ふれあいネットワーク

大津町社会福祉協議会(熊本県)のブログです!
一期一会を大切にしながら、優しさや地域支え合いの記事を掲載して行きます

赤い羽根共同募金(街頭募金)inイオン大津店

2016-12-18 15:30:14 | 地域福祉



赤い羽根の共同募金として

イオン大津店前で

街頭募金を行いました

寒い中、

町内のボランティア協力校の内

6校にご協力いただきました

多くの笑顔と

募金が寄せられました

感謝です!






共同募金は

熊本地震等の自然災害の際に

災害ボランティアセンターの

運営費としても活用され、

多くの被災された方々の支援に活用されました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津町ボランティアセンター+Ⅰ(ぷらす愛)【240日目】

2016-12-17 18:37:04 | 災害ボラセン
開設240日目です。



本日12月17日(土)の活動は

活動2件、ボランティアさん21名にご協力いただきました!

感謝です


今年の活動は、今日が最終日です

今年活動頂いた、ボランティアの皆様

大変ありがとうございました

まだまだ、息の長い支援が必要な本町ですので

来年も、変わらないご支援を

よろしくお願いいたしますm(__)m

ボランティアの皆様の

ご多幸をお祈りいたしております



感謝 感謝 感謝 

今後の活動予定は、

1月14日(土)、21日(土)、28日(土)

ボランティアさんの登録を募集中です!
☎090-8348-2784
連絡(登録)をお待ちしております!!

ニーズや相談の受付も上記の電話番号へお願いします。


ご依頼者からの連絡待ちのニーズが9件あります。


感謝

本日の“にっこりほっと”

ボランティアさんからのお土産①に にっこり 


ボランティアさんからのお土産②に にっこり 


本町特産のからいも入り手作り味噌汁に にっこり 


遠方からの寄り添う心に にっこり   

 にっこり     

最近の日増しカレンダーは、

ボランティアさんへの感謝の気持ちを込めて職員で作成しています。

今回はGが作成しました。

感謝

本震(4/16)から8ヵ月が過ぎます。
熊本県の被災者の生活復興支援の為に、
第3フェーズへ向けての支援のご検討をお願いいたします。

地震の情報が少なくなったので・・・
町内の現在の状況を少しずつ報告して行きます
現状を、知って欲しくて・・・


様々なつながりを導いてくれた、
「みんなの大津町災害ボランティアセンター」は
被災された方々に寄り添いながら
素敵な出会いがあった場所!
 つながりを感じることができた場所!
  “ありがとう”の言葉で感動ができた場所!

2016年4月22日開設

「あなたの大津町ボランティアセンター+1(ぷらすわん)」は
被災された方々に寄り添いながら
素敵な出会いがつながった場所!
 絆や感謝、思いを感じることができた場所!
  “ありがとう”の一言で感動ができた場所!
 
大津町災害ボランティアセンター+1(ぷらすわん)
 フレ愛ネットワーク
   ~友(フレンド)を愛し、人とひとをつなぐ~

2016年6月20日開設

「つながりの大津町ボランティアセンター+Ⅰ(ぷらす愛)」は
 これまでの想いをつなげ、感謝の気持ちを忘れない
  “ありがとう”の言葉をつなげて行く場所!
  ふれ愛ネットワーク
  ~支え愛(アイ)、人でひとを支える~


2016年10月3日開設

詳細は、本会のHPをご覧ください。


中高生の地元版の作品

あんたの頑張りば
 明日ん 仲間が
  つないでくれるばい!!
一日数時間の活動は微力ですが、バトンをつないで行けば
大きな力になります
あせらず、相手のペースに合わせて、ゆっくりと活動ができるといいですね~♪


被災財を見らんで人ば視る
おったちが、何とか したかとは 人たい!
 大津町災害ボランティアセンター愛ことば…



頑張ってねの言葉より、
一緒にがんばるよ! 熊本・大津!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津町ボランティアセンター+Ⅰ(ぷらす愛)【239日目】

2016-12-16 19:53:41 | 災害ボラセン
開設239日目です。



本日12月16日(金)の活動は

活動1件、ボランティアさん2名にご協力いただきました!



感謝です



今後の活動予定は、
12月17日(土)
活動2件 21名のボランティアさんがご協力いただけます。

1月14日(土)、21日(土)、28日(土)

ボランティアさんを募集中です!
☎090-8348-2784
連絡(登録)をお待ちしております!!

ニーズや相談の受付も上記の電話番号へお願いします。


ご依頼者からの連絡待ちのニーズが9件あります。


感謝

本日の“にっこりほっと”

 にっこり 

 にっこり 

 にっこり 

 にっこり 

 にっこり 

最近の日増しカレンダーは、

ボランティアさんへの感謝の気持ちを込めて職員で作成しています。

今回はNが作成しました。

感謝

本震から8ヵ月になろうとしています。
熊本県の被災者の生活復興支援の為に、
第3フェーズへ向けての支援のご検討をお願いいたします。

地震の情報が少なくなったので・・・
町内の現在の状況を少しずつ報告して行きます
現状を、知って欲しくて・・・


阿蘇山に雪が降りました


朝からは、氷が張っています


様々なつながりを導いてくれた、
「みんなの大津町災害ボランティアセンター」は
被災された方々に寄り添いながら
素敵な出会いがあった場所!
 つながりを感じることができた場所!
  “ありがとう”の言葉で感動ができた場所!

2016年4月22日開設

「あなたの大津町ボランティアセンター+1(ぷらすわん)」は
被災された方々に寄り添いながら
素敵な出会いがつながった場所!
 絆や感謝、思いを感じることができた場所!
  “ありがとう”の一言で感動ができた場所!
 
大津町災害ボランティアセンター+1(ぷらすわん)
 フレ愛ネットワーク
   ~友(フレンド)を愛し、人とひとをつなぐ~

2016年6月20日開設

「つながりの大津町ボランティアセンター+Ⅰ(ぷらす愛)」は
 これまでの想いをつなげ、感謝の気持ちを忘れない
  “ありがとう”の言葉をつなげて行く場所!
  ふれ愛ネットワーク
  ~支え愛(アイ)、人でひとを支える~


2016年10月3日開設

詳細は、本会のHPをご覧ください。


中高生の地元版の作品

あんたの頑張りば
 明日ん 仲間が
  つないでくれるばい!!
一日数時間の活動は微力ですが、バトンをつないで行けば
大きな力になります
あせらず、相手のペースに合わせて、ゆっくりと活動ができるといいですね~♪


被災財を見らんで人ば視る
おったちが、何とか したかとは 人たい!
 大津町災害ボランティアセンター愛ことば…



頑張ってねの言葉より、
一緒にがんばるよ! 熊本・大津!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチメニュ~

2016-12-14 16:34:13 | 地域福祉



本日ランチメニュ~です




美味しそうでしょう

毎日、厨房の職員が

ご利用者様の笑顔を思い浮かべながら

献立を考え調理をしています

本日も、ボランティアの方々が

ご利用者様に、安心と愛情と一緒に

 配達されました

感謝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛糸の座布団

2016-12-14 16:26:20 | 地域福祉



毛糸の座布団とひざ掛けが

東京都北区エコー広場さんから届きました

熊本地震の時に、支援に来ていただいていた

東京都北区の社協職員さんを通じて

つながりました


これから寒くなりますので

配布先の方々は

大変、喜ばれると思います


つながることの素晴らしさを

改めて感じることができました

感謝です


手作りの作品とのことで、
素晴らしいクオリティです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津町ボランティアセンター+Ⅰ(ぷらす愛)【236日目】

2016-12-13 18:14:34 | 災害ボラセン
開設236日目です。



本日12月13日(火)の活動は

地域支え合いセンターとのコラボレーションで

仮設にお住いの方々やミニデイ利用者さんとの交流会最終日です!

約1か月ぶりに、再来町の
 沖縄県北中城村
  yorisoi隊さんにご協力いただきました



沖縄そばの振舞や
漆喰シーサーづくりや
三線の演奏などでご協力いただきました






感謝一念です



今後の活動予定は、
12月16日(金)5名
12月17日(土)10名の
ボランティアさんを募集中です!
☎090-8348-2784
連絡(登録)をお待ちしております!!

ニーズや相談の受付も上記の電話番号へお願いします。


ご依頼者からの連絡待ちのニーズが9件あります。


感謝

本日の“にっこりほっと”

南阿蘇村地域支え合いセンターとの交流に にっこり 



有志の為にと作成されたシーサーに にっこり 


 にっこり 

 にっこり 

 にっこり 



感謝

本震から8ヵ月になろうとしています。
熊本県の被災者の生活復興支援の為に、
第3フェーズへ向けての支援のご検討をお願いいたします。

地震の情報が少なくなったので・・・
町内の現在の状況を少しずつ報告して行きます
現状を、知って欲しくて・・・


様々なつながりを導いてくれた、
「みんなの大津町災害ボランティアセンター」は
被災された方々に寄り添いながら
素敵な出会いがあった場所!
 つながりを感じることができた場所!
  “ありがとう”の言葉で感動ができた場所!

2016年4月22日開設

「あなたの大津町ボランティアセンター+1(ぷらすわん)」は
被災された方々に寄り添いながら
素敵な出会いがつながった場所!
 絆や感謝、思いを感じることができた場所!
  “ありがとう”の一言で感動ができた場所!
 
大津町災害ボランティアセンター+1(ぷらすわん)
 フレ愛ネットワーク
   ~友(フレンド)を愛し、人とひとをつなぐ~

2016年6月20日開設

「つながりの大津町ボランティアセンター+Ⅰ(ぷらす愛)」は
 これまでの想いをつなげ、感謝の気持ちを忘れない
  “ありがとう”の言葉をつなげて行く場所!
  ふれ愛ネットワーク
  ~支え愛(アイ)、人でひとを支える~


2016年10月3日開設

詳細は、本会のHPをご覧ください。


中高生の地元版の作品

あんたの頑張りば
 明日ん 仲間が
  つないでくれるばい!!
一日数時間の活動は微力ですが、バトンをつないで行けば
大きな力になります
あせらず、相手のペースに合わせて、ゆっくりと活動ができるといいですね~♪


被災財を見らんで人ば視る
おったちが、何とか したかとは 人たい!
 大津町災害ボランティアセンター愛ことば…



頑張ってねの言葉より、
一緒にがんばるよ! 熊本・大津!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津町ボランティアセンター+Ⅰ(ぷらす愛)【235日目】

2016-12-12 20:14:58 | 災害ボラセン
開設235日目です。



本日12月12日(月)の活動は

地域支え合いセンターとのコラボレーションで

仮設にお住いの方々の交流会2日目です!

約1か月ぶりに、再来町の
 沖縄県北中城村
  yorisoi隊さんにご協力いただきました



沖縄そばの振舞や


漆喰シーサーづくりでご協力いただきました





火曜日まで滞在され、ご協力いただきます

12月13日(火)の最終日は
昼食時間に引水区ミニデイと仮設にお住まいの方々との交流です。
ひょっとしたら、三線のご披露もあるかもです・・・

感謝一念です



今後の活動予定は、
12月16日(金)5名
12月17日(土)10名の
ボランティアさんを募集中です!
☎090-8348-2784
連絡(登録)をお待ちしております!!

ニーズや相談の受付も上記の電話番号へお願いします。


ご依頼者からの連絡待ちのニーズが9件あります。


感謝

本日の“にっこりほっと”

沖縄県北中城村社協会長と本会会長の握手に にっこり 


 にっこり 

 にっこり 

 にっこり 

 にっこり 



感謝

本震から8ヵ月になろうとしています。
熊本県の被災者の生活復興支援の為に、
第3フェーズへ向けての支援のご検討をお願いいたします。

地震の情報が少なくなったので・・・
町内の現在の状況を少しずつ報告して行きます
現状を、知って欲しくて・・・


様々なつながりを導いてくれた、
「みんなの大津町災害ボランティアセンター」は
被災された方々に寄り添いながら
素敵な出会いがあった場所!
 つながりを感じることができた場所!
  “ありがとう”の言葉で感動ができた場所!

2016年4月22日開設

「あなたの大津町ボランティアセンター+1(ぷらすわん)」は
被災された方々に寄り添いながら
素敵な出会いがつながった場所!
 絆や感謝、思いを感じることができた場所!
  “ありがとう”の一言で感動ができた場所!
 
大津町災害ボランティアセンター+1(ぷらすわん)
 フレ愛ネットワーク
   ~友(フレンド)を愛し、人とひとをつなぐ~

2016年6月20日開設

「つながりの大津町ボランティアセンター+Ⅰ(ぷらす愛)」は
 これまでの想いをつなげ、感謝の気持ちを忘れない
  “ありがとう”の言葉をつなげて行く場所!
  ふれ愛ネットワーク
  ~支え愛(アイ)、人でひとを支える~


2016年10月3日開設

詳細は、本会のHPをご覧ください。


中高生の地元版の作品

あんたの頑張りば
 明日ん 仲間が
  つないでくれるばい!!
一日数時間の活動は微力ですが、バトンをつないで行けば
大きな力になります
あせらず、相手のペースに合わせて、ゆっくりと活動ができるといいですね~♪


被災財を見らんで人ば視る
おったちが、何とか したかとは 人たい!
 大津町災害ボランティアセンター愛ことば…



頑張ってねの言葉より、
一緒にがんばるよ! 熊本・大津!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職員会議

2016-12-12 20:12:30 | 地域福祉


今夜は、毎月定例の職員会議でした

各部署からの方向

社会福祉の動向

社協の動向など

多くの事が協議されました

社協を良くする仕組み

熱心な協議が重ねられます

感謝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津町ボランティアセンター+Ⅰ(ぷらす愛)【234日目】

2016-12-11 16:40:17 | 災害ボラセン
開設234日目です。



本日12月11日(日)の活動は

地域支え合いセンターとのコラボレーションで

仮設にお住いの方々の交流会です!

約1か月ぶりに、再来町の
 沖縄県北中城村
  yorisoi隊さんにご協力いただきました



沖縄そばの振舞や

漆喰シーサーづくりでご協力いただきました




夕方は別の場所で交流のご協力を頂き、

火曜日まで滞在され、ご協力いただきます

12月12日(月)
昼食時間に立石区と仮設にお住いの方々との交流

12月13日(火)
昼食時間に引水区ミニデイと仮設にお住まいの方々との交流

感謝一念です



今後の活動予定は、
12月16日(金)5名
12月17日(土)10名の
ボランティアさんを募集中です!
☎090-8348-2784
連絡(登録)をお待ちしております!!

ニーズや相談の受付も上記の電話番号へお願いします。


ご依頼者からの連絡待ちのニーズが9件あります。


感謝

本日の“にっこりほっと”

沖縄県北中城村yorisoi隊に にっこり 


今回参加できなかった おっか~からのサータアンダギー等のお土産に にっこり 

いずれ参加されるであろう 運動指導士さんからの体操の本の寄贈に にっこり 



交流の事前打合せから、事前準備等に  にっこり 

 にっこり 



感謝

本震から8ヵ月になろうとしています。
熊本県の被災者の生活復興支援の為に、
第3フェーズへ向けての支援のご検討をお願いいたします。

地震の情報が少なくなったので・・・
町内の現在の状況を少しずつ報告して行きます
現状を、知って欲しくて・・・


仮設役場庁舎の上から綺麗に阿蘇の山々が見えていました



老人福祉センターの周りに季節の花々が咲いています



様々なつながりを導いてくれた、
「みんなの大津町災害ボランティアセンター」は
被災された方々に寄り添いながら
素敵な出会いがあった場所!
 つながりを感じることができた場所!
  “ありがとう”の言葉で感動ができた場所!

2016年4月22日開設

「あなたの大津町ボランティアセンター+1(ぷらすわん)」は
被災された方々に寄り添いながら
素敵な出会いがつながった場所!
 絆や感謝、思いを感じることができた場所!
  “ありがとう”の一言で感動ができた場所!
 
大津町災害ボランティアセンター+1(ぷらすわん)
 フレ愛ネットワーク
   ~友(フレンド)を愛し、人とひとをつなぐ~

2016年6月20日開設

「つながりの大津町ボランティアセンター+Ⅰ(ぷらす愛)」は
 これまでの想いをつなげ、感謝の気持ちを忘れない
  “ありがとう”の言葉をつなげて行く場所!
  ふれ愛ネットワーク
  ~支え愛(アイ)、人でひとを支える~


2016年10月3日開設

詳細は、本会のHPをご覧ください。


中高生の地元版の作品

あんたの頑張りば
 明日ん 仲間が
  つないでくれるばい!!
一日数時間の活動は微力ですが、バトンをつないで行けば
大きな力になります
あせらず、相手のペースに合わせて、ゆっくりと活動ができるといいですね~♪


被災財を見らんで人ば視る
おったちが、何とか したかとは 人たい!
 大津町災害ボランティアセンター愛ことば…



頑張ってねの言葉より、
一緒にがんばるよ! 熊本・大津!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職員採用1次試験

2016-12-11 14:58:07 | 地域福祉

職員採用1次試験が行われました



また、素敵な出会いがありました

社協に対しての理解を深めて

頂けたと思います。

一期一会に感謝です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津町ボランティアセンター+Ⅰ(ぷらす愛)【233日目】

2016-12-10 17:25:53 | 災害ボラセン
開設233日目です。



本日12月10日(土)の活動は

ニーズ4件に対して

9名のボランティアさんに活動して頂きました!


活動先の説明を熱心に聞くボランティアさん


これからも頼りにしています。

あわせて、

沖縄県北中城村YORISOI隊が再来町予定です。
スケジュールが少し押しているようです(^_^;)
明日からの活動が楽しみです。



感謝一念です


次回の活動は

12月16日(金)
ニーズ1件、ボランティアさん5名程度

12月17日(土)
ニーズ1件、ボランティアさん10名程度

募集中です!

☎090-8348-2784
連絡(登録)をお待ちしております!!

ニーズや相談の受付も上記の電話番号へお願いします。


ご依頼者からの連絡待ちのニーズが9件あります。


感謝

本日の“にっこりほっと”

ボランティアさんからの義援金に にっこり 


紙コップの名前に書きに にっこり 


職員の心遣いに にっこり 



ボランティアさんの 心も 身体も 温まる、のっぺ汁

ボランティアさんからのお土産に にっこり 


活動先から頂いた銀杏にのお土産に にっこり 

写真の左側です。帰所後、ボランティアさんと頂きました!


感謝

本震から8ヵ月になろうとしています。
熊本県の被災者の生活復興支援の為に、
第3フェーズへ向けての支援のご検討をお願いいたします。

地震の情報が少なくなったので・・・
町内の現在の状況を少しずつ報告して行きます
現状を、知って欲しくて・・・

現在では、公費解体等で住居の解体が行われていて
平地が多くなってきています


様々なつながりを導いてくれた、
「みんなの大津町災害ボランティアセンター」は
被災された方々に寄り添いながら
素敵な出会いがあった場所!
 つながりを感じることができた場所!
  “ありがとう”の言葉で感動ができた場所!

2016年4月22日開設

「あなたの大津町ボランティアセンター+1(ぷらすわん)」は
被災された方々に寄り添いながら
素敵な出会いがつながった場所!
 絆や感謝、思いを感じることができた場所!
  “ありがとう”の一言で感動ができた場所!
 
大津町災害ボランティアセンター+1(ぷらすわん)
 フレ愛ネットワーク
   ~友(フレンド)を愛し、人とひとをつなぐ~

2016年6月20日開設

「つながりの大津町ボランティアセンター+Ⅰ(ぷらす愛)」は
 これまでの想いをつなげ、感謝の気持ちを忘れない
  “ありがとう”の言葉をつなげて行く場所!
  ふれ愛ネットワーク
  ~支え愛(アイ)、人でひとを支える~


2016年10月3日開設

詳細は、本会のHPをご覧ください。


中高生の地元版の作品

あんたの頑張りば
 明日ん 仲間が
  つないでくれるばい!!
一日数時間の活動は微力ですが、バトンをつないで行けば
大きな力になります
あせらず、相手のペースに合わせて、ゆっくりと活動ができるといいですね~♪


被災財を見らんで人ば視る
おったちが、何とか したかとは 人たい!
 大津町災害ボランティアセンター愛ことば…



頑張ってねの言葉より、
一緒にがんばるよ! 熊本・大津!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津町ボランティアセンター+Ⅰ(ぷらす愛)【232日目】

2016-12-09 19:38:45 | 災害ボラセン
開設232日目です。



明日12月10日(土)の活動は

ニーズ3件に対して

10名程度のボランティアさんに来ていただけます!

あわせて、

沖縄県北中城村YORISOI隊が再来町予定です

感謝一念です


☎090-8348-2784
連絡(登録)をお待ちしております!!
ニーズや相談の受付も上記の電話番号へお願いします。


ご依頼者からの連絡待ちのニーズが15件あります。


感謝

本日の“にっこりほっと”

民生児童委員さんの剪定に にっこり 
民生委員制度創設80周年の時の記念植樹の木です
今度は、制度創設100周年を迎えます。


少し早目の年末の挨拶回りに にっこり 
おおづ特産のからいもを持って、県社協、県ボラセン、県共募
菊池圏域の菊陽町、合志市、菊池市の社協に伺いました
これからも、息の長いご支援をお願いいたしますm(__)m

職員の心遣いに にっこり 
明日のボランティアさんへ感謝をこめて日増しカレンダーを作成しました
是非、このカレンダーの前で、記念撮影をして帰ってください(^_-)-☆


 にっこり 

感謝

本震から8ヵ月になろうとしています。
熊本県の被災者の生活復興支援の為に、
第3フェーズへ向けての支援のご検討をお願いいたします。

地震の情報が少なくなったので・・・
町内の現在の状況を少しずつ報告して行きます
現状を、知って欲しくて・・・


様々なつながりを導いてくれた、
「みんなの大津町災害ボランティアセンター」は
被災された方々に寄り添いながら
素敵な出会いがあった場所!
 つながりを感じることができた場所!
  “ありがとう”の言葉で感動ができた場所!

2016年4月22日開設

「あなたの大津町ボランティアセンター+1(ぷらすわん)」は
被災された方々に寄り添いながら
素敵な出会いがつながった場所!
 絆や感謝、思いを感じることができた場所!
  “ありがとう”の一言で感動ができた場所!
 
大津町災害ボランティアセンター+1(ぷらすわん)
 フレ愛ネットワーク
   ~友(フレンド)を愛し、人とひとをつなぐ~

2016年6月20日開設

「つながりの大津町ボランティアセンター+Ⅰ(ぷらす愛)」は
 これまでの想いをつなげ、感謝の気持ちを忘れない
  “ありがとう”の言葉をつなげて行く場所!
  ふれ愛ネットワーク
  ~支え愛(アイ)、人でひとを支える~


2016年10月3日開設

詳細は、本会のHPをご覧ください。


中高生の地元版の作品

あんたの頑張りば
 明日ん 仲間が
  つないでくれるばい!!
一日数時間の活動は微力ですが、バトンをつないで行けば
大きな力になります
あせらず、相手のペースに合わせて、ゆっくりと活動ができるといいですね~♪


被災財を見らんで人ば視る
おったちが、何とか したかとは 人たい!
 大津町災害ボランティアセンター愛ことば…



頑張ってねの言葉より、
一緒にがんばるよ! 熊本・大津!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンタルヘルス研修会

2016-12-07 21:06:44 | 地域福祉




今夜は、職員全体研修として

メンタルヘルスについて

本会の産業医の方にご講演頂きました



DVD等を交えて分かり易かったです

セルフストレスケアを

考えなければと思います

感謝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津町ボランティアセンター+Ⅰ(ぷらす愛)【229日目】

2016-12-06 18:17:05 | 災害ボラセン
開設229日目です。



本日、報告書が届きました

熊本地震での大学生の活動です

大変、参考になりました



次回の活動は、12月10日(土)の予定です。

ニーズ3件に対して

10名程度のボランティアさんを募集中です!

あわせて、その日には

沖縄県北中城村YORISOI隊が再来町予定です


☎090-8348-2784
連絡(登録)をお待ちしております!!
ニーズや相談の受付も上記の電話番号へお願いします。


ご依頼者からの連絡待ちのニーズが13件あります。


感謝

本日の“にっこりほっと”

 にっこり 

 にっこり 

 にっこり 

 にっこり 

感謝

本震から8ヵ月になろうとしています。
熊本県の被災者の生活復興支援の為に、
第3フェーズへ向けての支援のご検討をお願いいたします。

地震の情報が少なくなったので・・・
町内の現在の状況を少しずつ報告して行きます
現状を、知って欲しくて・・・


様々なつながりを導いてくれた、
「みんなの大津町災害ボランティアセンター」は
被災された方々に寄り添いながら
素敵な出会いがあった場所!
 つながりを感じることができた場所!
  “ありがとう”の言葉で感動ができた場所!

2016年4月22日開設

「あなたの大津町ボランティアセンター+1(ぷらすわん)」は
被災された方々に寄り添いながら
素敵な出会いがつながった場所!
 絆や感謝、思いを感じることができた場所!
  “ありがとう”の一言で感動ができた場所!
 
大津町災害ボランティアセンター+1(ぷらすわん)
 フレ愛ネットワーク
   ~友(フレンド)を愛し、人とひとをつなぐ~

2016年6月20日開設

「つながりの大津町ボランティアセンター+Ⅰ(ぷらす愛)」は
 これまでの想いをつなげ、感謝の気持ちを忘れない
  “ありがとう”の言葉をつなげて行く場所!
  ふれ愛ネットワーク
  ~支え愛(アイ)、人でひとを支える~


2016年10月3日開設

詳細は、本会のHPをご覧ください。


中高生の地元版の作品

あんたの頑張りば
 明日ん 仲間が
  つないでくれるばい!!
一日数時間の活動は微力ですが、バトンをつないで行けば
大きな力になります
あせらず、相手のペースに合わせて、ゆっくりと活動ができるといいですね~♪


被災財を見らんで人ば視る
おったちが、何とか したかとは 人たい!
 大津町災害ボランティアセンター愛ことば…



頑張ってねの言葉より、
一緒にがんばるよ! 熊本・大津!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッチングギフト

2016-12-06 18:06:47 | 地域福祉
        

東京エレクトロン九州(株)様から

マッチングギフトの寄附を頂きました

社員食堂のメニューに

マッチングギフト対象の商品があり

その集まった金額と同額を

会社として寄附する仕組みです

社員さんのお気持ちと

会社としての社会貢献の気持ちを

あわせて、寄附されています

大津町の地域福祉の推進の為に

活用させて頂きます

感謝です




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする