ふれあいネットワーク

大津町社会福祉協議会(熊本県)のブログです!
一期一会を大切にしながら、優しさや地域支え合いの記事を掲載して行きます

菊池圏域CSW研究協議会

2013-12-20 09:27:54 | 地域福祉

昨夜は、社協職員若手?の自主的勉強会

菊池圏域CSW研究協議会が行われました

Dsc_0146

内容は、避難所運営ゲームでした

このゲームは、

HUG(hinanjo unei game)と呼ばれています

進行も担当者が事前学習をして運営されました

Dsc_0148

地域福祉推進のひとつのアイテムとして

スキルアップを図ったようです ( ..)φメモメモ

Dsc_0149  Dsc_0147

真面目に 楽しく この会が継続され

横の連携や協力体制ができれば

いいな~ と 思います (^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮宿区ミニデイ説明会

2013-12-19 18:33:29 | 地域福祉

今夜は、仮宿区へ

ミニデイふれあい事業の説明会に行きました

すみれ会の方々へ事業の説明をさせて頂きました

区長さんと民生児童委員さんも参加されました

これから、地区でのお話しが始まるようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導監査

2013-12-17 17:30:46 | 地域福祉

本日は、県からの指導監査が行われました

午前10時から午後3時までの4時間

しっかり監査していただきました ( ..)φメモメモ

気づかない点や知らない点など

いろいろ、ご指導いただきました

ありがとうございました (^O^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定例職員全体研修会開催

2013-12-16 19:48:21 | 地域福祉

今夜は、毎月定例の

職員全体研修会が行われました ( ..)φメモメモ

Dsc_0145

内容は、ゲートキーパー養成研修会でした

年末で多忙の中、

県精神保健福祉センター、菊池保健所、ゲートキーパー養成講師

3名の方にお越しいただきました

50名弱の職員でロールプレイを交えた

研修会が行われました

悪い態度での相談を受けるときも

職業柄、うなずいてしまう職員も多いようでした

こんな、職員のいる本会は素晴らしいと思いました

感謝?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新号をアップ!(^O^)/ 【社協広報第138号】

2013-12-16 11:52:19 | 地域福祉

社協広報「ふれあいネットワーク通信 第138号」最新号をアップしました。

毎月、担当者たちは、苦労をして作成していますので、

是非、ご一読ください。

閲覧方法は?
左枠の プロフィール をクリック ⇒ コンタクト(ウェブサイト)をクリック
すると、本会のホームページへリンクします。
(ここで“お気に入りに登録”をお願いします。)
慌てずに
アニメーションを見終わったら ⇒ 左側の 事業内容 をクリック
⇒ 2その他の事業内容 をクリック
すると、広報啓発活動のところに
「ふれあいネットワーク通信」の発行【毎月15日】 の場所があります。
そこの下をクリックすると、
「MSNのスカイドライブ」へ リンクしています。
社協広報000号(0000) のところに
カーソルをあてて クリックすると
ファイルのダウンロードが現れますので、
開く 又は 保存 を選んで、PDFでご覧下さい。
本日、町民世帯へ全戸配布です。
住民世帯には届かない可能性があります。
脳トレが不要な方や捜すのが、めんどくさい方は、
下記をご参照ください
↓  ↓  ↓  ↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のメニュー

2013-12-14 14:14:36 | 地域福祉

今日の配食サービスのメニューです

おいしそうでしょう(*^。^*)

Dsc_0138

幽庵焼き(ゆうあんやき) を 初めて食べました

今日は、4名のボランティアさんが

32名のご利用者様にお届けしました

具合の悪い方などもいらっしゃいませんでした

配達が終了するまでは気が抜けないので (`ヘ´) キリ!

ボランティアさん全員が帰社するとほっとします(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配食ボランティア交流会?

2013-12-14 08:56:22 | 地域福祉

毎年、この時期に

配食ボランティアさん方の交流会が

自主的に行われます

内容は、忘年会なのですが・・・

各曜日ごとで活動されている方々なので

横のつながりができません(T_T)

こんな取り組みは大変重要なことだと思います☆

参加した職員の話しでは、

毎年、大賑わいとのことです (^O^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れていませんか?

2013-12-12 11:15:29 | 地域福祉

3.11 忘れていませんか?

思い出しましょう

東日本大震災から

2年と9ヶ月を向かえました

先日のフィリピンの台風30号被害で思い出した方も多いでしょう

本日、全国社会福祉協議会の

全国ボランティア・市民活動振興センター

のホームページを覗いて見ました

東日本大震災後に、現地へ来たボランティアさんの

9/30現在の 延べ人数が掲載されていました

岩手、宮城、福島に入ったボランティアさんは

延べ 1,307,900 人 になっているとのことです

現在でも災害ボラセンは活動しています

詳細は、↓  ↓

http://www.saigaivc.com/vc%E8%A8%AD%E7%BD%AE%E7%8A%B6%E6%B3%81-pdf%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB/

気になったので

義援金関係も覗いてみました

中央共同募金会

支援金(ボラサポ)   43億3076万7053円  12/6

義援金         413億977万9416円  12/6

日本赤十字社

義援金        3293億2750万7441円  12/10

になっていました。

義援金と支援金の違いは

義援金は、被災者の方々へ

支援金は、被災地などの支援を行うボランティア団体などへ

配分されるとのことです(ボラサポ)

詳しくは、中央共同募金会のホームページや

日本赤十字社のホームページをご覧ください

最近では、

義援金の問い合わせは、ありません

義援金の受付もH26/3/31まで延期されました

東北は、まだまだ復興には時間がかかります

人を支える活動や寄り添う活動は、

これからますます必要になって来ます

何気ない、日常に感謝しながら

復興支援の長期化に伴い、まだまだ、

個々人が出来ることを考えなければ…

長期化する仮設住宅での生活が心配です

また、寒い冬がやってきました

災害が発生すれば

災害ボランティアセンターが立ち上がります

各社協では、日々研修を重ねています

現在では、社協の生活支援相談員さんが

定期的に仮設住宅を訪問して支える活動を行っています

しかし、一生懸命頑張って、人の命に寄り添って支えている

社協の名前は中々前面には出て来ないようです・・・

しかし、それが縁の下の力持ち的、存在なのかもしれません

最近では、大雨や竜巻による災害で各地の社協で

災害ボラセンが立ち上がっています

そんな話を聞くたびに、阿蘇市での災害を思い出し

何か協力ができないかと思う今日この頃です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森区座談会

2013-12-12 09:16:07 | 地域福祉

昨夜は、森区で今年度2回目の座談会が行われました

Dsc_0132

各団体からのこれまでの活動とこれからの計画の報告

その後に、日程調整が行われました ( ..)φメモメモ

団体の困りごとや団体活動中に気づいたこと

その他、気づきた困りごと等について話し合われました

前回の座談会で出された、困りごとは

解決に向けて少しづつ進んでいるようです (^O^)

「これが、普通です。」と話される森区は素晴らしいです

次回は3月に、役員交代を兼ねた今年度の納会が

郷土料理と共に行われます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成26年度 正規職員募集!

2013-12-11 18:17:33 | 地域福祉

本会では、現在、平成26年度採用の

看護師を募集中です!

Dsc_0131

詳細は、広報紙をご覧ください!

https://skydrive.live.com/view.aspx?cid=D56181F82B7DAFC5&resid=D56181F82B7DAFC5%21288&app=WordPdf&wdo=1

 しばらく、ブログのトップに固定します (^O^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在宅介護者の集い

2013-12-11 17:51:30 | 地域福祉

今日は、在宅介護者の集いを行いました

今回は、介護技術についてのお話しです

Cimg0890

紙おむつの使用方法や

ベッドから車いすへの移乗方法など

多くのプログラムが企画してありました( ..)φメモメモ

Cimg0891

Dsc_0130

昼食交流会では、介護者同士の

横のつながりが築けたようです

年に数回のこの集いを

大いに活用してほしいです(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社協 発展強化計画策定員会

2013-12-10 21:57:27 | 地域福祉

今夜は、3回目となる

社協の発展強化計画策定員会でした ☆=

地域福祉関係の事業について協議されました

多くの職員で、ひつと ひとつ の

事業について検討を重ねて行きます( ..)φメモメモ

どうにか、あと2回の開催で目途がつきそうです

毎回、2時間を超える真剣な話し合いには、頭がさがります

10年後の社協の姿をみんなで共有したいと思います(^O^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町区 ダゴ汁会

2013-12-10 21:53:18 | 地域福祉

本日は、町区(上町)で行われている

ミニデイふれあい事業へ行きました

Dsc_0128

忘年会を兼ねた調理会を行い

ダゴ汁 と しらあえ をごちそうになりました

持ち寄りの漬物 や ざぜん豆 や ゆず煮 等

田舎料理の逸品が並んでいました(^O^)/

Dsc_0129

ミニデイふれあい事業の効果を聴くことが出来

大変有意義な時間でした?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心配ごと相談所 開設 (^O^)/

2013-12-10 08:59:35 | 地域福祉

本日は、午後1時から4時まで

老人福祉センターにおいて、

心配ごと相談所が開設されます

悩みごと、心配ごと等の相談に

相談員さんが対応されます

みなさま、ご活用ください

昭和39年から始まった

この心配ごと相談事業は、

近年、総合相談として

再注目されつつあります

やはり、歴史は繰り返されます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉

2013-12-09 17:06:47 | 地域福祉

散歩の途中で

落ち葉を見つけました

落葉の季節なので

黄色い絨毯のようでした

Dsc_0122

朝日を浴びて

綺麗に輝いていました

こんな 自然の風景に

心を洗われるようです(^O^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする