はないちもんめであそびましょ

花やハイキングで写した写真のブログです。
毎日は難しいですが、ぼけ防止のために続けます。

終わりました

2021年08月09日 | 日記
東京オリンピック2020が終わりました。

このコロナの感染拡大の中開催するのは反対でしたが、多くの選手が困難の中開催されたことを喜び、感謝し、力を尽くして戦ったことで良しとすることにします。

たびたび変更、修正される中、走り回ったであろうスタッフの皆さんのご苦労如何ばかりかと推察します。

正に縁の下の力持ち、心から感謝します。

さて、相変わらずの自粛生活、庭の花を眺めて過ごしました。

孫にもらったアサガオ、この花は大きくて色合いも素敵ですが、なぜか種が出来ません。

来年も楽しみたいのに残念です。



これも孫が根の発育の研究課題だったひまわり、観察が終わったので我が家にやってきました。

二本のうち一本は花を虫に食べられてしまいました。



そして今年も咲いたオニユリ



ダリアは終わったと思ったらまた咲いていました。



ルリタマアザミ、毎年楽しみにしていましたが今年限りとすることにして残念なが根元から切りました。



虫が集まる花で蝶々、コガネムシ、熊蜂などなど。

特に蜂は孫たちに危険だし、周辺の掃除が出来ず、ジャングル化の一因になっています。

モミジアオイ、年々花数が多くなっています。



コメント (2)

だからオンナは

2021年03月22日 | 日記
緊急事態宣言解除されようとされまいと、我々高齢者の自粛生活はまだまだ続きます。

自粛なのですから。

しかし春が来て庭の花が次々咲き始めると遠くに行きたくなりますね。

スミレ



シンビジューム、当地では一年中戸外で大丈夫。



大輪のスイセン。



クリスマスローズ、ヘレボルス・ニゲルを指すそうですが固いことは抜きにして、

クリスマスではないけれど「クリスマスローズ」が咲きました。

これも一年中戸外です。





ローズマリー



マーガレット



スノーフレーク



カラー、大きく育ってお気に入りの青花のアジサイが隠れてしまいます。



フリージアは庭中あちこちから顔を出します。



昨年ムスカリの球根を植えました。



後から咲いたこちらはぐんぐん背が伸びて15センチくらいになりました。



雑草もしっかり伸びてきますから暇さえあれば抜いてます。

「膝無理せんといてな」と、整形外科の先生の言葉を気にしながら。

新学期を控えてPTAの役員選びが終わり、娘たちもそれぞれ何かしらするようです。

主に小学校では6年間お世話になるのですから一度はお引き受けするという習慣が根付いたようです。

私も地域で一つだけかかわりのあるグループでお引き受けしました。

数年前に一度しているので今回は未経験の方にと軽い気持ちで会合に出席しました。

ところが中々決まりません。

「年だから」、いえいえ私達みんな同じような年です。

「孫の世話があるから」、私もコロナ下ではあるけれど、働いている娘から電話があれば駆けつけますし。

「腰が、膝が」、この年になったら万全の人はいないでしょう。

たまりかねて世話役の男性が「ジャンケンで決めたら」、それもいやらしい。

とうとう世話役の男性が「お願いできませんか」と私に言うではありませんか。

「江戸っ子でぇ、ようがす、お引き受けします」引き受けてしまいました。

でも負担になるような仕事ではないのに何であのように固辞するのでしょう。

こんなことだから「だからオンナは」なんていう輩が居るんだ。

くやしいけれど。

コロナ自粛のうっぷんも含めて愚痴りました。





コメント

謹賀新年

2021年01月03日 | 日記
あけましておめでとうございます。

本年も相変わらず更新の少ないブログですが、気が向いた時にのぞいてみてください。

昨年はコロナの前にただひたすら自粛するだけの不本意な生活でした。

今年は何とか自由を取り戻して楽しい日々を過ごしたいものと思っています。

自粛生活の一番の友は読書、年末に図書館で10冊ほど借りてきました。

中で、宮本輝さんの「田園発港行き自転車」上下が面白くて一気に読んでしまいました。

元々宮本輝さんの作品が好きでよく読みましたがこれは初めて知りました。

昨年発生した膝痛は幸い完治して全く痛まなくなったのですが医師から

「絶対に正座せんといてな!」と念を押されています。

そのため日頃は低い椅子に座って座卓に向かっています。

この中途半端な姿勢が悪いのでしょう、本を読み終わったら腰が痛い!

運動不足も関係あるのでしょう。

毎日湿布薬を貼りながらうなっています。

水仙が咲き始めました。



我が家のグラジオラスは地味です。



植木屋さんの仕事の所為でサザンカの花数が少ない。





明日は運動不足解消のため、そろそろ初詣に行ってこようかな。
コメント (2)

ゲイジュツ

2020年09月16日 | 日記
引き続き撮り貯めた画像の中から、芸術的なものを。

自然が造り出した造形物。



近所のホームセンターの駐車場に止まっていました。

これも詳しいことはわからないけど、車検、通った?

村中の細い道に入っていきました。



植木屋さんの気合たっぷり。



小学校の近くの細い道に立っていました。

朝から怖いよね。



手が、足が。





畑の中の芸術作品。

















最後にかわいいの。











コメント (2)

看板娘たち

2020年09月06日 | 日記
コロナ新感染者数少しずつ減っているようですが、まだまだ油断は禁物。

朝晩秋風が感じられるようになり、熱中症の危険は少し減ったようです。

今度は台風の心配、またまた大きな台風が来るようです。

自宅待機、自粛生活は継続中です。

過去のデジカメ画像からピックアップ、看板娘たちです。

ズバリ、ベティ嬢、季節ごとに衣替えしてます。





アンパンマンとかドラえもんなど。









これは?











ぎょっ!











信楽焼の狸さんを無理やりサンタにしています。



建物と一体化。











中には子供が泣きそうなものもありますね。






コメント (2)