及川妙子の元気日記

年4回の市議会だよりを中心にお送りします。
また、政策課題や考えることなどについては随時掲載させていただきます。

篠田節子さんの「鏡の背面」を読みました✌(7/27)

2022-07-28 09:51:49 | 日記

7月27日(水)篠田節子さんの小説「鏡の背面」を読みました✌

仕事関係以外の普通の小説を読むのは久し振りです。

昔はいろんなジャンルの小説を読んでいましたが、今は仕事で必要な本を読むのが精一杯でなかなか時間がとれません(-_-;)

本屋で見つけてすぐに買いました✨

篠田節子さんの本は好きでよく読んでいます。

ホラーっぽい面もありつつ、社会派で時代の矛盾点や課題などを上手く捉えていると思います。

たまには仕事以外の本を読むのも息抜きになります。

ストレスをいかにためないかいろいろと工夫していかないと✌

 

 


暑いので早朝ポスティングしました☀(7/24・25・27)

2022-07-27 14:52:41 | 日記

7月24日(日)25日(月)27(水)、議会便りのポスティングを朝早く起きてやりました✌

いつもはだいたい午前中にのんびりやりますが、さすがに日中の気温が30℃~35℃近くなると熱中症の危険があるので早朝にすることにしました。

今回は参議院選挙で時期が遅れて暑くなりましたが、数年前やっぱり7月初めからすごく暑い年があって、その時も朝早く起きてやりました☀

24日(日)は朝6時~8時。

日曜日だったので通学や通勤する人もいなくて良かったですが、8時近くなるとけっこう日差しが強くなってくるので、次の日はもっと早く起きないとダメだと思いました。

25日(月)は朝5時半から始めました✌

この日は集合住宅が多かったので6時半で終わりました💮

26日(火)は朝から☔の予報だったので1日お休み。

27日(水)は早く起きなければ、と思いつつ起きられず(-_-;)朝6時にスタート。

途中、通学や通勤の人に会いましたが、比較的静かな住宅街を回ったので思ったより人はいませんでした。

が🐶に2回位吠えられて参りました😿

帽子にマスク、眼鏡ですごく怪しい人みたいな恰好なので仕方ないかも❔


市内のコロナ感染状況について(7/26)

2022-07-27 12:34:38 | 日記

7月26日(火)国分寺市議会では厚生文教委員会が開かれ、その他報告で新型コロナウィルス感染症の状況について報告がありました。

7/1~20までの数字です。

市内の感染者は1,468人で特に13日から増えています。

年代別ではほぼすべての年代の方がいます。

障がい者事業所では2ヶ所、高齢者事業所では7ヶ所、

保育園は20園・96件=5園が全部休園、11園が一部休園、

学童保育所は17ヶ所・30件=休所は1ヶ所、

小・中学校は156名陽性=5学級閉鎖、1学校閉鎖。

とのことでした。

第7波に入り、東京都の感染者は3万人超/1日となっています(-_-;)

国分寺市でも200人/1日を超える日もでています。

一方政府は特に行動制限を設けていないので日常生活はこれまでと変わりません。

もちろんマスク、消毒、人との距離をとるなどの感染拡大対策はこれまでどおりです。

もはや濃厚接触者は感染者が自分で連絡し、濃厚接触者は自分で自粛するかどうか判断することになりました。

そして、政府は濃厚接触者の待機期間を7日から3日に短縮しました。

こんなに感染者が増えると濃厚接触者がものすごく増えてしまって社会経済活動がストップしてしまう危険があるからだそうです。

これまでかなり厳しく感染拡大を防いできたのに、ここにきて短縮~❔

3日で良いの~❔

もはや第7波の真っただ中ですが、自分の身は自分で守るという「自助」の極致ですね(-_-;)

 

 

 


大阪府茨木市議会の行政視察がありました✌(7/25)

2022-07-26 09:00:41 | 日記

7月25日(月)大阪府茨木市議会の行政視察がありました。

視察される自治体のマークと国分寺市のマークを机上に置くようにしています。

文教常任委員会の議員5人と事務局1人で、視察内容は「文化振興について」でした。

議長に代わって歓迎の挨拶をしました。

その後時間があったので同席しました。

文化振興課長から国分寺市文化振興条例、文化振興市民会議、文化振興計画、芸術文化振興事業補助制度、いずみホール、cocobunjiプラザの説明がありました。

文化振興条例は平成19年に制定されています。

今から15年前で、私も議員になる前です。

当時は自治基本条例ができ、市民参加がブームになっていたとのことでした。

国分寺市が文化芸術などが盛んなのはこうした条例の裏付けがあったのだなぁと私も勉強になりました。

茨木市は「おにクル」という文化・子育て複合施設を建設中で令和5年の秋にできるそうです。

文化ホール、図書館、プラネタリウム、市民活動センター、子育て施設、芝生広場などからなり、「鬼も来たくなる」楽しい施設だそうです。

今は文化振興ビジョンがあるそうですが、条例を作った方が良いのか、あたらしい施設の指定管理はどうするのかなどの課題があり、視察にいらしたそうです。

国分寺市の施策が少しでも参考になればと思います。

複合施設の指定管理はなかなか難しいです(-_-;)

私もコロナで行政視察はしばらくご無沙汰でしたが、久しぶりに他自治体議員の方々と意見交換ができて楽しかったです✌

ずいぶん出しゃばって話してしまいました(-_-;)

来ていただき、ありがどうございました。

 


お昼は「メランツァ―ネ」で食べました✌(7/25)

2022-07-25 09:29:46 | 日記

7月24日(日)、お昼頃上の娘が国分寺に来るというので国分寺で娘たちとランチすることにしました✌

国分寺駅南口の「メランツァ―ネ」にしました。

娘が小学生だったころ、近くの塾に通っていてよく食べに行っていました。

まだあったのですね✌

私はボスカイオーラ=ツナと茄子とキノコのトマトソース、娘たちは2人ともたらこパスタでした。

ここはパスタの種類も豊富で量もけっこうあり、ランチはパスタの他にサラダとパンもついていてお腹いっぱいになりました。

ご馳走さまでした✨

PayPayで払って20%引き、今月はまだ大丈夫かな❔

けっこう使ったから。

一回2,000ポイントで月に10,000ポイントが上限だから全然大丈夫ね✌