ふれあいネットワーク

大津町社会福祉協議会(熊本県)のブログです!
一期一会を大切にしながら、優しさや地域支え合いの記事を掲載して行きます

花飾り

2017-02-10 20:13:34 | 地域福祉


ミニデイサービスの職員が

花飾りを持ち帰りました



この地区は、毎回

お花が飾られています

今回は、ひなまつりバージョンの用です

感謝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな人形

2017-02-10 20:10:14 | 地域福祉


デイサービスセンターを

通りかかると

ひな人形が並んでいました



ご利用者様が

脳トレの一環として

作成されているものです

ひとつ ひとつ

個性が表れています

感謝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職員会議

2017-02-10 20:07:56 | 地域福祉


毎月定例の

職員会議が行われました

福祉の動向や

ご利用者様のこと

社協のこと

様々なことが話し合われます

今年度も残りわずか

気を引き締めて

次年度へつなげたいと思います

感謝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回熊本県社会福祉士学会

2017-02-09 20:30:21 | 地域福祉

第3回の

熊本県社会福祉士学会が

3月11日(土)午前10時から

熊本市民会館シアーズホーム夢ホールで

行われます



自己啓発( ..)φメモメモ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津町ボランティアセンター+Ⅰ(ぷらす愛)【294日目】

2017-02-09 19:57:04 | 災害ボラセン
開設294日目です。



昨日

YORISOI隊で

来町された方が、訪問して頂きました

ほんの数分の時間でも

顔を見せて頂ける関係

大変、ありがたいことです



最近は、公費解体前の被災財の整理分別が

増えて来ていて、1件のニーズに対して、

多くのボランティアさんが必要になっています。


2月の活動予定は、

2月 4日(土)≪3件、14名の方がお越し頂けました。≫

2月 7日(火)≪2件、2名の方がお越し頂けました。≫

2月11日(土)≪3件、20名の方にお越し頂く予定です。≫

2月18日(土)≪1件、5名の方を募集中です!≫

スタッフ2名は(行政からも急遽、随行者が1名・・・)
滋賀県大津市社協に熊本地震の体験を伝えに出かけます。


2月25日(土)≪募集中!≫

ボランティアさんの登録を募集中です!
☎090-8348-2784
連絡(登録)をお待ちしております!!

ニーズや相談の受付も上記の電話番号へお願いします。


ご依頼者からの連絡待ちのニーズが12件あります。


感謝

本日の“にっこりほっと”

にっこり 

にっこり   

にっこり   

にっこり     

にっこり       


日増しカレンダーは、yorisoi隊のフェイスブックから活用しました・・・



感謝

本震(4/16)から10ヵ月を向かえます。
熊本県の被災者の生活復興支援の為に、
第3フェーズへ向けての支援のご検討をお願いいたします。

地震の情報が少なくなったので・・・
町内の現在の状況を少しずつ報告して行きます

半壊世帯の公費解体予定が

1年3か月後の

8月という話しを聞きました。

現状を、知って欲しくて・・・



様々なつながりを導いてくれた、
「みんなの大津町災害ボランティアセンター」は
被災された方々に寄り添いながら
素敵な出会いがあった場所!
 つながりを感じることができた場所!
  “ありがとう”の言葉で感動ができた場所!

2016年4月22日開設

「あなたの大津町ボランティアセンター+1(ぷらすわん)」は
被災された方々に寄り添いながら
素敵な出会いがつながった場所!
 絆や感謝、思いを感じることができた場所!
  “ありがとう”の一言で感動ができた場所!
 
大津町災害ボランティアセンター+1(ぷらすわん)
 フレ愛ネットワーク
   ~友(フレンド)を愛し、人とひとをつなぐ~

2016年6月20日開設

「つながりの大津町ボランティアセンター+Ⅰ(ぷらす愛)」は
 これまでの想いをつなげ、感謝の気持ちを忘れない
  “ありがとう”の言葉をつなげて行く場所!
  ふれ愛ネットワーク
  ~支え愛(アイ)、人でひとを支える~


2016年10月3日開設

詳細は、本会のHPをご覧ください。


中高生の地元版の作品

あんたの頑張りば
 明日ん 仲間が
  つないでくれるばい!!
一日数時間の活動は微力ですが、バトンをつないで行けば
大きな力になります
あせらず、相手のペースに合わせて、ゆっくりと活動ができるといいですね~♪


被災財を見らんで人ば視る
おったちが、何とか したかとは 人たい!
 大津町災害ボランティアセンター愛ことば…



頑張ってねの言葉より、
一緒にがんばるよ! 熊本・大津!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケアマネ研修

2017-02-09 19:42:06 | 地域福祉



今夜は

ケアマネ研修が行われています

( ..)φメモメモ



町内の各事業所

地域包括支援センター等の

ケアマネさんが来られています

福祉の世界は、支援者が

自己啓発を行うことで

より良い支援につながります



生涯自己啓発ですね~



感謝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

協議体打合せ

2017-02-09 19:38:08 | 地域福祉

協議体の打合せ会が

地域包括支援センターで

行われました



介護予防・日常生活支援事業

今国会でも新たな法律が・・・

時代の流れの先を行く

理想はそうなのですが(^_^;)

熊本地震での遅れは

中々取り戻せません

感謝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津町ボランティアセンター+Ⅰ(ぷらす愛)【292日目】

2017-02-07 18:00:12 | 災害ボラセン
開設292日目です。



本日の活動は2件

2名のボランティアさんにご協力いただきました。

日中は暖かい一日でした。

ボランティアさんは

元気いっぱいに活動されました



最近は、公費解体前の被災財の整理分別が

増えて来ていて、1件のニーズに対して、

多くのボランティアさんが必要になっています。


2月の活動予定は、

2月 4日(土)≪3件、14名の方がお越し頂けました。≫

2月 7日(火)≪2件、2名の方がお越し頂けました。≫

2月11日(土)≪3件、20名の方にお越し頂く予定です。≫

2月18日(土)≪1件、5名の方を募集中です!≫

スタッフ2名は
滋賀県大津市社協に熊本地震の体験を伝えに出かけます。


2月25日(土)≪募集中!≫

ボランティアさんの登録を募集中です!
☎090-8348-2784
連絡(登録)をお待ちしております!!

ニーズや相談の受付も上記の電話番号へお願いします。


ご依頼者からの連絡待ちのニーズが12件あります。


感謝

本日の“にっこりほっと”

にっこり 

紙コップの名前に にっこり   


にっこり   

にっこり     

にっこり       


日増しカレンダーは、ツバメが飛んでいたので・・・



感謝

本震(4/16)から10ヵ月を向かえます。
熊本県の被災者の生活復興支援の為に、
第3フェーズへ向けての支援のご検討をお願いいたします。

地震の情報が少なくなったので・・・
町内の現在の状況を少しずつ報告して行きます

役場職員通用口は
あの時の立入禁止のままの状態です



現状を、知って欲しくて・・・



様々なつながりを導いてくれた、
「みんなの大津町災害ボランティアセンター」は
被災された方々に寄り添いながら
素敵な出会いがあった場所!
 つながりを感じることができた場所!
  “ありがとう”の言葉で感動ができた場所!

2016年4月22日開設

「あなたの大津町ボランティアセンター+1(ぷらすわん)」は
被災された方々に寄り添いながら
素敵な出会いがつながった場所!
 絆や感謝、思いを感じることができた場所!
  “ありがとう”の一言で感動ができた場所!
 
大津町災害ボランティアセンター+1(ぷらすわん)
 フレ愛ネットワーク
   ~友(フレンド)を愛し、人とひとをつなぐ~

2016年6月20日開設

「つながりの大津町ボランティアセンター+Ⅰ(ぷらす愛)」は
 これまでの想いをつなげ、感謝の気持ちを忘れない
  “ありがとう”の言葉をつなげて行く場所!
  ふれ愛ネットワーク
  ~支え愛(アイ)、人でひとを支える~


2016年10月3日開設

詳細は、本会のHPをご覧ください。


中高生の地元版の作品

あんたの頑張りば
 明日ん 仲間が
  つないでくれるばい!!
一日数時間の活動は微力ですが、バトンをつないで行けば
大きな力になります
あせらず、相手のペースに合わせて、ゆっくりと活動ができるといいですね~♪


被災財を見らんで人ば視る
おったちが、何とか したかとは 人たい!
 大津町災害ボランティアセンター愛ことば…



頑張ってねの言葉より、
一緒にがんばるよ! 熊本・大津!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福祉まつり実行委員会(第2回)

2017-02-06 18:51:56 | 地域福祉


第18回福祉まつりの

第2回目の実行委員会が開催されました



多くの、実行委員さんが集まられました

実行委員会事務局を社協で行っていることと

熊本地震による影響で

今年度は、開催も危ぶまれていました

しかし、第1回の実行委員会で

「こんな時だからこそ

  方法を変えてでも開催しよう。」という

多くの前向きなご意見に背中を押されて

例年と期日を変えて、開催するに至りました

期日は、3月5日(日) 午前10時から

場所は、生涯学習センター駐車場にて

発表は、同敷地内の文化ホールで行われます

多くの皆様のご来場をお待ちしております

感謝 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津町ボランティアセンター+Ⅰ(ぷらす愛)【289日目】

2017-02-04 17:37:29 | 災害ボラセン
開設289日目です。



本日の活動は3件

14名のボランティアさんにご協力いただきました。

立春の予想以上に暖かい一日でした。



ボランティアの皆さんは

ジャンバーを脱いで、額に汗しながら

元気いっぱいに活動されました



最近は、公費解体前の被災財の整理分別が

増えて来ていて、1件のニーズに対して、

多くのボランティアさんが必要になっています。


2月の活動予定は、

2月 4日(土)≪3件、14名の方にお越し頂けました。≫

2月11日(土)≪2件、20名の方にお越し頂く予定です。≫

2月18日(土)≪1件、5名の方を募集中です!≫

スタッフ2名は
滋賀県大津市社協に熊本地震の体験を伝えに出かけます。


2月25日(土)≪募集中!≫

ボランティアさんの登録を募集中です!
☎090-8348-2784
連絡(登録)をお待ちしております!!

ニーズや相談の受付も上記の電話番号へお願いします。


ご依頼者からの連絡待ちのニーズが12件あります。


感謝

本日の“にっこりほっと”

ボランティアさんからのお土産に にっこり 


終了後のだんご汁に にっこり   



にっこり   

にっこり     

にっこり       


日増しカレンダーは、節分にちなんで作成しました


感謝

本震(4/16)から10ヵ月を向かえます。
熊本県の被災者の生活復興支援の為に、
第3フェーズへ向けての支援のご検討をお願いいたします。

地震の情報が少なくなったので・・・
町内の現在の状況を少しずつ報告して行きます

本日活動したお宅は、先日、活動したお宅の近くの方で
ボランティアさんへ頼むことを躊躇されてたようでした

活動の最中に、散歩をしていた
近所の高齢者の方が、
「みんな、おらんごつ なってしまう。」
「話し相手の おらんごつ なって さみしか。」
と話されていたのが印象的でした


現状を、知って欲しくて・・・



様々なつながりを導いてくれた、
「みんなの大津町災害ボランティアセンター」は
被災された方々に寄り添いながら
素敵な出会いがあった場所!
 つながりを感じることができた場所!
  “ありがとう”の言葉で感動ができた場所!

2016年4月22日開設

「あなたの大津町ボランティアセンター+1(ぷらすわん)」は
被災された方々に寄り添いながら
素敵な出会いがつながった場所!
 絆や感謝、思いを感じることができた場所!
  “ありがとう”の一言で感動ができた場所!
 
大津町災害ボランティアセンター+1(ぷらすわん)
 フレ愛ネットワーク
   ~友(フレンド)を愛し、人とひとをつなぐ~

2016年6月20日開設

「つながりの大津町ボランティアセンター+Ⅰ(ぷらす愛)」は
 これまでの想いをつなげ、感謝の気持ちを忘れない
  “ありがとう”の言葉をつなげて行く場所!
  ふれ愛ネットワーク
  ~支え愛(アイ)、人でひとを支える~


2016年10月3日開設

詳細は、本会のHPをご覧ください。


中高生の地元版の作品

あんたの頑張りば
 明日ん 仲間が
  つないでくれるばい!!
一日数時間の活動は微力ですが、バトンをつないで行けば
大きな力になります
あせらず、相手のペースに合わせて、ゆっくりと活動ができるといいですね~♪


被災財を見らんで人ば視る
おったちが、何とか したかとは 人たい!
 大津町災害ボランティアセンター愛ことば…



頑張ってねの言葉より、
一緒にがんばるよ! 熊本・大津!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域支え合いセンターだより

2017-02-03 16:32:37 | 支え合いセンター


仮設住宅の

みんなのおうちで

住宅金融支援機構さんの

ご協力を得て

災害復興住宅融資の説明会と

相談会を行いました



多くの方々に参加いただきました

相談を聴いてみると

家を建てるということへの

課題がひしひしと伝わりました

これからも

寄り添って行きたいと思います

感謝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民児協定例会

2017-02-03 16:28:37 | 地域福祉


民生委員児童委員協議会の

定例会が行われました



各団体からのPRの後

民生委員児童委員信条の唱和が行われます

一斉改選を終え、新任の方々へは

民生委員児童委員の活動が伝わると感じます

次年度の計画等の協議が行われ

有意義な定例会になりました

感謝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津町地域支え合いセンターだより

2017-02-02 20:43:49 | 支え合いセンター


KKT

熊本県民テレビから

24TVより

CD童謡カルタと

CDプレヤーを

ご寄附いただきました

みんなの家の集いに

活用したいと思います

感謝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心配ごと相談研究協議会

2017-02-01 18:45:22 | 地域福祉


心配ごと相談員さんの

研究協議会が行われました

当月のケースの検討会や

ケースからの学びを深める協議会です

ひとつのケースから

様々な問題へ広がります

その問題から、地域ニーズを把握し

地域福祉の推進につなげて行きます

感謝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする