ひでぴょん

名所旧跡の訪問や食べ物のほか、ちょっとした買い物や街の様子など、どうでもいいことを徒然に載っけてみます。

親子の母校対決

2023-07-13 | 徒然歩記
夏の高校野球、兵庫県予選。


私の母校、豊岡高校と

息子の母校、淳心学院高校が

姫路ウィンク球場で対決


結果は親父の母校が勝利。弱小ながら球児には等しく一つの夏☀️







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞妃蓮の郷

2023-06-27 | 徒然歩記
御坊市は舞妃蓮の郷にやって来た。

蓮の花満開にはまだ早いがポツポツと

この池が舞妃蓮🪷でいっぱいになるそうだ。

こちらは池の外で栽培されている大賀蓮








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠岐の島の旅 3日目

2023-05-21 | 徒然歩記
3日目も散歩から始める、散歩中に軽ワゴンで寝泊まりしながら旅している青森ナンバーのお兄ちゃんがいた。
本日の朝ごはんは、特に鯵の干物とあらめが美味しく。
本日最初の目的地は那玖岬、俊也くんの車で連れてってもらいます。

ここにも白い灯台が

灯台から振り返ると

ここにも牛🐂が放牧され、ゆったり時間が
次は油井の池へ

次は、引き潮の夕方の映えスポット、油井の前の洲へ。


これで観光は終わり、地元のスーパーで佐々木さんへのお土産を送ることに。隠岐酒造の隠岐誉生原酒と辛口純米酒隠岐の海をクール便で。スーパーで購入しても蔵元から直送してくれる。
お土産の手配も終わったところで最後のランチ、レストラン凪へ。
木造りのおしゃれな店内

美味しそうなメニューの中から私はオムライスを、お連れは隠岐誉のローストビーフ丼とビフカツを注文した。

観光客相手というより地元民が多いようで、納得の美味しさ。
そして旅の締め隠岐空港へ

JAL2332便でいざ伊丹空港に向けて出発します。
大阪伊丹空港に到着しました。

えみこ&としや、三日間旅の道連れありがとうございました😊楽しかったです。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠岐の島の旅 2日目

2023-05-20 | 徒然歩記
2日目の朝、1時間の散歩を終えて先ずは朝食
隠岐汽船フェリー乗り場に広報BOX

ここにも鬼太郎とねずみ男

西郷港から隠岐汽船のフェリーしらしまに乗船し千夫里島へ。


約2時間で、来居港に到着。レンタカーを借りて赤禿山へ向かう。島のレンタカーは皆軽自動車らしい。
赤禿山山頂は標高325m


宇多喜代子の歌碑

赤壁に向けて下山途中、放牧牛が道路を塞いでいたので迂回
ここが千夫赤壁だ!


道連れ三人


昼ご飯に向かう途中、休憩中の牛に🐂出会う

島内で数少ない飲食店、
自然食ランチのDONA、ここは、民宿もしている。

隠岐牛の牛丼を注文

13:50千夫港を内航船に乗って出発、目指すは別府港。
西ノ島、別府港に到着後、レンタカーを調達して、いざ国賀海岸にある魔天崖へ。
ここから先は、牛馬が放牧されている。


標高245mの断崖の上


ここを1.8km下って通天橋へ

少し下って見上げたら245mの断崖絶壁、魔天崖(まてんかい)

これが通天橋だ。

観音岩、これが西ノ島のローソク岩だ。


こんなところにトゥクトゥク🛺が。レンタカーらしい。

次に赤尾展望所に向かう。展望所から望む魔天崖と通天橋の全景。

そして西ノ島の最南、鬼舞展望所について見ると、そこは牛たちに占領されて休憩所の中は牛の糞で一杯だった。

再び別府港に戻り、朝に乗船したフェリーで西郷港(島後)に向かう、約1時間15分の旅だ。
一眠りで西郷港に到着。
ここは、座喜味島根県。

まっすぐ晩ご飯食べに行きます。
猫娘のベンチには座らずです。






























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠岐の島の旅 1日目

2023-05-19 | 徒然歩記
11:35JAL2331便に搭乗し、二泊三日の隠岐の旅へ出発します。

隠岐に到着後、味の蔵で隠岐そば定食を食べてから西郷岬灯台へ
西郷岬展望台から視力2.0あれば、晴れた日には遠くにある全長25メートルのトカゲ岩が見えるらしい

途中、隠岐牛に遭遇
つぎの訪問先は玉若酢神社⛩️

樹齢2000年の八百杉


次は、隠岐国分寺にある後醍醐天皇御在所跡で、水木しげるのルーツ五体面とご対面


次は中村のかぶら杉、ここにも水木しげるワールド、妖怪せこ


そして白島海岸、晴れていれば八十島が

白島灯台


水若酢神社⛩️へ


ローソク🕯️島観光の前に、お宿にチェックイン。隠岐でのお宿はこちら💁



お宿に荷物を置いて、隠岐の島町夕刻の観光へ。生憎の天気でローソクに火は灯らないだろうが、いざ観光船に。

夕陽のローソク島がメインで、夕方に一回の出港ではなかろうか。観光船とはいうものの、ザ漁船•釣船で案内してもらう。波高1メートル以下でしか出港しないため、5月でも出航の確立は75%とのこと。
やって来ましたローソク島

天候が良ければ、こんなに幻想的なローソクが灯るらしいが、



次回?を期待しながら次の絶景スポットへ



天候が良ければ、ここにも夕陽が見えるらしい

ローソク島を後にして、晩ごはんを食べにお出かけ

たっぷり食べて飲んで、ご馳走様でした。
二日目を乞うご期待。






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする