名受講しましたので
これで、4名になります
先日は、養成校の先生が、
契約書の説明にも来所されました
法律が変わる時は、お互いに大変です
本日は、心配ごと相談員研修協議会の日でした
月に1回のケース検討会議
皆さん、真剣に協議をされていました
事務連絡として
県の弁護士会からきている情報を
提供させて頂きました
本日は、以前隣村の社協の次長さんからメールが届いた
全国おやじサミットが開催されています
西原村の風の里に、
全国からやる気のあるおやじたちが集っています
詳細はこのリンク先まで
本日は、
昨日に続き
通所介護事業所の
介護予防通所介護事業の更新申請の受付日です
通所介護の担当者が行きました
期日と時間は事業所ごとに割り振りをしてあります
無事に、終わることを願っています
本日、
訪問介護事業所の
介護予防事業の更新申請が無事終了しました
特に問題なく終了したので、ひと安心しました
ところが
本日、メールにて
障がい者居宅介護の同行援護の申請通知が
安息の日は いつ訪れるのか
本日は、毎月1回の
ホームヘルパーミーティングの日でした
今回から
グループワークを行い、手順書の作成を始めました
業務の都合上、複数の従事者が関わる方に対して
同一のサービスが提供できるようにするためです
家庭に訪問するホームヘルパーは
毎回、違う施設で介護を行うようなものです
その家庭で物が違ったり、置き場所が違ったりします
調理にしても、冷蔵庫を開け、ある材料で何を調理するかを考え
鍋の置き場所、調味料の置き場所、鍋の種類、包丁の切れ具合
様々な工夫やその時の判断が求められます
大変、高度な仕事なのに、世間の評価は・・・
やはり、支えられる立場にならないと
本当に理解するのは難しいのかもしれませんが
社会福祉協議会の職員は、理解しないといけないと思います
行ってきました
菊池圏域CSW研究協議会学習会
参加者は約80名とのことでした
内容は
「東日本大震災復興支援に行った
社協マンから話を聞こう!」 でした
菊池圏域からは3名の若手職員が行きました
その経験を、みんなに伝えたいという思いから
この研修会が企画されたそうです
発表者からは
土地勘がない中、言葉の壁に悩みながら
ボランティアセンターでの支援を行ってきたそうです
そのボランティアセンターも
災害ボランティアセンター
→復興支援ボランティアセンター
→ボランティアセンターへと
呼び名や機能が変わって行ったそうです
震災から、半年が過ぎようとしています
皆さんの心の中には、あの時の気持ちは残っていますか?
勉強会終了後は、情報交換会も開かれました
企画した職員達に感謝です
参加できなかった人には残念ですが、
大変すばらしい情報交換会になりました
今夜は、菊池圏域CSW研究協議会の研修会が
午後6時30分より、隣町の社協で行われます
今回は、菊池圏域で東日本大震災の支援へ行った職員が
3名いるので、その体験報告会と情報交換会が行われます
研修会には、本会からは18名の職員が参加します
18/57名・・・ 多いのか? 少ないのか?
被害を受けた東北の
ある社協では、津波に多くの事務局職員が巻き込まれ、行方不明の中、
残された事務局以外の社協職員で、何も分からないまま
被災者支援や社協運営を行ったと聞いています
今回の研修は、社協職員として、
「その時、何が出来るか!」
を考える良い機会だと思います
今日で、夏休みが終わります
明日から、町内の小中学校で授業が開始されます
宿題はみんな終わっているでしょうか?
寂しかった横断歩道での
防犯パトロールなども再開され
地域がにぎやかになります
ドライバーの皆さん
交通安全に十分に注意をして下さい