近畿全域で4月並の暖かさだった今日、遷都1300年祭の会場でもあった平城宮跡まで散歩に行ってきました。
花粉よけの薬を鼻腔に塗り、超立体マスクを着用して。
まともな写真は3枚しか取れませんでしたが…。

太極殿の周辺には梅や椿が咲いていました。
天気もよく、シートを敷いて寝そべっている人もいました。

平城宮跡南東の端近くです。
遠くには若草山も見えます。
右の建物はボーリング場です。

太極殿の周辺は広々しています。
今でも内部は公開しているようで、人がぼちぼち入っていました。
さすがに遷都祭ほどの人出はありませんでしたが、暖かな日曜日ということで地元の人たち(私含む)がたくさんいました。このまま暖かくなるかというとそうは行かず、また寒さが戻ってくるようで、体調を崩さないよう気をつけたいところです。
花粉よけの薬を鼻腔に塗り、超立体マスクを着用して。
まともな写真は3枚しか取れませんでしたが…。

太極殿の周辺には梅や椿が咲いていました。
天気もよく、シートを敷いて寝そべっている人もいました。

平城宮跡南東の端近くです。
遠くには若草山も見えます。
右の建物はボーリング場です。

太極殿の周辺は広々しています。
今でも内部は公開しているようで、人がぼちぼち入っていました。
さすがに遷都祭ほどの人出はありませんでしたが、暖かな日曜日ということで地元の人たち(私含む)がたくさんいました。このまま暖かくなるかというとそうは行かず、また寒さが戻ってくるようで、体調を崩さないよう気をつけたいところです。
通常時ののんびりした感じがまたいいですね。
一番上の画像は今風の物がないので
当時はこんな感じだったのかなと思いました。
以前の日記でヘルペスまで出てくると聞き、
その由来もすごいけど
苦しい・痒いに加えて痛いまであるなんて
なんて大変なんだろうと思っておりました。
自分も花粉症なんて名前がない頃から
くしゃみを連発(よく回数を数えられた)して
片鼻しか息が通らない(なので寝るとき辛い)という子供でしたけれど、
現在はアメリカ製のアレルギー対策サプリ(アレルクリア)と
鼻のど飴で何とかしのいでおります。
今年は多いらしいですけど(汗)軽度で済むよう祈っております。
アレルクリアってサプリじゃなくて薬だそうです(汗)。
小さい錠剤を一日一粒でいいので
てっきりサプリメントだと・・・
アレルクリアを調べてみたら、トマトと乳酸菌が原料のようですね。試してみます。
やっぱり奈良はマイペースなのが似合っています。ただ、観光客が不便を感じさせない努力がもう少しあったらいいのですけど。
そのトマト&乳酸菌の(キッコーマンの)は
サプリメントなのですけれど、
自分の買ってる方は
ロラタジンという有効成分を含むクラリチンという薬の
ジェネリック版みたいであります(汗)。
ちなみにサプリの方は未体験ですので
何とも申し上げられません。
というわけで
紛らわしい名前ですいません~