10月24日(日)福山哲郎立憲民主党幹事長が末松義規候補者の応援に入りました✌
田無駅北口で街頭演説会です。
森信一西東京市議が司会をしていましたが、幹事長が到着して、末松義規候補者が先にスピーチしました。
幹事長は大変わかりやすく立憲民主党の政策を話されました。
東京19区の地方議員は車の横に勢ぞろいして整列して最後に紹介してもらいました✌
マスクに合わせてブルーのシャツを着ましたが、隣の中江小平市議と服がシンクロしました✌
もう少し派手な服でも良かったわね✨
自分が候補者ではないのであまり目立つ格好はしないようにしていますが、男性は紺やグレーのスーツなので、そこそこ目立たないと全体的に地味になってしまいますね。
天気も毎日ころころ変わるので服装にはものすごく悩みます(-_-;)
朝夕が寒くて日中暑くなったりするので調節できる服装にしていますが、街宣車に乗ると基本窓は全開なので寒いことが多いです。
暑い選挙も寒い選挙も大変です。
今はちょうど良いかもです。
10月24日(日)近所のいずみホールで期日前投票して来ました✌
今回は19日(火)に選挙が始まって23日(土)24日(日)で十分時間があるので良かったと思っていましたが、今日になっても選挙公報が家に届いていません(-_-;)
投票所で友だちに会ったので聞いてみたら彼女の家にも届いていないとのこと。
選挙管理委員会に問い合わせの電話をしました。
衆議院の比例代表の選挙公報の提出締め切りが20日(水)でそれから印刷して東京都全体に順番に配送するので時間がかかるとのこと。
えーっ。
人口の多いところから順番に配送するらしいので、コロナのワクチンの時と一緒ね。
国分寺市は最後のグループだったわ。
あの時は高齢化率とかも関係していたっけ。
せっかく時間があるから今回は大丈夫だと思っていたのに~。
くやしい~。
誰が悪いのか❔
少なくとも国分寺市ではないわね。
比例代表の広報締め切りが20日なのと東京都の人口が多すぎて印刷が大量なのと配送に時間がかかるからね。
お隣の国立市は23日に届いていたそうなので借りてきて期日前投票所に置いたとのこと。
また、東京都のホームページには載っているので市のホームページから飛んで見られるとのことでした。
う~ん。
東京都の人口が多すぎるのが原因ではないかしら❔
23区と多摩26市を分けたらどうかしら❔
新・東京都構想❔
10月23日(土)夕飯を作っている時間がなかったので、成城石井で調達しました✌
きんぱ、ローストビーフ、マーラーシャングオ(殻付きエビとさつま芋と蓮根のしび辛炒め)、生ハムモッツァレラのカプレーゼ風フィジリサラダです。
最初の2つはわかりますが、あとの2つは何のこっちゃ❔
ですよね。
家では作れないものを買うようにしています。
買うものがいつも決まってしまうのでなるべく買ったことがないものに挑戦しました✌
また買おうと思ったものも二度と買わないなと思ったものもありました(-_-;)
ごちそうさまでした💮
左端のほうれん草の胡麻和えは昨日作った残りで、ご愛敬と彩りです。
10月23日(土)午後5時半から国分寺駅北口で末松義規候補者の街頭演説会をしました✌
司会は長谷部豊子市議。
まず初めに応援していただいてる生活者ネットワークの都議会議員の岩永康代さんから力強い応援メッセージをいただきました。
続いて市民連合@国分寺の共同代表で弁護士の梓沢和幸先生から民主主義を守ろうとのお話をしていただきました。
続いて星市議。
共産党の中山ごう市議にも来ていただいたので紹介させていただきました。
最後に候補者から渾身の政策のお訴え。
風が強くて寒い夕刻でした。
お集まりいただいた皆さん、ありがとうございました。
今回は全員の写真が撮れました💮
残り時間、市内を街宣して「国分寺デー」は終了しました!
あと1週間です。
最後まで頑張りますので、よろしくお願いします!