2021年12月27日
これは10月分のつぶやきです。
半年前にウォシュレットが壊れました。トイレは2カ所でそのうちのよく使う方のウォシュレットです。2カ所のトイレとも同じ機種を付けていたので、取りあえず使用頻度の少ない方のウォシュレットと交換してから対応を考えることにしました。
ウォシュレットはこれまでに何度か取り付けたことがあるので、自分でできるだろうと調べると、この機種はとても簡単なことが分かりました。一般の人が大変だと思うのがホースの接続だと思います。モンキーレンチを使ってナットを外す、閉めるの作業です。
でもこの機種は、洗濯機のホースと蛇口・ホースリールと蛇口を接続するのと同じ仕組みです。ロックを解除して抜くか押し込むの操作だけなので、特別な工具も要りません。止水栓をドライバーで締めてウォシュレットの給水ホース(次図の赤丸部分)を外し、電源プラグを抜いてウォシュレット本体を外す。取り付けはその逆、それだけの作業です。
故障については症状をきちんと確認してから、家を建てたときに水回りの工事をしてもらった住宅設備の店に相談しました。ショールームの担当者は気軽に話せるので、症状を伝えて調べてもらったのですが、メーカーに問い合わせた結果、交換をした方が良いと言うことでした。
見積もりをしてもらうと予想より高いので、ネットで購入して自分で付けることも考えました。しかし営業担当者とも気軽に話せるし、点検やちょっとした修理でも世話になっているので、今後のことも考えて、多少高くてもそちらで買うことにしました。
購入を決めた頃は夏前で、第5波の感染が拡大し始めたところです。そのような時期に人に入ってもらいたくないこともあって、感染状況の様子を見ることにしました。
10月になって感染状況も落ち着いてきたのでそろそろ工事をしてもらおうかと電話をしました。するとすぐには入荷しない言うのです。それも1週間2週間ではなくて3ヶ月ぐらい。
部品が調達できないことが原因だとのことで、自動車など色々な製品の納期も遅くなっているようです。壊れてすぐの頃だったらもっと早く入荷したのでしょうけども今更言ってもどうにもなりません。仕方なく待つことにして注文をしました。
12月になっても連絡がないので、大まかな納期だけでも知りたくて電話をしました。確認をしてもらうと12月の中頃過ぎに入荷の予定だと言うことです。両方のトイレがきちんとした状態で新年を迎えることができます。
工事は自分で行うことにしました。ここからが狂想曲の始まりです。先に書いたようにこれまでに何回か取り付けたことがあるので大体の手順は分かっています。しかし便器洗浄の機械の取り付けは初めてなので、店に足を運び、技術担当者に教えてもらい、しっかり質問もしてきちんと理解したしたつもりで帰ってきました。
予定の日に営業担当が持ってきてくれたので、箱から取り出し取扱説明書を読んで、翌日取り付けることにしました。
まずウォシュレットの給水ホースを取り付ける作業です。最初に古い分岐金具を外し、新しい分岐金具を取り付けました。今回はナットの操作も必要なので、ナットがきつくて緩められないことを心配していました。でもすんなりできました。ここからウォシュレット本体の取り付けです。
まず便器とウォシュレットをつなぐベースプレートの交換です。
次図はウォシュレット本体を手前にずらした状態です。
古いベースプレートのネジを緩めて引っ張ります。ところがどれだけ引っ張っても抜けません。てこの原理を利用してもダメです。バールを使って力任せにするのは危険だと思い、問い合わせることにしました。
営業の担当者に電話をして折り返しの電話を待っていると、少し時間がかかりました。技術の担当が出払っていて連絡できないとのこと、そこでネットで調べたからと方法を教えてくれました。
とりあえずネジを全部外してプレートも外すとゴムの部分が残るので、ゴムは中に押し込むと言うのです。
次図はベースプレートで、2本のネジのうち右側の1本は外した状態です。
押し込んだゴムはどうなるんだろうと思いましたが便器のカバーを外すと、裏側に穴が通じていて、そこで取ることができると分りました。
次図は取り付けている状態をカバーを外して見ています。
後は新しいベースプレートを差し込んで、取り付け位置の調整を確認してネジを締め付け。そして新しいベースプレートにウォシュレットを取り付けて、分岐金具に給水ホースを取り付けるとウォシュレットの工事は完了です。
プラグを差し込んで試運転を行うと問題なく動作します。次は便器洗浄ユニットの取り付けです。ここからがまた次の狂想曲の始まりですが、これは明日書きます。
「おじさんとおばさんのつぶやき」
「つぶやき」の目次
「家を建てるなら」の目次
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます