おかげさまで「妖怪茶房3」大好評で終わりました。
妖怪に詳しく、技術も凄いメンバー(私以外w)でしたので、皆様に楽しんでいただけたことと存じます。
UPしていなかった座敷わらしシリーズを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/61/1cc3f8e018225dbe0e10ff1644597153.jpg)
夔(キ)の神さんです。
中国の妖怪・神様、です。
日本では一本足の神像が「山海経」のキとして信仰されておりますが、雷除け、厄除けの神様とも言われております。
江戸後期にはキのお札が大奥にも献上(小間物屋からの流通だったかも)されているとか。
日本の像は元は木彫狛犬の欠けたもの、ともいわれていて、中国のキとは結構見た目が違いますが、
一本足というところは共通です。
ワラシちゃんとケンケンで遊ぶ図です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/07/d25f501e967094e3c991e1a22d5a6742.jpg)
ハジカキさん。「化け物尽くし絵巻」と「化物絵巻」ではじっかきとかハヂカキとか名前が変わりますが、
恥ずかしがりさんです。
きゃはーんと頭を抱えるところがとても愛らしい子です。
そのポーズのまま、ワラシちゃんにお花を降らされている絵にしました。
およそどうでもいいことだと思いますが、上のお外で遊ぶ絵は短く着た普段着で、
下の白っぽいのはうっすら横に縞が見える夏の絽の着物をイメージして描きました。鉄線柄です。
![にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ](http://localwest.blogmura.com/img/localwest88_31.gif)
妖怪に詳しく、技術も凄いメンバー(私以外w)でしたので、皆様に楽しんでいただけたことと存じます。
UPしていなかった座敷わらしシリーズを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/61/1cc3f8e018225dbe0e10ff1644597153.jpg)
夔(キ)の神さんです。
中国の妖怪・神様、です。
日本では一本足の神像が「山海経」のキとして信仰されておりますが、雷除け、厄除けの神様とも言われております。
江戸後期にはキのお札が大奥にも献上(小間物屋からの流通だったかも)されているとか。
日本の像は元は木彫狛犬の欠けたもの、ともいわれていて、中国のキとは結構見た目が違いますが、
一本足というところは共通です。
ワラシちゃんとケンケンで遊ぶ図です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/07/d25f501e967094e3c991e1a22d5a6742.jpg)
ハジカキさん。「化け物尽くし絵巻」と「化物絵巻」ではじっかきとかハヂカキとか名前が変わりますが、
恥ずかしがりさんです。
きゃはーんと頭を抱えるところがとても愛らしい子です。
そのポーズのまま、ワラシちゃんにお花を降らされている絵にしました。
およそどうでもいいことだと思いますが、上のお外で遊ぶ絵は短く着た普段着で、
下の白っぽいのはうっすら横に縞が見える夏の絽の着物をイメージして描きました。鉄線柄です。
![にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ](http://localwest.blogmura.com/img/localwest88_31.gif)