小田原ケアセンター 健康ブログ

本気で身体の機能改善を目指す人の為の役立つ情報を発信していきます!

青竹踏みの誤った使い方

2021年01月30日 | 脚のむくみ・足の悩み
こんにちは。ODAWARAケアセンター柔道整復師の荒井亨太です。緊急事態宣言が延長されるようですね。一刻も早く終息することを願うばかりです。
今日は青竹踏みの誤った使い方についてです。

【青竹踏みの誤った使い方】

・青竹踏みで足裏を揉み解すと気持ちがいいですよね。しかし、その方法は本来の正しい青竹ふみではないです。

・足の裏には「足底腱膜」と呼ばれる腱があります。この足底腱膜はとても強靭なものなのですが、気持ち良さを重視するあまりに、グリグリとやりすぎてしまうとこの腱が緩まりすぎて不安定になり、体に悪影響を及ぼす場合があります。

・青竹ふみの置く場所は、足の指の付け根に置いて足の指を動かすようにしてみてくださいね!

▲青竹ふみで足裏ではなく、足指を動かそう!!


腰痛 肩こり 成長痛など体のことでお悩みの方はODAWARAケアセンターへ

小田原ケアセンターHP:ODAWARAケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング施術・個別トレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:ODAWARAケアセンターチャンネル
関連記事:ODAWARAケアセンターの「足底」テーマにしたブログ記事一覧
ODAWARAケアセンター感染予防ポリシー:詳細はODAWARAケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でお得な情報をゲットしよう。友だち追加

冷えを感じたらまず足元から改善!

2021年01月26日 | 脚のむくみ・足の悩み
小田原 駅近 徒歩1分 腰痛 肩こり 成長痛 体のことならおまかせ下さい!ODAWARAケアセンタースタッフ森岡瞳です。

今日は【冷えを感じたらまず足元から改善】についてです。この時期多くの女性が悩んでいる冷え性。手足が冷たかったり、むくみがひどくなるというお声をよくお聞きします。そんなお悩みの方々にオススメするアイテムがあります。それは5本指靴下です。

オススメする理由は、5本指靴下を履くと足指が1本ずつ温められるので血液循環がよくなり足先の冷えが改善されやすいためです。また、足指の間の汗を吸収をしてくれるためムレも少なく、におい対策、水虫防止などの嬉しい効果もあるので足の匂いが気になる方にもオススメですよ〜!
普通の靴下は靴の中で指がひとかたまりになっているので足指を使いずらいのですが、5本指靴下は指の1本1本が独立して力が入れやすくなるため美しい姿勢にもつながります。
ただ一つ普通の靴下に比べると履きにくいため抵抗を感じる方もいるとは思いますが、冷えを感じる方はぜひ5本指靴下を履いてみてはいかがでしょうか?
足の冷えを改善させる簡単な運動もご紹介していますのでお試しください!「その1.足首回し」「その2.足裏のほぐし
腰痛 肩こり 成長痛など体のことでお悩みの方はODAWARAケアセンターへ

小田原ケアセンターHP:ODAWARAケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング施術・個別トレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:ODAWARAケアセンターチャンネル
関連記事:ODAWARAケアセンターの「冷え」テーマにしたブログ記事一覧
ODAWARAケアセンター感染予防ポリシー:詳細はODAWARAケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でお得な情報をゲットしよう。友だち追加

旅行に行った後は足のむくみケア?

2020年11月06日 | 脚のむくみ・足の悩み
小田原 駅近 徒歩1分 腰痛 肩こり 成長痛 体のことならおまかせ下さい!ODAWARAケアセンタースタッフ森岡瞳です。

今日はどこかへ出掛けたくなるいいお天気でしたね!gotoキャンペーンなどでお得に旅行に行けるのは嬉しいですが引き続き感染症対策も必要ですね。
みなさんは旅行に行った後は体のケアなどされていますか?旅行に行くと楽しくて疲れなど感じませんが、家に帰ってきた途端にどっと疲れが襲ってきますよね。旅行に行くとよく歩くのでふくらはぎがパンパンになってしまいます。そこで旅行疲れを感じている方にオススメしたいのが15分500円のむくみケアです。


▲空気が入る前|小田原ケアセンター


▲空気が入った後|小田原ケアセンター

写真では少し分かりづらいと思うのですが、このように空気圧で下半身の血液の流れを良くしていきます。1度入れば気持ち良さが病みつきになること間違いなしです!このブログを読んでいるあなたもまずはワンコインで体のケアを始めてみましょう!どなたでもご予約受付中です。気軽にお問い合わせください。

腰痛 肩こり 成長痛など体のことでお悩みの方はODAWARAケアセンターへ

小田原ケアセンターHP→ODAWARAケアセンターホームページ
お問い合わせ→テーピング施術・個別トレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル→ODAWARAケアセンターチャンネル
関連記事:ODAWARAケアセンターの「むくみ」テーマにしたブログ記事一覧
ライン@からご予約・ご相談ができます。
電話予約は0465-43-9746

友達追加でお得な情報をゲットしよう。友だち追加


水中毒って知ってる?

2020年08月17日 | 脚のむくみ・足の悩み
小田原 駅近 徒歩1分 腰痛 肩こり 成長痛 体のことならおまかせ下さい!ODAWARAケアセンター トレーナー 山本 篤史です。
暑日が続いていますね。水分の取り方について今日はお話しします!

脱水症状も怖いのですが、過剰な水分摂取によって生じる「水中毒」も危険!
「水中毒」はその名の通り、水分を摂りすぎることで起こってしまいます。熱中症予防には水分と塩分をしっかり補給することが大切ですが取り過ぎにも注意が必要です。
「水中毒」とはそもそもどんなもの?
過剰な水分摂取によって生じる中毒症状で、低ナトリウム血症の状態になっていることで、水に危険な毒素が含まれているというわけではなく、水を大量に飲むことで塩分が血液中に少なくなってしまっている状態。汗で塩分が出て行ってしまう熱中症と似ているようにも思えるが違うんです。
熱中症も塩分が不足して起こるもの。どこが違うの?
熱中症の場合は、発汗の結果、ナトリウムが汗と共に皮膚表面へ失われています。汗をなめると塩辛く感じますし、汗をかいてそのまま放置していると、皮膚に塩の結晶みたいな状態が見られます。その結果、血液内のナトリウムが不足する状態が起こります。一方、水中毒の場合は…従来の血液内のナトリウムは変わりませんが、水で薄められた結果、低ナトリウム血症となるのです。わかりやすく言えば…味噌汁にただのお湯を入れれば、味、特に塩味が薄くなるでしょう。
汗をかいて、塩分が少なくなった状態に、さらに水だけを入れるというのはさらに薄めている結果となっているということです。
体の中のナトリウムイオンの正常値は、約135~145mEq/l(mEq/lは電解質の濃度を表す単位)だというが、これが低下していくと、

130mEq/l=軽度の疲労感
120mEq/l=頭痛、嘔吐、精神症状
110mEq/l=性格変化、けいれん、昏睡
100mEq/l=呼吸困難などで死亡

▲水分だけでなく塩分もとりましょう!

▲もちろん水分補給もね!

腎臓は毎分16ミリリットルの水分を処理できるが、これを超えるペースで水を飲むのは避けた方がよく、また、塩分を体にたっぷり取り込んでしまうと喉の渇きから結局は水を飲んでしまい、水中毒に陥ってしまう危険もあるということなので注意が必要です!
腰痛 肩こり 成長痛など体のことでお悩みの方はODAWARAケアセンターへ

小田原ケアセンターHP→ODAWARAケアセンターホームページ
お問い合わせ→テーピング施術・個別トレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル→ODAWARAケアセンターチャンネル
関連記事:ODAWARAケアセンターの「熱中症」テーマにしたブログ記事一覧
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でお得な情報をゲットしよう。友だち追加


膝腰の痛みは足指も関係している?

2020年06月12日 | 脚のむくみ・足の悩み
小田原 駅近 徒歩1分 腰痛 肩こり 成長痛 体のことならおまかせ下さい!ODAWARAケアセンタースタッフ森岡瞳です。

今日も湿度が高くジメジメと暑いですね。こんな時はお家でゆっくり体のメンテナンスをするのも良いかもしれませんね。
ちなみに、みなさんは普段から足指のメンテナンスなどされていますか?
足指は重心を安定させて、姿勢を保ったり、体のバランスを整えたりするうえで重要なカギを握る部分です。
足の指にトラブルがあると、ストレートネックや猫背、膝腰の痛みなどさまざまなお悩みを引き起こしてしまう可能性もあります。


こんな足指の不調ありませんか?
・足の指が広げられない
・足の指の間に手の指が入らない
・片足立ちするとフラつく
足指の不調を改善して、足元から健康を一緒に手に入れましょう!!

腰痛 肩こり 成長痛など体のことでお悩みの方はODAWARAケアセンターへ

小田原ケアセンターHP→ODAWARAケアセンターホームページ
お問い合わせ→テーピング施術・個別トレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル→ODAWARAケアセンターチャンネル
関連記事:ODAWARAケアセンターの「足の悩み」テーマにしたブログ記事一覧
ODAWARAケアセンター感染予防ポリシー詳細は、
ODAWARAケアセンター感染予防ポリシー】をご覧ください。
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でお得な情報をゲットしよう。友だち追加