goo blog サービス終了のお知らせ 

続・OHIOからこんにちは

米国・OHIO州に住む普通のおばさんの日常です。

じーちゃんは金持ち??

2012年06月14日 | 学校の事
6月14日(木曜日)    

じんわりと暑さがやってきている、木曜日のOHIOでございます。



昨日の試合で、K也の野球が終りました。
一人一人の活躍はあるものの、チームプレーの壁に立ちはだかれ、なかなか勝利を挙げられなかったK也のチーム。

昨日・一昨日と続いた同じチームとの試合では、今までの鬱憤を晴らすかのように、一気に爆発
チームプレーもうまく繋がり、相手のエラーにも助けられ、ここにきて、やっと連勝できました。

昨日は、‘次がK也のバッティングじゃ!’と、カメラを構えたら、いきなり試合終了。

10点差が付いたので、自動的に試合終了となったのです。



今まで、コールドゲームで負けたことはあったのですが、勝ったのは初めてよ

勝ったことは喜ばしい事なんだけど、K也のバッティングが見られなくてちょっと残念。

猛特訓のおかげで?最調子良かったからね


このあとは、オールスターゲームがあるのですが、これはプロと同じく、チームから選抜された子供だけ。
どうやら、K也は選ばれていないようで・・・・

3月末から始まった忙しさが、ひと段落です。


今度は、週2回・午前中のバスケに通うK也。
家でぐーたらしていてもしょうがないから、何にでも参加して体を動かしてもらわないとね



そんなK也、面白い事を聞いてきた。

学校の先生の話になった時の事です。


『じーちゃんって、優秀な先生だったの?だって、お金持ちでしょ??』



ちょっと、意味不明な内容ですね。
こういうことを聞いてきた背景には、米国の先生事情が関係してきます。
と言うのは・・・・

学校によっていろいろなのでしょうが、わが町の City School、小学校のうちから、ある程度の成績によってクラス分けされ、優秀な子クラスと普通の子クラスに分けられます。
そして、クラスのレベルに合わせて勉強も進められます。

Middle Schoolに入ると、そのクラスがもっと細かく、というか、それぞれの子供のレベルに合わせてカリキュラムが作られていきます。
統一テストなども定期的に行われるのですが、優秀クラスを担当する先生は、いかにして成績を上げるかに、かなり必死になるようです。

なぜなら・・・

‘子供たちの成績が高ければ高いほど、お給料が上がるから

らしい。

これは、先生が子供達に言っていた事なんだって。
(そういうことを言うこと自体、日本じゃ考えられないね

何処まで本当だかはわからないけど、多かれ少なかれ、こういうシステムが米国にはあるわけですよ。


毎年、日本に帰省すると、じーちゃんは、海や温泉に連れて行ってくれるし、毎日好きな物を食べさせてくれる=じーちゃんはお金持ち

(元)先生がお金持ち=成績の優秀な先生

現地校の先生からの情報を聞いたりして、こういう関係性がK也のなかでは出来ていて、結果、
『じーちゃんって、優秀な先生だったの?だって、お金持ちでしょ??』と言う質問になったわけですよ。


堅実なじーちゃん、資産運用するとか、株をやってるとか、そういうことはしていないと思うし、ばーちゃんと2人で定年まで一生懸命働いてきて、だから、今、子供たち(孫)を可愛がってくれてるわけで、しかも、1年に1回のことだから楽しませてくれているだけだと思うんだけどね

子供って・・・面白い事言うよねぇ~~




<昨日の夕食>



*味噌漬け豚肉焼き
*いんげん
*サラダ
*ブロッコリー・マッシュルーム・ベーコンのチーズ焼き





今日のポツリ

ツマリ・・・ナヤンデル。

そりゃ、あたしにだって・・・悩みぐらい・・・あるわよ



ボーボーになったままの庭木とか、ボーボー生えたままの草とか、花の終った花とか、ちょっときれいにしないとね。
今日は・・・ちょっと、働きますか
頑張るアタクシの元気の源に、ぽちっとお願いします


人気ブログランキングへ