ひでぴょん

名所旧跡の訪問や食べ物のほか、ちょっとした買い物や街の様子など、どうでもいいことを徒然に載っけてみます。

成満寺の珍木

2017-06-21 | 寺社仏閣
梅雨空の下、三和町にある成満寺を訪れた。
山門や鐘撞堂は古く歴史を感じさせる。

中でも目を引くのが、なんとも珍しい銀杏の木。
幹や枝から鍾乳石の様なものが垂れ下がっている。

これは乳根(気根)といい、根が発達したものらしい。
乳根の垂れ下がった銀杏は、乳イチョウと呼ばれ、安産や子育ての信仰対象となっている。

本堂から見た山門
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西花の寺第1番

2017-06-19 | 寺社仏閣
今日の福知山は32度、涼を求めて「あじさい寺」へ
山門をくぐり中庭へ進むと山の斜面一杯に紫、白、薄紫などの紫陽花が
これがアップ、青

薄紫



散策路を回り本堂へ、ゆっくり歩いて約20分
夏本番前の観音寺は世間の喧騒を暫し忘れさせてくれる。
ここは福知山市は丹州の観音寺

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする