goo blog サービス終了のお知らせ 

土の音(食育のグリーンノート&土の音工房)

「食と健康セミナー」(食養料理教室や講演会)の開催中。
「土の音工房」で、オカリナ製作販売・演奏・教室(初心者~)を主宰

オカリナ「水曜トロルの森の会」🎵わらべ歌など・オカリナ交流体験会

2017-05-06 | オカリナ・心・癒し・ライアー
オカリナ「水曜トロルの森の会」🎵

 わらべ歌など・オカリナ交流体験会

誰もがご存じの童謡や わらべ歌など、簡単な体験やミニコンサートを行い、オカリナの優しい土の音を楽しみます。

と き 5月10日(水)11:00~12:00
(毎週水曜)

申 込 前日までに電話か直メールで(体験用の楽器など用意します)。

 〈参考〉「わらべうたが子どもを救う―教育の原点は“言葉みがき”」(大島 清・岩井 正浩・大熊 進子 著、健康ジャーナル社 2002)

… わらべうたは言葉の「離乳食」(大熊進子)…わらべうたとはなにか/わらべうたの役割/這えば立て、立てば歩めの親心/社会の縮図、わらべうた/どうしてわらべうたが聞かれなくなつたのか/町とおんぶが消えた/学校が消えた/理想の教育を求めて/ハンガリーの「人生の樹学園」/幼小一貫教育考/コダーイの理論とは ほか

🎵 🎸 🎹 🎺 🎻 🎼 🎶
 金沢市内でオカリナの体験&交流をしています。
 毎週水曜午前(9~12時の間で)開催 。
 兼六園横の本多の森 (森内ステージ、県庁舎内や県立美術館別館、等)
 毎回お電話や直メールでご案内。
 参加お問合せは随時受付しています(駐車場アリ)。
 連絡:Atelier「土の音」(グリーンノート内)
 TEL 090-4686-4124
 Mail:39green@gmail.com
  🎵 🎼 💃 👏 🔔 👋 🎶

❲Info❳「大地をうたうオカリナ」教室(金沢 武蔵が辻「エムザ 2F」)🎵
第1・3(水)15:30~17:00(初心者~)
 ★エムザ内 文化センター:https://www.chunichi-culture.com/center/kanazawa/pages02/new.html
  ───────────
🌕加賀起き上がり土笛やオカリナペンダント作りミニ体験実施中🎵
 金沢・Atelier「土の音」(グリーンノート内)
 ★miniHP:http://clay.crayonsite.net

「食育」「食養」の父「石塚左玄(※)」(食医、薬剤官)…食育交流会から

2017-05-05 | 食と健康
「食育」「食養」の父「石塚左玄(※)」(食医、薬剤官)…食育交流会から

「食と健康講座」を開催している「元氣サロン」(事務局:グリーンノート内)が、石川県教育会館にて各地の食育活動グループとの交流会に参加。
 議事録が公開されました。

 一人の持ち時間は僅かですが、「食育」「食養」の言葉を 最初に考案し説いた「石塚左玄」についても紹介。
 関連部分をシェア

⭕「食育ネットほくりく」交流会

(コーディネーター:大谷)

 人の体、健康という点から「食と健康講座」を開催されている “元氣サロン” から、元気な社会づくりのためのご提言をいただけたらと思います。

(前者 青木クッキングスクールさんの発言を受けて‥元氣サロン 上村)

 熱帯の国と異なる日本の私たちがカレーを毎日食べるとおかしくなるという青木さんのお話は、自然食の世界でもよくいわれています。

 こういった原則的なことを 私たちは管理栄養士などを呼んでさまざまに教えていただいています。
 
皆さんのお手元にある北陸農政局の「食育を進めよう」という冊子の中の「食育とは」というところに、「食育」の提唱者である「石塚左玄」について書かれています。

自然食や無農薬について、また健康になるためには何を食べたらいいのかについてさまざまにいわれていますが、その原点は石塚左玄です。

 この人は明治時代、国の薬剤官でしたが、食事のことを言い出したのは、人をつくり、人を強くし、人を元気にすることで立派な国をつくっていこうということが底辺にありました。

左玄は、体育、知育、才育、徳育、そして「食育」と、五つの要素の中に「食育」を並べていました。

私は、五つの要素の中でも「食育」は生きる基盤であると思っています。

 左玄の著書に目を通すと、食の原点について非常に多くのことを気付かされます。

その上で、どのような農業をすればいいのか、どのような食生活をすればいいのか、どのような料理法がいいのかなど、また新たな目でいろいろと勉強されると、たくさん気付きがあるのではないでしょうか。

そして結果的には、自分たちの健康が維持でき、病気も予防できることにつながってくるのではないかと思っています。

 こういったことをより多くの人に知っていただくきっかけを作りたいと思い、月に1~3回ほど 大阪や東京から、「食養」「自然医学」から「現代栄養学」なども学ばれた管理栄養士を呼んで、勉強しています。

(コーディネーター:大谷)
昔、漢方では「食医」というドクターがいて、そのころは予防医学、つまり病気にさせないのが一番いいと言われていたそうです。生活を見直して予防を考えていくのも大変重要かと思いました。

🌕 (※)石塚左玄の食養会活動などから、マクロビオティックで知られる 桜沢如一 や 二木謙三 医学博士 等の巨星を輩出❗

  🍚🍙🍜🍱🍝🍰🍡🍳☕🍒🍎
〔Info〕あなたのお店(家庭)で「食と健康講座」「自然食料理教室」を❗
 ★アクション取っ掛かり:https://www.genmaikoso.co.jp/cultivate/seminar/haken.asp
 問合せ:グリーンノートまで❗
  🍊🍓🍉🍅🍆🌽🍄🍇🍑🍄🌰

★「光明自然農法玄米の里」:https://youtu.be/wkoZRzOyAw0
 ★「ケアごはん」:http://caregohan.jp/about/
───────────
グリーンノート(光明食養研究所)マクロビカフェ
  (Organic・Macrobi 金沢自然食品店)
   Tel:090-4686-4124
Mail:39green@gmail.com
★miniHP:http://green17.crayonsite.net

オカリナのある風景🎵「 “禅と土の音”・水鏡の庭」

2017-05-04 | 食と健康
オカリナのある風景🎵「 “禅と土の音”・水鏡の庭」

土笛を吹いたから “波紋” が立ったのかと思った (笑)

‐ ‐ そんな声がある中、鈴木大拙館の「水鏡の庭」に土の音が響く🎵

陶芸の師匠を案内したものの特別休館日で、がっかりしている観光客にと、リクエストされるまま3曲🎵

 意外な響きのよさに驚いた。

 かつて土笛(オカリナ)に縁して以来、 “土の音” 普及の趣意に、普化宗(※)の尺八のような「吹禅」(すいぜん)の意味を含めた。

禅の流れにある茶道や花道のようにはいかないけれど、繋がるモノがあると感じる人は少なくないだろう。

街中の異空間のような鈴木大拙館

‐ ‐ じっくり構えて想いの瞬間を写真に納める人達は、突然の土の響にも平常心に見えた(^^;

★チロル(スイス民謡 Arr.火山 久、Ocarina A調):https://youtu.be/-BBVdIC77o4

🎵 🎸 🎹 🎺 🎻 🎼 🎶
❲Info❳「大地をうたうオカリナ」教室(金沢 武蔵が辻「エムザ 2F」)🎵
第1・3(水)15:30~17:00(初心者~)
 ★エムザ内 文化センター:https://www.chunichi-culture.com/center/kanazawa/pages02/new.html
  🎵 🎼 💃 👏 🔔 👋 🎶

★鈴木大拙館:http://www.kanazawa-museum.jp/daisetz/ ‐ ‐ 世界的な仏教哲学者・鈴木大拙(本名・鈴木貞太郎、没年1966年 95才)が、海外に向けて日本および東洋の文化や思想を西欧世界へひろく伝えた業績の意義は、半世紀を経てますます大きくなっています。大拙の業績は、東洋・西洋どちらの文化にも通じた上で、あらゆる人間が共に持つことができる新たな価値を創造したことにあります。

(※)〈普化宗〉では、お経を唱えるかわりに、尺八を吹くことを修行とし、これを吹禅( すいぜん)と呼ぶ。

禅宗のひとつである普化宗は、中国・唐代(9世紀頃)に臨済宗とも関わりが深かった禅僧・普化(ふけ)を始祖とする。
江戸時代までには普化宗尺八とその哲学が広く世の中に浸透した背景に、僧侶たちが虚無僧として各地を旅し、座禅の代わりに尺八を吹くことによってお経をあげる。 尺八は単なる楽器ではなく、瞑想に捧げられた宗教的な道具(法器)とみなされていた。
  ───────────
🌕加賀起き上がり土笛やオカリナペンダント作りミニ体験実施中🎵

金沢・Atelier「土の音」(in Green note)
TEL 090-4686-4124
  Mail:39green@gmail.com
  ★miniHP:http://clay.crayonsite.net

「台所は家庭の薬局」目指して❗(宮澤賢治の玄米食に学ぶ)

2017-05-03 | 食と健康
「台所は家庭の薬局」目指して❗(宮澤賢治の玄米食に学ぶ)

6月5~6日は北海道で「食と健康」の全国規模研修会(主催:玄米酵素株式会社)❗

 「台所は家庭の薬局」「世のために命を活かしピンころり」へ、日本と世界を憂い地域から元氣な社会を目指して行動する、千人規模の知恵の邂逅です❗

 各地の市民、大学で研究を進める先生方、自然農法研究家、自然食品店や美粧サロン、臨床を重ねる医療機関などの普及実践者が集います。

前回は、自然農法の農園や玄米発酵食品の醸造元である(株)玄米酵素の工場も見学❗

早朝ヨガや練功十八法( 医療保健体操 ) にも参加🎵

進展する、FBRA(玄米酵素の学術名)医学シンポジウムでの各大学の研究成果の発表も楽しみです❗

 ★宮澤賢治の玄米食に学ぶ…「食と健康全国研修」(洞爺湖~札幌):https://youtu.be/z97txfBjz0s

  🍚🍙🍜🍱🍝🍰🍡🍳☕🍒🍎
〔Info〕あなたのお店(家庭)で「食と健康講座」「自然食料理教室」を❗
 ★アクション取っ掛かり:https://www.genmaikoso.co.jp/cultivate/seminar/haken.asp
 問合せ:グリーンノートまで❗
  🍊🍓🍉🍅🍆🌽🍄🍇🍑🍄🌰
───────────
グリーンノート マクロビカフェ
  (Organic・Macrobi 金沢自然食品店)
   Tel:090-4686-4124
Mail:39green@gmail.com
★miniHP:http://green17.crayonsite.net

野の花 コンサート in 卯辰山〔みどりの日〕

2017-05-03 | オカリナ・心・癒し・ライアー
野の花 コンサート in 卯辰山〔みどりの日〕

 山菜が宝庫の里山、お弁当持ってGo!
           (差し入れ歓迎)

 と き 5月4日(木)1230~1330

 ところ 金沢市卯辰山・花木園下「400年の森」東屋 付近)

 参 加 どなたでも出入り自由

 出 演 オカリナ愛好仲間、他

 主 催 オカリナ交流会(金沢市民グループ)

 共 催 Atelier「土の音」

  ☆飛び入り歓迎、ボーカルや民族楽器等、アコースティックな楽器類もどうぞ

●「野の花コンサート」の発想は、秋田で「こもれびコンサート」を開いている オカリナ魔女ichikoさんと素敵なオカリナ仲間の細やかで大きな実績を知ったことから。

 ★野の花のように「野の花コンサート」(オカリナ):https://youtu.be/hGWWBrMuYkk
  ───────────
金沢・Atelier「土の音」(in Green note)
TEL 090-4686-4124
  Mail:39green@gmail.com

野人の食卓🎵「沖縄の人と “ ウド ” 丸かじり」(金沢・卯辰山)

2017-05-02 | 食と健康
野人の食卓🎵「沖縄の人と “ ウド ” 丸かじり」(金沢・卯辰山)

 野の草の

  生の美味さを 知らずして

   何の生身の いのちかな

この身そのまま 神代(かみよ)の宝

グリーンノートマクロビカフェ特製「ハイジの黒パン」に、手製のゴマ味噌(「元氣大豆21」使用)をつけて戴く🎵

取れたての「ウド(独活)」を丸かじりすれば、シャキッとしたみずみずしさと爽やかな初夏の香り。

ほんのりした甘みと、うま味を引き立てる苦み…やはり味噌が合う🎵

見上げれば 青空の八重桜…

見おろせば 大地の八重桜…

山を降りようとすると、止まった車から男女2人が降りカメラを下げた女性が眼で挨拶…

 「ウド」にとても興味を示す。

 「沖縄 から来たので食べたことがないんです。」

…それならと即、試食会🎵

金沢に知人がいないけれど興味があり来てみたというが、この谷間にまで来るとは大したもの❗

古謝美佐子さんの “童神(天の子守唄)” をオカリナで奏すると男性が歌い始める🎵

…てなわけで今度はオカリナ体験会(*´∀`)

筆者も沖縄では様々な出会いがあった。
どうぞよい旅を🎵

  🍚🍙🍜🍱🍝🍰🍡🍳☕🍒🍎
〔Info〕あなたのお店(家庭)で「食と健康講座」「自然食料理教室」を❗
 ★アクション取っ掛かり:https://www.genmaikoso.co.jp/cultivate/seminar/haken.asp
 問合せ:グリーンノートまで❗
  🍊🍓🍉🍅🍆🌽🍄🍇🍑🍄🌰
───────────
グリーンノート マクロビカフェ
  (Organic・Macrobi 金沢自然食品店)
   Tel:090-4686-4124
Mail:39green@gmail.com
★miniHP:http://green17.crayonsite.net

「野人の食卓🍎野女の踊り」

2017-05-01 | 食と健康
「野人の食卓🍎野女の踊り」

「ハイジの黒パン」に、たっぷりのゴマ味噌(元氣大豆21入り)を付けて…

桜と七種類の野草の中には、チャッカリ “健胃” の薬草も(草冠+楽=薬)🎵

本来の「薬」は、化学合成薬剤でなく、天然の「草」を古来無数の臨床を経た伝承民間薬として各地域風土で応用し、生活を豊かに「楽」しむものでした。

「野人の食卓」は、食草(山菜等)・薬草等の宝物に囲まれた、里山の竜宮城🎵

… 知れば天国、知らねば地獄…いえいえ元々私たち皆知っていたんですね❗

発見し、思いだし…無限に得られる喜びの場を遺し 未来に繋げましょう。

ともあれ、たっぷりのヨモギや玄米雑穀や木の実入の「ハイジの黒パン」は噛むほどに確かに美味い🎵

「美味しかったからまたお願い❗」

 「すごいパワーを感じた🎵」

…と、北海道や沖縄など遠方からも、注文がある度、さらに感動のあるものをと工夫するのが楽しい♪

因に、手製の陶器のカップの中には、陰陽五行に基づき処方した、23種の和漢薬草入りの美味しい「玄妙茶」(黒姫和漢薬研究所製・グリーンノート特選)が「ハイジの黒パン」に合う🎵

「あれ~っ、何してるの~🎵」里山の谷間に、突如ゴザを抱えて出現した女組に声を掛けられびっくり❗

東山で町屋カフェを開いている踊りの先生 千佳さん達… 草っ原で野外練習らしい🎵

「野人の食卓」の前で、「野女の舞い」が見れるかと期待したとたん、ガヤガヤと遠足の小学校低学年たちが雪崩れ込むように谷間に下りてきた。「野女の舞い」は場所を移動。

香り抜群の採れたて「コシアブラ(若葉)入り玄米麺」が最高に美味しかった日🎵

★野人の食卓♪青葉の森 YouTube:https://youtu.be/cu50YaCSUyA

  🍚🍙🍜🍱🍝🍰🍡🍳☕🍒🍎
〔Info〕あなたのお店(家庭)で「食と健康講座」「自然食料理教室」を❗
 ★アクション取っ掛かり:https://www.genmaikoso.co.jp/cultivate/seminar/haken.asp
 問合せ:グリーンノートまで❗
  🍊🍓🍉🍅🍆🌽🍄🍇🍑🍄🌰
───────────
グリーンノート マクロビカフェ
  (Organic・Macrobi 金沢自然食品店)
   Tel:090-4686-4124
Mail:39green@gmail.com
★miniHP:http://green17.crayonsite.net

野の花 コンサート in 卯辰山〔みどりの日〕

2017-05-01 | オカリナ・心・癒し・ライアー
野の花 コンサート in 卯辰山〔みどりの日〕

 山菜が宝庫の里山、お弁当持ってGo!
           (差し入れ歓迎)

 と き 5月4日(木)1230~1330

 ところ 金沢市卯辰山・花木園下「400年の森」東屋 付近)

 参 加 どなたでも出入り自由

 出 演 オカリナ愛好仲間、他

  ☆飛び入り歓迎、ボーカルや民族楽器等、アコースティックな楽器類もどうぞ


 ★野の花のように「野の花コンサート」(オカリナ):https://youtu.be/hGWWBrMuYkk
  ───────────
🌕加賀起き上がり土笛やオカリナペンダント作りミニ体験実施中🎵

金沢・Atelier「土の音」(in Green note)
TEL 090-4686-4124
  Mail:39green@gmail.com
  ★miniHP:http://clay.crayonsite.net

オカリナのある風景🎵「炎と音の芸術」

2017-05-01 | オカリナ・心・癒し・ライアー
オカリナのある風景🎵「炎と音の芸術」

 土の笛・オカリナを通して、大地の声が聴こえるでしょうか…

 折しも街は、音楽の祭典「いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭」で華やいでいます。

 私たちが生きる基盤となる里山の緑も生き物も、5月の爽やかな風と光の中で益々耀いています❗

 ★「オカリナ里山ロケ、焼成~展示、金沢市」:https://youtu.be/oRURVhUM8SU

🎵 🎸 🎹 🎺 🎻 🎼 🎶
❲Info❳「大地をうたうオカリナ」教室(金沢 武蔵が辻「エムザ 2F」)🎵
第1・3(水)15:30~17:00(初心者~)
 ★エムザ内 文化センター:https://www.chunichi-culture.com/center/kanazawa/pages02/new.html
  🎵 🎼 💃 👏 🔔 👋 🎶
  ───────────
金沢・Atelier「土の音」(in Green note)
TEL 090-4686-4124
  Mail:39green@gmail.com
  ★miniHP:http://clay.crayonsite.net