![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4d/c4480a5df7fe0e5f331acea76cbf1d33.jpg?1705919973)
押入れの中のベニヤ板がザクザクバリバリです。。。
板替えるのも面倒なので。というか、大工仕事担当の夫には他にもやってもらう所が多々ありましてな。シロアリに喰われた床下とか。
んで、ベニヤには紙を貼る事にしました。
別の建物(友達の物件の補修や前に住んでいた所など)で何度かやっている方法ですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/68/254f6cc67652d71be589de0ee5506794.jpg?1705919973)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/68/254f6cc67652d71be589de0ee5506794.jpg?1705919973)
木工用ボンド、3キロ800円とかの安いのでいいです。
タッパー的な容器に、水で薄めて。ハケで塗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/36/ad27be10fcf7bdc81bd8537acb75bf9d.jpg?1705919974)
木材に貼る時は、安い低脂肪乳かカルピスウォーターくらいのシャバシャバでいいので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/09/0db6a6a437e41a13561ba1a5fff45245.jpg?1705919974)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/09/0db6a6a437e41a13561ba1a5fff45245.jpg?1705919974)
壁側に塗って。
さらに貼る紙の裏も塗って。裏に塗る時は、これから貼る壁の空いてる所に貼り付けて塗って、優しく剥がして、本来貼るべき場所に丁寧に貼る、という方法を私はとっていますが、小さな紙なら手のひらで糊付けしてもよいです。
極薄い紙なら、紙の方に糊を付けず、壁側だけ糊をひいて、紙をそっと載せてゴムローラーで馴染ませる方がやり易いと思います。
極薄い紙なら、紙の方に糊を付けず、壁側だけ糊をひいて、紙をそっと載せてゴムローラーで馴染ませる方がやり易いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/96/a46556b2b4ba7b2c6913df774ec50545.jpg?1705919974)
いいかんじに少し重ねながら貼ってゆくとよいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b7/f35ab01aa47b1f5e1fc9b68439b9e218.jpg?1705919977)
バリバリの壁もとりあえず痛くない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ae/1b1b6f7ab4c0962e238e348acadce314.jpg?1705919977)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ae/1b1b6f7ab4c0962e238e348acadce314.jpg?1705919977)
で、全部貼ってしまうと、これはこれで面白いとおもうのです。
紙は今回は余り物の安い障子紙ですが、良い和紙とかだと風情ががありますわね。ベニヤより高くつくけど。
硬いつるつるした紙より、柔らかい紙のほうがシワになりにくくて馴染んでよいです。
やった事ないけど、ジャンプとか漫画雑誌はどうかしら。好きな漫画のページを直接壁に……まあ、自分の家ならいいんじゃないかしら。紙が大きいと貼りにくいから、いっそ推しキャラのコマだけとか……。