


この時期になると毎年行列が出来ている場所があります。昨年は気になりその行列の正体を見に行った記憶が・・・暇人です

で、今年も、行列が出来ていました。『桃仁拌芝麻』を買う人たちが

「桃仁拌芝麻」ってなに?って感じですが、黒ゴマと胡桃と粉砂糖を混ぜた物です。大体全部で500gで売ったりしています。
何故この時期(冬)に買う人が多いか気になり聞いてみました。

どうやって食べるの?

昨年気になり、友達と半分づつ購入しました。が、いくら料理に使っても、お餅につけて食べてもナカナカ減らないんですコレが

250gを2人で消費するには一苦労。未だに残ってます

そうそう、気になり黒ゴマとくるみの栄養素について調べてみました

黒ゴマ
動脈硬化予防(黒ゴマに含まれるリノール酸やリノレン酸など良質な不飽和脂肪酸)
・ストレス緩和・精神安定(驚異的なミネラル。カルシウム、マグネシウム)
・老化防止・若返り(良質なアミノ酸、ビタミンE、ゴマリグナンとアントシアニンなどの抗酸化物質)
・生理痛(黒ゴマの抗酸化物質が血液から活性酸素を取り除く。ミネラルの精神緩和作用)
・やけど・切り傷(昔からの民間療法、伝承療法)
・白髪防止(昔からの民間療法、伝承療法)
・便秘解消(黒ゴマに含まれる不溶性食物繊維)
・冷え性予防(黒ゴマに含まれる鉄分)
胡桃
胡桃のたんぱく質には、トリプトファンなどの必須アミノ酸が多いのも特徴の一つです。
ほかに、糖質を分解してエネルギーに変える栄養素で、脳や筋肉の働きをよくするビタミンB1もたくさん含まれ、疲労や倦怠感の回復を助けます。
なるほどね~ちゃんと考えられて組み合わせされているようです。
皆さんも機会があったら是非購入してみてください

この冬は黒ゴマ&胡桃パワーで乗り切りましょう~なんてね


お節の材料集めを少ししてきました。今年も残り4日です。早いですね。あっという間の1年だったような・・・。ところでおせち料理っていつから作り始めるものですか??去年はいつから作ったんだっけ??忘れちゃった

上海で手に入るモノは限られているのでその中で頑張って作ってみようかな~。