及川妙子の元気日記

年4回の市議会だよりを中心にお送りします。
また、政策課題や考えることなどについては随時掲載させていただきます。

都連の自治体議員連絡会定例全体会に参加しました(4/26)

2021-04-27 10:43:19 | 日記

4月26日(月)立憲民主党東京都連所属の自治体議員連絡会の定例会に参加しました。

都連所属の自治体議員は現在150名で男性97名、女性53名で女性比率は35.3%です。

人数が多いのでブロックごとに活動しています。

三多摩は2つのブロックがありますが最近はオンラインイベントが多いので合同で

会議や勉強会を開催しています。

都連全体としては都議選への取り組み、都議選政策、党員・サポーター募集、コロ

ナの現場の意見集約などについて意見交換しました。

最近はオンラインの会合も重なることがあり、この前に行われた三多摩ブロック会議

は欠席してすみませんでした(-_-;)

ファィザー社のワクチンを運ぶのに-78度のフリーザーが必要だということですが、

厚労省は普通の冷蔵庫でもOKだが何かあったら自治体が責任をとるとの話は本当か

わからず調べることになりました。

そんなことってあるの?(-_-;)

ワクチン接種が全然進まないので政府は都内に大型国営接種会場を作るそうだけど

今は予約が混んでてどこも大変なことになっていてそれどころではないですね(-_-;)

国分寺も明日からワクチン接種の予約がはじまるけど、殺到しないように注意喚起

のメールが昨日来ました(-_-;)あせってたのか午前8時半を午後8時半からにしていて

訂正のメールが2時間後に来ました(-_-;)


「地方自治体の人的資源問題」のセミナーに参加しました(4/26)

2021-04-27 10:12:00 | 日記

4月26日(月)TRC=図書館流通センター自治体政策研究会のセミナー「自治体の

人的資源問題に参加しました。

自治体人的資源の課題としては、1.身分の多様化・民間化。2.年齢層の歪み。3.

職域の歪み。4.職員数確保の困難性。5.職員の質の変化。6.倫理とコンプライア

ンスの変化などさまざまあります。また、業務量の膨張による組織ガバナンス

の劣化もおこっています。

X非効率の視点というのは1:29:300の原則のことで、一つの問題が発生すると

組織内で認識可能な29の問題が存在していて、さらに組織内で認識困難な300

の問題が存在しているということです。恐ろしいですね(-_-;)

問題解決のためには業務一覧表を作って現状を分析することがスタートになり

ます。見える化です。最初は大変な作業ですが、習慣化すればたいした手間で

はないそうです。そのなかから改善すべきことを見つければよいわけです。

リスクマネジメントにしても決定事項のみ公表する行政体質から内部でも共有

が不足していることがあります。

デジタル化とは情報のアナログデータを0101のデジタルデータで扱うことです。

ワード文書、インターネットメール、パソコン保存です。

DXは単なる自動化やデジタル化ではなく、行政機関での職員行動、組織の権限

責任の変革を促すもので、まさに枠組みを変えることです。

DXと言っても奥が深くてなかなか難しいですね(-_-;)

TRCでは当面DXとSDGsに取り組むそうです。次回以降は議会がはじまり参加で

きないので残念です。