New Yorkのジャズピアニスト、クニ三上(Kuni Mikami)のブログ

ツアーの様子を中心にお伝えしています。

荻窪・ルースター

2016-05-24 23:59:00 | 2016年春のツアー
 荻窪にあるライブハウス「Rooster」での演奏、表には「音楽食堂」の赤い看板、お店に入る地下への階段はジャズ演奏家達の壁画になっている。これは面白そうな場所だ。

 店内のいたるところに60年代のジャズのポスター、ジョン・コルトレーンの演奏会の入場料には$2なんて書かれている。

 「絶対盛り上がるライブステージング術」の著者でもあるここのマスターは実にユニーク、巧い話術で我々を紹介、休憩時間には手品も披露してくれた。

 今日は東京のおなじみのお客様、久しぶりに会う方々などで満員、甘いものの差し入れもたくさんあって、私も嬉しく演奏できた。


目印は赤い看板


昔のポスターが店内の壁中に


マスターの前ふり






休憩時間にはマスターが手品を披露


満席でした

福島県いわき市・アリオス「0才からのジャズコンサート」

2016-05-23 22:41:00 | 2016年春のツアー
 モダンで巨大な建物、いわき・アリオスでの「0才からのジャズコンサート」は晴天の中、午前・午後とも満席である。

 私のジャズピアノの生徒さんだったピアノ教師のFさん(今は池田聡に習っている)とそのご友人の協力で迅速にイスやマットを設定できた。

 いわきのライブハウス「クイーン」のマスターから美味しい焼き菓子の差し入れ、ありがたい。

 お昼は毎回、お越しいただく竹細工師のT夫妻がバスケットに入れて持参した「うど」や「竹の子ご飯」を頂く、会場前の木陰でピクニックとなった。

 演奏後は東京に戻る。




昨年に続き準備や受付を手伝って頂いたチーム深澤









栃木県日光市・渡邊佐平商店

2016-05-22 12:17:00 | 2016年春のツアー
 昨日のライブに来場した方が宇都宮にある私設ホールのオーナーで、時々コンサートを開催しているという。私のコンサートにも興味を持ってくださったので、下見に行くことになった。

 というわけで、宇都宮市内の住宅地にあるこじんまりとした素敵なホール「一芸館」を訪問。奥様の経営するカフェも隣接されていて、そこもまた素敵なのである。来年のコンサートが実現できたらうれしい。

 カフェでコーヒーを頂いてから日光市今市へ移動。渡邊佐平商店の酒蔵でのコンサートは三度目の開催である。

 会場は二階で、一階には醸造中のお酒の大きなタンクが並ぶ。音楽を聴かせて美味しさを増すという趣向なので責任重大である。

 満員のお客様、前列に座ったジャズ好きの方々、音楽に合わせて身体を動かしてくれるのが嬉しかった。リクエストもあって、その一つは「My Foolishi Heart(愚かなるわが心)」と男性が大きな声で言ったら、横に座っている奥様(多分)がタイミング良く「あなたよね。」と言うではありませんか。これには場内爆笑。笑い声のあふれる和気あいあいのコンサートをなった。

 お土産には酒粕を使ったバウムクーヘンをいただく、これが絶品!会場から道をはさんだ向かいには「道の駅・日光」が新築されていて以前にも増して多くの人々で賑わう地域になっていました。


こちらが下見させて頂いた「一芸館」のれんにまでこだわりがある。


こちらは日光。渡邊佐平商店の庭にある地下水






床の下は大きなお酒のタンクである


一杯のお客様






休憩時間には、1Fで試飲ができる


ご主人と

栃木県鹿沼市・サウンドカフェなかじ

2016-05-21 00:23:00 | 2016年春のツアー
 東京から2時間、栃木県鹿沼市、主催団体の「KJC(鹿沼ジャズクラブ)」は私が前回演奏した5年前から活動を再開し、年に数回自主コンサートを開催したり自分達でも演奏を楽しむジャズマニアの会である。

 今日は宇都宮でも大きなジャズのイベントが開催されているにも関わらず、会場の素敵なスペース「サウンドカフェ・なかじ」には満員のお客さま。

 皆さんナイスガイである会員とその仲間たちには「The "IN" Crowd」の演奏を捧げた。

 宿泊のサンロイヤル宇都宮のチェックアウトは昼の12時というのでユックリできて嬉しい。




鹿沼名物「にらそば」


満杯のお客様






KJCの皆さんと



江東区総合区民センター・0才からのジャズコンサート

2016-05-20 22:51:00 | 2016年春のツアー
 江東区総合区民センターでの「0才からのジャズコンサート」は、今回で7回目となる。

 天気も良く、センター側の協力も万全で、全3回の公演はすべて満席だった。

 私が小学生時代を過ごした大島での演奏、周囲は大きなマンション群になっていたが、昔の面影は小さな「中の橋商店街」に残っていた。


受付の様子


ベビーカー置き場


後方は椅子席


前方はシート席


始まる前のアナウンスは篠原親子