大分発のブログ

由布・鶴見やくじゅうをメインにした野鳥や山野草、県内四季折々の風景などアウトドア写真のブログです。 

日豊本線/豊後豊岡〜立石駅

2022-03-16 08:07:00 | 撮り鉄
杵築市の八坂川鉄橋。2022.3.15
上りの青ソニック24号 11:33分通過


中津駅11:10分発の11:50分別府駅着の下りの青ソニック。

杵築駅には止まらず11:39分通過

別府駅11:54分発上り青ソニック 杵築駅止まらず12:08分通過 

 
下り普通12:10分通過




杵築駅12:11分発 下り白ソニック

12:14分通過

菜の花畑からの上り白ソニック。


ここは有名な撮影地らしいけれど誰もいなかった。12:34分通過

立石に行く途中、杵築〜中山香〜立石間で特急が何本か通ったけれど撮れたのこれだけ。13:32分


初見の日豊本線立石駅。思ったより大きな駅でした。

駅名標。イラストは富貴寺。
名所案内は富貴寺大堂、真木大堂の仏像、宝陀寺、熊野石仏。

13:34分杵築駅発の上り白ソニック。

13:45分通過

立石駅までが杵築市内で次の西屋敷駅は宇佐市になるのでこの日はここまで。下り普通13:46分通過

下り白ソニック14:13分通過。山香の野原踏切だったと思います。


中津駅発の下り青ソニック。バックの山は甲尾山。14:33分通過

頂上は公園になっていて山香町のシンボルの風車があります。

甲尾山の見える跨線橋の上から上りの白ソニック。


14:40分通過


杵築駅近くの阿蘇社からの八坂川鉄橋を通過する14:53分別府駅発の青ソニック。杵築駅には止まらず。


警報機が鳴ったので気がついたけれど、杵築駅の時刻表にないのであわてて撮影。15:07分通過


阿蘇社からの俯瞰が撮れたので急遽鉄橋下へ移動。移動はバイクなので3分とかかりませんでした。

杵築駅発八坂川鉄橋を通過する白ソニック。




15:15分通過

この日の最後は上りの普通。15:39分通過 暘谷駅〜日出間


おまけの豊後豊岡駅。


海の見える駅です。













豊後豊岡駅〜魚見桜2022

2022-03-15 19:44:00 | 撮り鉄
日豊本線豊後豊岡駅。2022.3.15
 

この日は撮り鉄で日豊本線の立石駅まで行ってきました。

日出町の豊後豊岡駅舎。午前中は逆光でしたので帰りに取り直しました。


日出町豊岡にある魚見桜。


10日に様子見にきた時はまだ開花してませんでしたが、

早くも終了間近。





桜にメジロ






ホオジロとハクモクレン。


ハクモクレンはあちこちで開花していました。

このあとは杵築市で撮り鉄。








帰りに再び寄った豊後豊岡駅。




JR九州「青春18きっぷ」
2020年冬のポスターになった豊後豊岡駅。
   

誰かを待つ駅。

イメージポスターには、「列車を待つこの席は、海を眺める特等席でもありました。」と一言添えられています









山桜が満開

2022-03-14 18:15:00 | 季節の花と山野草
市内吉部梅園に行く途中にある史跡墓地公園。2022.3.14

ヒメスミレが咲いていました。

小さいのでヒメスミレ。

公園に一本だけある山桜が満開。





河津桜も満開




ツバキもこの時期に咲くのですね。

ヒメリュウキンカ


外来の帰化植物です。


吉野梅園の梅はほぼ終了。


南口のほうは菜の花が満開。

ウメジロ

臥竜梅は木が古くなってあまり咲かなくなりました。


臼杵の満月寺あたりも菜の花が満開。


菜の花とコサギ。



ミモザ


臼杵川河畔の河津桜の並木。


まだカモが10数羽残っていました。

河津桜は終了間近






日豊本線/車両センター〜中山香

2022-03-10 20:52:00 | 撮り鉄
大分車両センター 2022.3.10


「ななつ星」3泊4日コースの3日目は別府駅から11:00頃発。10:00頃に車両センターから別府駅へ回送されます。8:55分

西大分駅をチラ見。

9:26分


この日は東別府駅で待ち伏せ。10:00

市の「有形文化財」に指定されている木造駅舎です。


上りの普通。10:08分通過

下りの白ソニック10:19分通過


上りの青ソニック10:19分通過

「ななつ星」を牽引するDE10 1207。

10:28分通過




東別府駅の少し先にある歩道橋から撮影。下りの青ソニック。10:38分通過


別府駅 10:48分


ちょうど「ななつ星」専用バスが駅を出るところでした。


3日目のコースはまず由布院から別府駅へ専用バスで移動し、そのあと列車で出発します。



このあと日出町豊岡にある魚見桜を見に行きましたがまだ開花していませんでした。


予定を変更して中山香に向かう途中に石橋があるので寄り道。赤松橋です。


ここは初めての場所。上り線と下り線が大きく分かれているという変わった区間です。


広々とした田園地帯を走る白ソニック、こちら側が下りでした。上りの白ソニックは山際の方を通過。杵築〜中山香間12:41分通過

初見の中山香駅。殺風景な駅でした。12:58分

イラストは熊野磨崖仏。


中山香からUターンして杵築の有名撮影地。ただいま菜の花が満開です。大神〜杵築間 13:34分

日出町の大神駅。このあとは近くの大神ファームにお花見。ミモザや河津桜が満開でした。


大神駅イラストは竜泉寺。13:50分