米山区で
介護予防型ミニデイふれあい事業が
スタートしました㊗
多くの笑顔が集まり
少しでも長く住み慣れた地域で
元気に暮らせるように
一緒に頑張ってい行きたいです
感謝❤
近所には野花が咲き誇る素敵な地域です
米山区で
介護予防型ミニデイふれあい事業が
スタートしました㊗
多くの笑顔が集まり
少しでも長く住み慣れた地域で
元気に暮らせるように
一緒に頑張ってい行きたいです
感謝❤
近所には野花が咲き誇る素敵な地域です
社協広報「ふれあいネットワーク通信」
最新号第208号
をアップしました。
毎月、担当者の皆さんは、
(^_^;)苦労をして作成していますので、
是非、ご一読ください。閲覧方法は?
本会のホームページ「広報誌」からご覧ください!
↓本会HPアドレス↓
http://o-shakyo.info/
楽善区内の
若草児童学園で
秋祭りが行われました
楽善区座談会のメンバーで
秋祭りのお手伝いをされました
地域と施設のコラボレーション
大変素敵な催しだと思います
感謝❤
定例のホームヘルパーさんの
ミーティングが行われました
ご利用者様の変化や
サービスの提供方法の変更など
多くの情報共有が行われます
スキルアップの研修も兼ねて行われます
あなたも、ホームヘルパーとして
仕事(幸せのお手伝い)をしてみませんか?
感謝
今夜は、毎月定例の職員会議が行われました。
事前配布の資料に基づき協議事項を話し合いました
事業担当者による悩みの共有
人、物、金、等
が潤沢にあることがない社協が
計画的に
どのように地域共生社会を展開して行くのか
これから介護保険制度と
介護予防事業等にどのように融合して行くか
様々な、課題検討が行われました
少ない、正規職員で知恵を出し合い
力を合わせて乗り切って行ければと思います
感謝
第21回「福祉まつり」が開催されます
期日 10月20日(日)
時間 午前10時~午後2時30分
場所 大津町生涯学習センター周辺
町民の皆様のご来場をお待ちしております
❤m(_ _)m❤
本日は、最終打合せの
第3回実行委員会が開催されました
みんなの”ふくしまつり”として
しっかり根付いています
感謝❤
災害時相互応援協定を締結している
滋賀県大津市社協から
📖本の寄付(献本)を頂きました
日本地域福祉学会優秀実践賞の受賞を機会に
編著されました
「見える社協から、魅せる社協へ」
~相談ごとがあったら~社協に来たらええがな~
本会でも取り入れるところがないか
しっかり読ませていただきたいと思います
魅力のある社協づくりへ頑張ります
感謝❤
住友生命労働組合 熊本支部さまから
♿車椅子の寄付を頂きました
福祉教育の啓発や
在宅サービスに活用させていただきます
どうもありがとうございました<(_ _)>
感謝❤
多々良区で
🌻ひまわりサロンが行われました
地域行事と合わせてサロン活動が行われています
この時期に咲くように
ひまわりを植えられて手入れされています
今年は、バージョンアップして
沢山のヒマワリが綺麗に咲いていました
🌻 🌻 🌻 🌻 🌻 🌻 🌻 🌻 🌸
🌻 🌻 🌻 🌻 🌻 🌻 🌻 🌻 🌸
🌻 🌻 🌻 🌻 🌻 🌻 🌻 🌻
🌻 🌻 🌻 🌻 🌻 🌻 🌻 🌻
🌻 🌻 🌻 🌻 🌻 🌻 🌻 🌻
感謝❤
ふれあいパーティ ハロウィン
多くの方々の笑顔が溢れる
素晴らしいイベントでした
ステージも夕日に映えてかっこよかったです
顔出しのパネルも大人気でした
スタッフの皆様
お疲れさまでした
こんな方々の努力が、
大津町大好きにつながると思います
感謝❤
杉下区で座談会が行われました
今回は、町の総合防災訓練に併せて
子ども避難訓練を計画されました
自宅から集会所へ
その後に小学校の体育館へ
どのように避難するのか
災害時に誰を頼ればいいのか
様々な意見が出て素晴らしい計画になりました
当日が楽しみです
感謝❤
民生委員児童委員協議会の定例会が行われました
今日は、一斉改選に向けて
地域住民へのスムーズな支援へつなげるために
引継ぎについて学習されました
感謝❤
まだまだ、暑い日が続きます
デイサービスセンターで
ランチバイキングが行われました
ご利用者様は多くの料理の中から
食べたい料理を選び
お皿に載せて行かれました
食べ過ぎに注意が必要なほど
沢山の料理を取られていました
月1回のランチバイキングは
厨房の職員さんの愛情と優しさが
溢れているメニューになっています
感謝
秋は、イベントのシーズンです
町内でも様々な催しが計画されています
楽しみです
イベント運営には、裏方で
様々な町内の方々の力が注がれています
感謝❤
第21回「福祉まつり」
10月20日(日)
午前10時から午後2時
大津町生涯学習センターにて