goo blog サービス終了のお知らせ 

ふれあいネットワーク

大津町社会福祉協議会(熊本県)のブログです!
一期一会を大切にしながら、優しさや地域支え合いの記事を掲載して行きます

研修

2011-07-25 18:21:51 | 学問

本日は、当センターで視察研修の受入がありました

広島県福山市第29区の民生児童委員さんが訪問されました

地域包括支援センターの見学と

高齢者の在宅福祉サービス等をメインに研修され

子育て支援についてや生活保護などについても

研修されました

本町からは、

民児協の会長さん、副会長さん、会計さん

福祉部長、健康福祉課長、課長補佐

地域包括支援センター長

社協からも参加させて頂きました

質疑応答では、多くの質問があり、

予定時間をオーバーするくらいに

熱心に研修をされていました

帰りには、

お茶菓子に出されていた、

大津銘菓の銅銭糖を

「お土産にしたいので、どこで買えますか?」

と尋ねられていました。

110726_1

又のお越しをお待ちしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行って来ました

2011-07-25 13:01:44 | 学問

土曜日に

「地域メンタルヘルス連携会」研修会へ

参加して来ました。

場所は、熊本保健科学大学3号館50周年記念館

研修会も会場も初参加でした

大変きれいな大学でした

あまり、大きな大学ではなかったので

キャンパス内で迷子になることはありませんでした

110725

さて、研修会のテーマは「地域で支えるうつ病ケア」

かかりつけ医

精神科専門医

介護支援の専門機関

 ・介護支援専門員

 ・訪問看護師

 ・精神保健福祉士

の相互理解を深めるために

それぞれの立場からお話しがありました

専門職が連携を取って

支え合うことの重要性等

大変分かりやすかったです

今後は、地域包括ケアとの連携が

課題になって来るような気がしました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修会

2011-07-22 17:25:20 | 学問

明日は、

「地域メンタルヘルス連絡会」に参加するために

保健科学大学へ行きます

始めての場所なのでドキドキしています

後日、内容は報告します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定例会

2011-07-20 16:32:59 | 学問

本日は、夕方から

月1回開催のヘルパーミーティングの日です

正職、嘱託、登録のホームヘルパーさんが勢ぞろいする日です

社協職員としての自覚を促し

事業所としての資質を高め

ホームヘルパーさん相互の交流と

利用者さんへのサービス向上と

職員さんのスキルアップを図ることができる

大事な、ミーティングです

福祉の職場では

人間性が現れますので、

自己覚知をし

自己啓発を行い

自己変革を行う

ことが必要です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修会

2011-07-12 10:48:14 | 学問

昨日から、1泊2日で

若手職員が、日赤事務担当者研修会へ行っています

日赤の活動について学んできてほしいと思います

特に、今回は、東日本大震災での

日赤の活動を詳しく研修できると思っています

熊本県は、「日赤発祥の地」として

頑張らなければと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視察研修

2011-07-07 16:59:43 | 学問

明日から、1泊2日で、

民児協視察研修の随行で、鹿児島県へ行きます

昨年の改選で、民生児童委員さんの定数が増えたので

今回から、バス2台で行きます。

毎回、バスの中では、視覚教材を利用して研修が行われます

多くのDVDを準備させて頂きました

視察研修先は

初日に志布志市民児協との意見交換交流会が行われます

志布志市は2年前に大雨災害を経験されていますので、

その時の民生委員さんの動き等を研修します

夜の研修は、改選後初めての飲ミュニケーションです

改選の後は、この夜の研修の後から民児協の結束が固くなり

民児協の活動が盛んになるような気がします

2日目は、知る人ぞ知る

鹿屋市にある柳谷地区 通称「やねだん」

住民自治による地域づくりの先進地です

豊重公民館長の どのような話が聞けるか

今から楽しみにしています

良い刺激を受けて帰って来たいと思います

その刺激を本町にも返して行ければと考えています

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CSW

2011-07-07 10:46:33 | 学問

昨夜は、菊池圏域の若手社協職員の私的勉強会

菊池圏域CSW研究協議会準備委員会が

当センターで行われました

残って仕事をしていたのですが、

遅くまで話し合いが続いていました

こんな、職員のいる

菊池圏域の社協は、たのもしいと思いました

職員数が少なかった時代の人間からすると

うらやましい感じもします

将来の社協を担う人達です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターンシップ

2011-07-06 17:44:37 | 学問

月曜日から翔陽高校の2年生がインターンシップで

デイサービスセンターへ来ています

慣れない環境に戸惑いながら

一生懸命 頑張っています

金曜日までの5日間

何かを感じて帰ってくれたらいいな~

と思っています

これからの福祉を担うような人材につなげたいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修会

2011-07-06 11:52:00 | 学問

昨日、生活福祉資金相談員等研修会へ参加して来ました

本来なら、今日も開催されているのですが、

相談員だけの参加になっています

昨日は、県社協の担当課が親切丁寧に

事務取扱等をご指導いただきました

申込書の記入例等の模擬指導もありました

夜は、30人名ぐらいの情報交換会が開催されました

自費でノンアルコールでの参加でしたが

大変有意義な時を過ごすことが出来ました

昼の研修会場で知り合ったのは、

せいぜい 机周辺の2~3人

夜の情報交換会で知り合ったのは

参加者全員30名・・・

参加した人と

参加しなかった人とでは

これからの仕事の幅が違ってくると感じました

コミュニティソーシャルワークを

推進する団体の職員間のコミュニケーションが

最近、取れていないような気がします

文書回覧だけでは、どこでも人集めは大変です

やっぱり人と人とのつながりでしょう・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修

2011-07-05 08:50:35 | 学問

梅雨の晴れ間の

今日から明日までの2日間

生活福祉資金相談員等の研修会

県社協主催で行われます。

本日の午前中は3年未満の新人研修

午後から明日までは

それ以外の方になっています

明日は、ワークショップも計画されています

毎年、微妙に変わるこの資金

しっかり研修をしてきたいと思います






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップセミナー

2011-07-01 11:53:54 | 学問

本日は、市町村社協トップセミナーと

市町村社協連合会の総会が開催されます

副会長、事務局長、お供で2名の職員

総勢4名で参加します。

気を付けて行って来て下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修会

2011-06-30 10:35:19 | 学問

本日は、地域福祉計画等推進委員会事務局の

一員である健康福祉課が企画して

役場職員さんへ

「地域福祉について」の学習会を行っています

なんと、講師の先生に無理をお願いして

1日3回、同じ内容で行います

参加予定者は50名×3回=150名です

このような取り組みは、

県内でも少ないと聞きました

詳細は、後でアップしたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救急法

2011-06-29 11:45:58 | 学問

本日は、日赤県支部に依頼していた

救急法短期講習会の日です

Photo

多くの参加者に恵まれました

参加者持ち込みの

東日本大震災の写真展示も行われ

防災意識の向上につながりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修会

2011-06-24 18:01:22 | 学問

本日、

ボランティアセンター機能強化

課題別研究会に参加して来ました

P1000475

東日本大震災の支援に行った

県下の社協職員の発表がありました

熊本県は福島県いわき市の支援を行っているとのこと

阪神淡路や中越、玄海の震災を知っている

私としては

3月11日の映像は忘れることはできません

「何か出来ることは!」と、いまだに考える毎日です

支援が

長期化をすることは歴然としています

明日からは、第12陣が出発するそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登記

2011-04-05 16:38:59 | 学問

本日、代表理事(会長)の登記に法務局へ行きました

社会福祉法人は、理事の任期満了時に、

新理事の中から会長(代表理事)を

互選頂き、2週間以内に登記をしなければなりません

昨年度から登記は、熊本市の法務局に行かなければ

ならなくなりましたので、

事前に経験された、隣町の社協さんには、

ずいぶん、ご迷惑をかけました

法務局の帰りに、お礼を言いに

隣町社協さんへ寄らせて頂きました

その帰りに、素晴らしい景色を見つけましたので

アップします

2

満開の桜の後ろにそびえる阿蘇の山々

こんな素晴らしい景色を眺めながら

仕事のできる隣町の社協さんはいいな~と思いました

いつもの見ている人には、この景色はどのように見えるのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする