紅葉の季節です。今回の写真は数年前のものですが、奈良の長谷寺で紅葉を楽しんだときのものです。
長谷寺の起源は686年にさかのぼるそうです。現在は花の寺とも言われ、春には境内が牡丹に彩られることで有名です。
近鉄の長谷寺駅から15分ほど参道を歩くと長谷寺が見えてきました。奥に見えるのは仁王門。
仁王門にはもちろん仁王像が安置されています。門の先には有名な登廊があり、399段の石段の両側には牡丹が植えられています。
登廊を登りきって振り返ったところ。結構疲れました。
この本堂は徳川家光が再建したとのことです。本尊は十一面観音。
本堂の舞台からの眺め。登廊、仁王門、その向うには参道に並ぶ土産物屋が見えます。境内の紅葉も素晴らしいです。
紅葉と五重塔。このあたりから下の入り口までの間には様々な木々や草花が植えられていました。
左側の坂から下りてきて入り口を振り返ると、上の本堂までの配置がよくわかりました。この後は参道の店をいろいろと巡りながら駅に向かいました。
歴史のある雰囲気、立体的な境内と眺望、色鮮やかな草木など、様々に楽しませてくれるスポットでした。今年の紅葉のピークはこれからだと思うので、機会があればぜひお出かけください。
おまけ、近鉄長谷寺駅のホーム。
長谷寺の起源は686年にさかのぼるそうです。現在は花の寺とも言われ、春には境内が牡丹に彩られることで有名です。
近鉄の長谷寺駅から15分ほど参道を歩くと長谷寺が見えてきました。奥に見えるのは仁王門。
仁王門にはもちろん仁王像が安置されています。門の先には有名な登廊があり、399段の石段の両側には牡丹が植えられています。
登廊を登りきって振り返ったところ。結構疲れました。
この本堂は徳川家光が再建したとのことです。本尊は十一面観音。
本堂の舞台からの眺め。登廊、仁王門、その向うには参道に並ぶ土産物屋が見えます。境内の紅葉も素晴らしいです。
紅葉と五重塔。このあたりから下の入り口までの間には様々な木々や草花が植えられていました。
左側の坂から下りてきて入り口を振り返ると、上の本堂までの配置がよくわかりました。この後は参道の店をいろいろと巡りながら駅に向かいました。
歴史のある雰囲気、立体的な境内と眺望、色鮮やかな草木など、様々に楽しませてくれるスポットでした。今年の紅葉のピークはこれからだと思うので、機会があればぜひお出かけください。
おまけ、近鉄長谷寺駅のホーム。
お寺も素晴らしいですね。
長谷寺と言えば、
(大阪市内の)高校の同級生でそこから通ってる子が居たのですけど、
桜井か榛原で急行に乗り換えて学校まで二時間なんて話を聞いて
ホント根性があるなぁと思ってました。
シーズンは急行が臨時停車するともその彼から聞いていましたが
結局一度も行けず残念至極であります(あと室生寺とかも)。
おかもろ(再)さんが前のエントリで書かれていたように
地元から割と近い方がいつでも行けるなんて思って
なかなか行かないものですね。
奈良のお花の有名な寺と言えば、他にコスモスで知られる般若寺があって、こちらは5~6回は行っています。
どらおさま、歴史もあって風流でもある、おっしゃる通り素晴らしいお寺でした。ここは奈良市内からも結構時間がかかるのですが、大阪まで毎日2時間かけて通うのは大変だったでしょうね(私は3ヶ月で退職してしまいましたが)。
室生寺はまだ行ったことがありません。ここも行きたいのですが、長谷寺よりさらに奥にあるので、なかなかチャンスがないのが残念です。
甘茶さま、なんでも長谷寺は年間を通して何らかの花が咲いているそうで、たまたま地味な時期だったのかもしれませんね。参道も賑やかながらもひなびた雰囲気で、一泊ぐらいしていきたいと感じました。
般若寺の方は私はまだ行ったことがありません。私の散歩コースの一つに般若寺の前を通るものがあるので、何度も通過してはいるのですが…。近々行ってみます。