11月20日(土)立憲民主党代表選挙の公開討論会があり、ユーチューブで視聴しました✌
朝ツィッターで見たのでユーチューブで見ましたが、地方議員は事前にzoomで参加できたようです(-_-;)
ユーチューブのチャットが半端ない(❔)ので次回からはzoom登録します。
バナー広告には党員・協力党員・パートナーズとありますが、パートナーの方が多かったような気がします。
立憲民主党は党員(党費6000円)・協力党員(サポーター費2000円)とパートナー(500円)がいます。
代表選挙で投票できるのは党員と協力党員のみでだいたい全国で10万人いるそうです。
テーマは「参加型民主主義の実現に向けて」
最初に各候補者から6分づつお話があって、続いてパートナーの方から一人1分の質問があり、候補者が2分で答えるものが4回続きました。
再質問が少しありましたが、基本はお互いに言いっぱなしです。
討論会というより対話集会というか、白熱したやりとりは無かったです。
形式は整えないといけませんが、各候補者の大きな違いもよくわからなかったです。
ただ、こういう形で誰でも視聴できる公開討論会は大いにやっていただきたいと思います。
全部で4回あるそうなのでまた時間があれば参加したいです✌
ちなみにユーチューブでリアルで視聴していたのは1429人でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます