サンジェルマン西国分寺店がまた「パン食べ放題」をやるようです。
9/20~26まで(写真が切れてしまってすみません(-_-;))
15時から20時まで。
大人60分1430円です。ドリンク付き。
いろいろと模索中なようですね(-_-;)
前回のパン食べ放題の時は並んで皆さん待ってました。
パンもけっこう食べるとお腹がいっぱいになりますよね。
皆さんどのくらい食べるのかしら❔
サンジェルマン西国分寺店がまた「パン食べ放題」をやるようです。
9/20~26まで(写真が切れてしまってすみません(-_-;))
15時から20時まで。
大人60分1430円です。ドリンク付き。
いろいろと模索中なようですね(-_-;)
前回のパン食べ放題の時は並んで皆さん待ってました。
パンもけっこう食べるとお腹がいっぱいになりますよね。
皆さんどのくらい食べるのかしら❔
新型コロナウィルス感染症対策について
1、〇自宅療養者の支援を8/20から始めている。
物資の支給やパルスオキシメーター、体温計の貸与を60数人に行ったとのこと。
自宅療養者の情報について昨日、多摩地域の市町村に提供すると東京都の委員会
で答弁があって良かったと思っている。
自宅療養者の支援での肝は医療機関との連携だと思うが、自宅療養者についても
医療支援が今出来る体制が整っていることで良いか❔
⇒都の事業の補完的位置づけとして実施している。
医療的支援については状態の判断や療養調整は保健所や医療機関で対応すること
になっている。
市の事業も保健所や医師会との連携を図るために事前に協議させていただいた。
国分寺医師会では東京都の事業に参画し市内の自宅療養者の支援、診察にあたっ
ていただいているところだ。
〇武蔵野市は自宅支援療養センターを設置している。
ワクチン接種を集団接種をメインにして個別説種を一時的に中止したと聞いている。
当市は東京都のシステムの中だが自宅療養者の医療支援をできるということは重要
で安心感につながる。
周知をお願いしたい。
⇒市の緊急的に取り組みを始めた。市民の安心感につながるように周知をしたい。
2、〇ワクチンの予約について、市は予約リストを作っていない。キャンセルがでれば
自動的にシステムに反映されるが会場ごとの予約なので40位ある会場を全部見ないと
わからない。
例えば、今日なら今日、どこどこに何人キャンセルがでたという案内はできないの
か❔
⇒当市の予約サイトの運営上では、キャンセルが出た医療機関をサイト上で案内する
のは難しい。
〇システムの反映は前日まで。当日のキャンセルはどうしているのか❔
⇒現状では集団接種会場の医療従事者に接種し、次にコールセンターに予約の連絡の
あった市民、もしくは3週間後に予約が入っている人に案内している。それでも余剰が
発生するときは職員に接種している。広く周知するまで件数は発生していない。
〇今後のワクチンの供給見込みはどうか❔モデルナに手を挙げているとのことだが。
⇒まだ確定していないが供給が行われる見込み。
〇狛江市は若者向けの予約なしのワクチン接種を行っていると新聞に載っていた。
当市とは状況が違うが紹介させていただく。
3、〇保健所について疫学調査が縮小されていると聞いたが多摩立川保健所は今どう
なっているのか❔
⇒高齢者施設や医療機関等重症化リスクが高い事例を優先して実施していると聞いて
いる。
業務が切迫しているが、本庁からの応援や事務職の応援など体制の整備を図っている
と確認させていただいている。
4、〇保育園の8月の休園が12園と聞いた。保護者としてはいつからどれくらい休むか
をなるべく早く知りたい。
⇒各家庭、保護者にはメール等でお知らせしている。
〇先ほど提案のあったベビーシッターは良いと思うので検討して欲しい。
9/1から登園自粛をお願いしているが状況は❔
⇒開始して1週間なので現在は把握できていない。
5、〇学校のオンライン授業について準備は進んでいるか❔
⇒4中でやったが各学校でも準備が着々と進んでいる。
〇先生の得意、不得意があるようなので不公平感のないようにお願いしたい。
西国分寺駅南口入り口のパチンコ店の解体工事について
〇周辺の地図を資料請求したが出せないとのことだった(-_-;)
パチンコ店は写真の左側奥。
当該箇所は西国分寺駅南口から線路沿いに南に下ると、武蔵野線のガード下
があるところ(写真=当日はなし)
ガード下は道路と歩道がわかれているがガードがなくなると歩道部分がなくな
り(写真の緑のところ)車道に歩道が含まれている。
〇解体工事が7月から始まっていて11月までと大変長い。外壁にアスベストを
使ったために時間がかかるらしいが事実関係を教えてほしい。
⇒アスベストについては市に届け出の必要がない比較的発塵性が低いレベルの
外壁タイルの下地材に使用されていた。8/27までに適正に除去したという報告
を受けている。
〇ガード下の道路については以前から危険で安全対策の必要性があり多くの議員
が拡幅を求めてきた。解体後はどうなるのか❔
補正予算が計上されているので拡幅の方向で進んでいると思うがそれで良いのか❔
⇒課題は市も認識している。
本定例会に補正予算を計上している。
相手がいることなので市としてもタイミングを計りながら慎重に丁寧に進めていき
たいと考えている。
〇ぜひ拡幅にむけて交渉して欲しい。
詳しくは補正予算審査特別委員会で審査願いたい。
9月8日(水)に一般質問しました。
議事録ができあかったのでご報告します。
☆
期日前投票について
〇いずみホールの期日前投票についてピンポイントで質問する。
前回の選挙から1回から2回になったのは良かったが、曜日が月曜日と火曜日で
あり、選挙が始まってすぐ次の日とその次の日は問題ではないか❔
期日前投票する人は3割いる。
選挙公報が各家庭に配られるのはだいたい水曜日。選挙公報を見てから投票す
る人も多い。
今後の選挙については曜日の検討をお願いしたいがいかがか❔
⇒選挙公報は告示日の翌日=月曜日の午後には納品されている。納品され次第
期日前投票所で配布、配架している。
各家庭への配布についてはどうしてもタイムラグが生じる。
現在は期日前投票所は2日間続けて開催している。
いただいたご意見は問題点も含めて広報の配架状況と併せて研究させていただき
たい。
〇衆議院選挙が10月か11月にある。
選挙期間が長いので2日間づつということであれば少し後になるのかなとは思う。
投票する人の立場に立って考えていただきたたい。
不公平感のないようにしていただきたい。