つい先日久しぶりに電車に乗ったら、西国分寺駅構内に「敬老の日」のメッセージ
ボードがありました。
七夕の時は笹が飾ってあって願いの短冊が書けるようになっていました。
ともするとただ通過するだけの駅に粋な計らいで良い企画だと思いました✌
メッセージカードにはそれぞれ短い言葉ですが、心のこもったメッセージが
書いてありました。
読むだけで心が温かくなりますね💮
短い時間でもおじいちゃんやおばあちゃん、お父さんやお母さんを思う時間が
そこにあって、素敵な駅になっています👏
つい先日久しぶりに電車に乗ったら、西国分寺駅構内に「敬老の日」のメッセージ
ボードがありました。
七夕の時は笹が飾ってあって願いの短冊が書けるようになっていました。
ともするとただ通過するだけの駅に粋な計らいで良い企画だと思いました✌
メッセージカードにはそれぞれ短い言葉ですが、心のこもったメッセージが
書いてありました。
読むだけで心が温かくなりますね💮
短い時間でもおじいちゃんやおばあちゃん、お父さんやお母さんを思う時間が
そこにあって、素敵な駅になっています👏
9月17日(金)公共施設等総合管理特別委員会がありました。
1、現庁舎用地の利活用について
国分寺市の市役所は令和6年に泉町に移転し、7年から新庁舎がスタートします。
現庁舎は令和7年から解体工事が始まり、8年に公共施設と民間施設の工事が始
まり、11年から新施設がスタートする予定です。
新施設には、恋ヶ窪公民館と図書館、福祉センターが東側、武
道館が西側にで
きるイメージです(写真)
これが南側で北側は民間施設ができる予定ですが民間施設についてはまだ詳細は
決まっていません。
今後市民参加を進めて決定していくことになります。
移転する公共施設のその後や発生する空き空間についても市民の皆様の声を聴き
ながら進めていきます。
2、包括的管理委託の導入に向けた検討を始めます。
公共施設の効果的・効率的な維持管理のため包括的管理委託の検討を始めること
になりました。
☆
陳情については会派に持ち帰ることにして継続となったそうです。
音訳グループやまばとからだされている「現庁舎用地における音訳施設の設置に
関する陳情」です。