梅雨空の下、三和町にある成満寺を訪れた。
山門や鐘撞堂は古く歴史を感じさせる。

中でも目を引くのが、なんとも珍しい銀杏の木。
幹や枝から鍾乳石の様なものが垂れ下がっている。

これは乳根(気根)といい、根が発達したものらしい。
乳根の垂れ下がった銀杏は、乳イチョウと呼ばれ、安産や子育ての信仰対象となっている。

本堂から見た山門

山門や鐘撞堂は古く歴史を感じさせる。


中でも目を引くのが、なんとも珍しい銀杏の木。

幹や枝から鍾乳石の様なものが垂れ下がっている。

これは乳根(気根)といい、根が発達したものらしい。

乳根の垂れ下がった銀杏は、乳イチョウと呼ばれ、安産や子育ての信仰対象となっている。

本堂から見た山門
