ひきこもり系(仮)の車とかバイクとか

昔はちょっと草ジムカーナに出たり、バイクで遠出してみたり、、あっと気がつけば四半世紀過ぎて、、そんな感じです。

ブリザックミーティング2009 in APPIへ行って見ました

2009-01-27 06:27:04 | シビック

1月25日(日)に、某スキー場へ、雪道運転体験とか(^^;言うものに行って来ました。

場所は某安比高原スキー場( 横文字でAPPI だすねー(^^))
スキー場駐車場の脇にある、アポロマークのガソリンスタンドの裏手広場でやりました。別名、ブリザックミーティング2009 in APPI とも言います。(勝手に言ってます)(^^;)
今年は1月25日と2月1日の2回あるそうです。(と、友人から情報を得ました。)
そこで、「だば練習で行くどー」ε= ━( ^O^)━ キ~~~ンと言う訳です。
 気温:マイナス7℃ぐらいでしょうか
どえりゃ~寒いです。こんな所に朝の7時30分から来てます(^^;
いやはや、来てます。
わしのシビックは、←ここです(^^;
あんまり宣伝とかしてませんが、例年やってるので結構50台くらい来る見たいです。今回は、58台?くらい居ました。これは競技ではなく、あくまで雪道体験走行です(^^;が、一応(参考に)走行タイムを計ってくれちゃいます。
 今回のコースです。
路面は、砂利が凍結した路面に、薄っすら雪が載っている状態だった路面( ̄。 ̄;) この”だった”と言うのは、最初の数台が走りきると、表面の雪が無くなって、つるつる激滑り鏡面仕上げ状の・・氷上路面に成ってしなうからですo( ̄ー ̄)oウーム
と言う事で、スタートはFFだと1速”シャーァァァァ” 無理( ̄ー ̄?)って感じに成ります。1秒後に2速に入れて(^^;這うように・・歩いた方が早いような気がします状態で(w
 こんな感じです。
 走行中(一応真剣です)(^^;
ですが、ハンドルの手応えが有りません、と言うか、タイヤのグリップ感が判りませんねぇー (ミ ̄エ ̄ミ)ねぇー (実は、奇声を発しながら、ハンドルをフルロックだったりしてます。が、ソコは誰も見てないので大丈夫でした( ̄m ̄*)ハァ)
 で、良く判らんうちにゴールです。
しかし、余りにも進まない(T_T)、曲らないw(゚o゚)w、止まらない(ノToT)ノ ┫、状態なので、走行時間は結構長いですねー(それはそれは、駄目駄目でした)

が、氷上走行なんて滅多に出来ませんので、貴重な体験だったと思います。
順位? いえ、競技ではアリマセンから( ̄▽ ̄)

ちっちき ちっちき パトロール

2009-01-15 00:08:06 | シビック

今年は雪が少ないみたいだよねーって事で、ガソリンを補充しにパトロールした時のこと

ちっちき ♪。(・_ ・。)(。・_ ・)。♪ちっちき  シビックでパトロール
 ちょと寒い感じです。

ちっちき ちっちき 移動 移動 (・_・ ))))巡回(((( ・_・)
 道に雪は少ないので楽々-t( ^o^)

ちっちき ちっちき 移動 移動 (・_・ ))))巡回(((( ・_・)
 まだまだ楽々-t( ^o^)。o 0

ちっちき ちっちき 移動 移動 (・_・ ))))巡回(((( ・_・)
 天気良けど、ここは無理(^^;

シビックフェリオの謎について追加説明

2009-01-09 23:18:08 | シビック

シビックフェリオの謎は、そんなに簡単じゃない様だってのを書きましたが、更に気付きました(^^;汗

シビックフェリオ、簡潔に言うと、VTECの高回転を維持するのが秘訣なんですけど、レブリミットと6000回転との間で走るのは結構難しいですねーって、加速時にギクシャクするだわ「(ーヘー;)とかでヘコタレてます。

しかし、良く考えると、減速時にシフトダウンが更に難しい気がします。
シフトダウンに失敗してオーバーレブすれば、流石にホンダのVTECでも壊れると思いますので、必ず回転が6000回転以下に落ちてからシフトダウンですねー。
しかし、あまり安全マージンを取って、回転が落ち過ぎると、ギアが繋がった時点でトルクの谷が有る回転になってて、

 もももも~( ̄ω ̄;)と、
 次の加速が鈍る所にハマルと駄目です。
 と言うか、今の所、そこ(トルクの谷)でしか走れません(T_T)

ここです、減速時の方が難しいー(^^;と、気付きました。
(当たり前な事ですけど)

いや、さてコレは矛盾ですか。
1600なんで、エンジンのトルク変動が大きいので、高回転になると気持ちよい、エンジン回転上昇での加速度の違いとか、レスポンスの違いが面白い!のですが、多分、1800とか2000のエンジンの方が、低速からトルクが出て、車としては速くて運転し易い、と言う事が予想されますなー(^^;多分そうだと。

でも1600で駄目なんか?と言うと、個人的には”そーじゃない”ですと(^^;(笑)
 この方が、”ちょとパワーバンドを外さずに運転しよう”とかの目標が出来る訳です。(と、考える事にしました。)

コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

EP82-SW20 [2009年1月11日 23:12]
こんばんは。
フムフム、技術の向上を考えると、シビックでこの狭いパワーバンドを上手く使えるようになれば、7やSWでも益々速く走れるようになると思われますよw
エンジンを壊さないように頑張ってください♪
やっくんのおじさん [2009年1月13日 1:20]
こんばんは。
目標としては、そこだと判ったのですが、今は路面が良くないので、無駄にタイヤが空転するだけなので、春まで練習も先送りに成ります(^^;

シビックフェリオの謎は、そんなに簡単じゃないです

2009-01-02 19:12:44 | シビック

ホンダのエンジンは回してナンボじゃと、説明を聞いたことから謎が判った気がしましたが、現実はそう簡単でもないと(^^;

このシビックフェリオ、店長に、レブまで回してシフトアップで6000で繋がると聞いて、「いやはや、そーでしたか、これで判りましたー( ̄ー ̄)v」 と、言う気分に成ってました。しかし、現実そう簡単でも無いですと(気付きました)。ε~(;@_@)
まぁ、自分で運転してみると、聞く程には上手く行きません。

まず、レブまで回すと言うのが心臓に良くないですね。ビクっと来ます。

また、レブ近くまで回してシフトアップする時、
流石ホンダのツインカムなんでレスポンスが速いですから、チャキンって上手くシフトアップしないと、車がギクシャクします(^^;
いや~、ギクシャクなんて、それでは駄目ですからと、(~ヘ~;)(考え中・・)多分ギクシャクの理由は、シフトした時の回転が、ちょと合わんのです。

それで店長の説明を、もう一度思い出しました。
レブに2回ぐらい当ててからシフトすると-丁度良いって言ってたような・・・

最近はビデオ(動画)なんかもネットにアップされてるので、(探すと見れますが、)確かにVTECはレブに当ててからシフトアップする人が居ます。これは、最初は”駄目なんじゃないのか?レブに当てて”って思ってらったスけど、実は、”わざと”当ててるのかも知れませんねー(^^;)。


と言う事で、真っ直ぐな道で急加速してみると、
 ふぉぉぉぉぉおおおんっ パッパンっ→ふぉぉぉぉぉおおおんっ

確かにレブに2回ぐらい当たって、回転が落ちた瞬間にシフトアップすると、上手く決まりますねー( ̄~ ̄;)ウーン


しかし、まだ慣れてないので、
 ふぉぉぉぉぉおおおんっ  パッパッパッパッバッ、~(>_<。)\アッアー
レブに当たって「減速してるよー」て事が、良く発生します(^^;汗
これは駄目な例ですので、これではイカンのです。


つまり、レブに当てる程アクセルを踏むけど、リミッターが作動して失速する直前に、回転が下がるピンポイントで、シフトアップする-と、そう言う”業”が必要みたいですねー( ̄m ̄*)
店長、何気にフツーな事を言ってる風でしたが、結構難しいですねー(^^;汗


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

EP82-SW20 [2009年1月3日 22:40]
こんばんは。
なるほどぉ・・・。
奥が深いですねw
やっくんのおじさん [2009年1月4日 0:16]
ども、こんばんは。
いえ、何気に上手くいかないので、愚痴ってます(^^;