今夜は、仮宿区へ
ミニデイふれあい事業の説明会に行きました
すみれ会の方々へ事業の説明をさせて頂きました
区長さんと民生児童委員さんも参加されました
これから、地区でのお話しが始まるようです
本日は、県からの指導監査が行われました
午前10時から午後3時までの4時間
しっかり監査していただきました ( ..)φメモメモ
気づかない点や知らない点など
いろいろ、ご指導いただきました
ありがとうございました (^O^)/
社協広報「ふれあいネットワーク通信 第138号
」最新号をアップしました。
毎月、担当者たちは、苦労をして作成していますので、
是非、ご一読ください。






















毎年、この時期に
配食ボランティアさん方の交流会が
自主的に行われます
内容は、忘年会なのですが・・・
各曜日ごとで活動されている方々なので
横のつながりができません(T_T)
こんな取り組みは大変重要なことだと思います☆
参加した職員の話しでは、
毎年、大賑わいとのことです (^O^)/
3.11 忘れていませんか?
思い出しましょう
東日本大震災から
2年と9ヶ月を向かえました
先日のフィリピンの台風30号被害で思い出した方も多いでしょう
本日、全国社会福祉協議会の
全国ボランティア・市民活動振興センター
のホームページを覗いて見ました
東日本大震災後に、現地へ来たボランティアさんの
9/30現在の 延べ人数が掲載されていました
岩手、宮城、福島に入ったボランティアさんは
延べ 1,307,900 人 になっているとのことです
現在でも災害ボラセンは活動しています
詳細は、↓ ↓
気になったので
義援金関係も覗いてみました
中央共同募金会
支援金(ボラサポ) 43億3076万7053円 12/6
義援金 413億977万9416円 12/6
日本赤十字社
義援金 3293億2750万7441円 12/10
になっていました。
義援金と支援金の違いは
義援金は、被災者の方々へ
支援金は、被災地などの支援を行うボランティア団体などへ
配分されるとのことです(ボラサポ)
詳しくは、中央共同募金会のホームページや
日本赤十字社のホームページをご覧ください
最近では、
義援金の問い合わせは、ありません
義援金の受付もH26/3/31まで延期されました
東北は、まだまだ復興には時間がかかります
人を支える活動や寄り添う活動は、
これからますます必要になって来ます
何気ない、日常に感謝しながら
復興支援の長期化に伴い、まだまだ、
個々人が出来ることを考えなければ…
長期化する仮設住宅での生活が心配です
また、寒い冬がやってきました
災害が発生すれば
災害ボランティアセンターが立ち上がります
各社協では、日々研修を重ねています
現在では、社協の生活支援相談員さんが
定期的に仮設住宅を訪問して支える活動を行っています
しかし、一生懸命頑張って、人の命に寄り添って支えている
社協の名前は中々前面には出て来ないようです・・・
しかし、それが縁の下の力持ち的、存在なのかもしれません
最近では、大雨や竜巻による災害で各地の社協で
災害ボラセンが立ち上がっています
そんな話を聞くたびに、阿蘇市での災害を思い出し
何か協力ができないかと思う今日この頃です
本会では、現在、平成26年度採用の
看護師を募集中です!
詳細は、広報紙をご覧ください!
しばらく、ブログのトップに固定します (^O^)/
今夜は、3回目となる
社協の発展強化計画策定員会でした ☆=
地域福祉関係の事業について協議されました
多くの職員で、ひつと ひとつ の
事業について検討を重ねて行きます( ..)φメモメモ
どうにか、あと2回の開催で目途がつきそうです
毎回、2時間を超える真剣な話し合いには、頭がさがります
10年後の社協の姿をみんなで共有したいと思います(^O^)/
本日は、午後1時から4時まで
老人福祉センターにおいて、
心配ごと相談所が開設されます
悩みごと、心配ごと等の相談に
相談員さんが対応されます
みなさま、ご活用ください
昭和39年から始まった
この心配ごと相談事業は、
近年、総合相談として
再注目されつつあります
やはり、歴史は繰り返されます