職員全体研修会が行われました
コロナ禍中での開催は
マスクを着けて
距離を開けて
密接を避けての開催になりました
研修内容は「社会福祉協議会について」でした
研修委員に感謝です💛
職員全体研修会が行われました
コロナ禍中での開催は
マスクを着けて
距離を開けて
密接を避けての開催になりました
研修内容は「社会福祉協議会について」でした
研修委員に感謝です💛
12/29(火)の「年越しフードパントリー」実施に伴い
配布用の食品を募集します
募集する食品は、カップラーメン、レトルト食品
インスタント食品、乾麺、缶詰などです
募集期間は、12月7日(月)から12月18日(金)まで
募集時間は、午前9時から午後5時まで
持参場所は、大津町老人福祉センターです
皆様のご協力をお願いいたします。
感謝💛 m(_ _)m
12月29日(火)
午後3時~午後7時
大津町老人福祉センターにおいて
「年越しフードパントリー」を実施します
対象は、大津町にお住いのひとり親家庭や
コロナ禍における生活困窮世帯などです
希望者は電話、FAX、メールので事前予約が必要です。
ご連絡お待ちしております。m(_ _)m
12月5日(土)10:00~15:00
てとてとて県北(和水町三加和温泉)にて開催されます
詳細は熊本県ひとり親家庭福祉協議会HPでご確認ください。
民生委員児童委員協議会の定例会が行われました
手指消毒の徹底、会場内の換気、座席の距離を保ち
マスクを着用されての開催となりました。
訪問活動やサロン活動も思うようにならず
地域コミュニティ活動を探りながらの開催です
今日は、
今期新任委員さんによる活動事例発表が行われました
感謝💛
会場入り口には民児協が
補助金を活用して購入された
体温測定器が準備されていました
今朝、老人福祉センターの玄関に
お米が置いてありました
匿名での寄付のようです
メモには
「お米約10キロです。
生活で困っておられる方に
差し上げて下さいませ」
と書かれていました
笠地蔵の話しを思い出しました
朝から、心がほっこりしました
生活困窮相談事業で活用したいと思います
感謝💛
老人福祉センターの玄関に
🎄クリスマスツリーが飾られました
来場者の目を楽しませています
毎年恒例の風景です
12月になったら気づいた職員が飾る
素晴らしい取り組みです
感謝💛
老人福祉センターの
消防訓練が行われました🚒
皆さん真剣に取り組んで
いらっしゃいました
避難訓練終了後には
職員による消火訓練が行われました。
感謝💛
もち米をご寄付頂きました。
今年は、コロナ禍で
毎年恒例の民児協主催による
チャリティー餅つきが中止になっています
ご寄付された方に許可を頂きましたので
本会で、有効活用したいと思います
感謝💛
今月の切り絵です
毎月、ボランティアさんが持参されて
交換して帰られます
今回は「古都」を持参されました
いつも
細かな作業に頭が下がります<(_ _)>
センターの利用者さんは
この切り絵を
毎回、楽しみにされています
感謝