はないちもんめであそびましょ

花やハイキングで写した写真のブログです。
毎日は難しいですが、ぼけ防止のために続けます。

いつまでも一緒

2024年01月09日 | 日記
久し振りの投稿は悲しいニュースです。

2023.12.31大晦日にハンチャンが18歳で亡くなりました。



2023.9にガンが見つかり、年齢と体力を考えて手術などの積極的な治療はせず見守ることにしました。

だんだん食欲が減退し、最後は何も食べずやせてしまい、眠るように逝きました。

まさに大往生という感じでした。

突然庭に舞い込んできてからずっと庭に置いたハウスで過ごしました。

暑いときは木陰に涼しい場所を見つけ、寒くなれば湯たんぽに巻き付くようにして眠っていました。

抱かれることが嫌いで、私の腕の中で大人しくするようになるまで15年かかりました。

最後は家の中でと思いましたが外に出たがってめそめそ泣くので、

仕方なくハウスに戻すと安心して眠るという状況でした。

時間の許す限りベンチに腰掛け、膝の上で体をさすってあげるとうっとりしてよだれなど流していました。

猫はいつだってポーカーフェイス、痛がる様子や苦しそうな様子が見えなかったのが救いでした。

長い間私のそばでアイドルとして癒してくれました。

感謝の気持ちでいっぱいです。

チビッチョウが2014.12.14、アオコチャンが2016.4.14に亡くなり、

どちらも何の前触れもなく突然死でした。

ハンチャンが亡くなって虹の橋を渡り、また3匹揃って遊んでくれるといいなと思います。



花の少ない庭にはサザンカが咲いています。





コメント (4)

震災記念日

2023年08月31日 | 日記
私にとっての「震災記念日」は関東大震災です。

9月1日は防災の日、幼いころから父に連れられて震災記念堂に毎年お参りしました。

もちろん私は関東大震災も第二次世界大戦も知らずに生まれ育ちました。

父も母も子供のころに関東大震災を経験しています。

特に父はこの時に横浜に嫁いだ姉一家を失っています。

正確には行方不明です。

何度も探しに行ったが見つからなかった、今なら情報の断片でも得られたかもしれない。

あきらめるまで時間がかかったことでしょう。

また、父はその後の進学を諦めなければならなかった、悔しかったと何度も言っていました。

小学生になると、何度も避難訓練が繰り返されました。

図画工作の教師は「君たち関東大震災って知ってるかい?」と二時間授業の半分を使って経験談を語りました。

何度も、何度も。

その頃、震災から30年以上たっていたと思いますが、経験した人たちにとってはついこの間の出来事だったのでしょう。

私が20歳位になった冬に、夜中、隣家から出火し我が家も全焼しました。

この時に父の機転が家族を救い、全員無事でした。

震災と戦争を経験した父のとっさの判断に救われました。

何度も繰り返された避難訓練も役に立ったと思います。

語り次ぐことが大事です。

今日はその父の祥月命日です。

斎場に向かう車の中から防災訓練をする人たちを見ました。

お墓参りはできませんがいつも感謝しています。
コメント

眠れぬ夜

2023年08月14日 | 日記
冷蔵庫の動作が怪しい。

2006年購入なのでそろそろなのかもしれない。

アイスキャンディが柔らかかったのでドアの閉め方が甘かったかもと思って注意していたが、

昨夜寝ようと思ってふと気が付いた。

幸い亡姑が使っていたやや小型の冷蔵庫があるのでいざという時にはそちらに移そう。

夜中にごそごそすれば迷惑なので夜が明けてからのことだ。

その前に壊れたらどうなる、開けなければしばらくは温度は保たれるはず。

今までの習慣で入れていたけどアレは冷蔵庫でなくてもいいはず。

あの冷凍食品は食べてしまおう。

そうだ、いつもお世話になっている電気屋さんはお盆休みだった。

何とかお盆の間は壊れませんように。

などと次々思いがわいてくる。

いつのまにか目覚ましが鳴って朝となった。

まっさきに冷蔵庫を見る。

まだ無事だった、ほっとする。

先日、電気屋さんが置いていったカタログを出して眺める。

亡姑がしばらく一人で暮らしていた時に何かとお世話になった近所の電気屋さん。

大物はここで買うことにしている。

量販店も近所にいくつもあるが恩義は忘れない。

さて猛暑の毎日、庭の花たちも頑張っています。

意外にかさ高いヒオウギを広い場所に移した、よく咲いている。



欲張って小さなプランターにたくさん咲かせようと思ったアサガオは花が少ない。



ピンクピラミッドという名札につらて買ったが普通のノリウツギだった。



モミジアオイは今年もたくさん咲いています。



長年咲かないサルスベリと評判悪かったけど、今年もたくさん咲きました。

根気よく肥料を入れていたのがよかったのかも。



コメント

ヘルメットがありません

2023年04月02日 | 日記
4月1日から自転車に乗る時はヘルメットが必要になりました。

でも、子供用はありますが大人用は売っていません。

売り切れではなく初めから置いていません。

近所の自転車屋さん、自転車を売っているホームセンター、大型スーパー、

スポーツ用品、登山用品、思いつくところにはすべて行きました。

新しくできた自転車チェーン店、オープン記念大売出し中、

でも自転車だけでグッズは置いてません。

作業着屋さんにはあるかも、でも工事屋さん用らしいです。

ネットで売ってますが手に取ってかぶって確かめたいです。

昨日今日と探し回りました。

しばらくは様子見です。

今年は桜の開花が早かった、我が家の庭も花が増えてきました。







ヒメリンゴとカイドウ



昨年長年植え替えていなかったライラックの鉢の中にアリが巣を作って大騒ぎ。

今年も無事に咲いてくれました、ありがとう。











コメント (2)

危ない!事故に遭遇

2023年03月16日 | 日記
いつものように愛車自転車で買い物の途中、ガソリンスタンドの前に来ました。

ちょうど車が二台出て来るところでしたから彼らが過ぎてから行こうと停車しました。

すると後ろから来たオバサンがするすると車の前に出ていきました。

車道に乗り出すところだった車と衝突、ゴンと大きな音がしてオバサンは転倒。

びっくりした私は自転車を止めて駆けつけて「大丈夫ですか?ケガしてませんか?痛いところはありませんか?」と声を掛けました。

運転していた男性もすぐに降りてきてオバサンを助け起こそうとします。

中々持ち上がらず、私もオバサンの手を取って引き上げました。

運転していた男性は今警察を呼びますと車を端に寄せました。

ガソリンスタンドのスタッフも出てきたので私はそこで退散。

見たところ怪我は無さそうです。

100%オバサンが悪いと思いますが、やはり車の過失も問われるのでしょうか。

お気の毒です。

目に余る暴走自転車が多いです。

互いに気を付けましょう。

この季節花が乏しい我が家、ツバキが咲いています。



ローズマリーはほぼ一年中咲いていますが、やはりこの季節たくさん花が咲いています。



大きい黄スイセン、今年は二輪咲きました。



雑草も「枯れ木も山の賑わい」とばかり楽しませてくれます。





これからはまだまだマスク着用で久しぶりにあちこちの植物園に行きましょうか。
コメント (2)